■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Talk Master Uってかってもいいものなの?
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:20:58 ID:pfXGXVjJ
- すごい充実した機能なんだけどかっていいものやら
そのへんよろしこ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:24:48 ID:pfXGXVjJ
- ttp://talkmaster.shac.co.jp/
これのことね。
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 02:26:53 ID:z9xUZUjd
-
あわれなリンゴちゃん やる気のウォーズマン HDー5H
価格 高過ぎ3.3万 なんと、たったの3万7千800円
容量 20GB さすがの30GB
サイズmm 104.1×60.9×14.5 88.7×59.9×14.2
重量 g 158 135
曲数 たったの5000曲のみ ビックリ20000曲!! (2万曲も!!)
バッテリーライフ たったの12時間 たっぷり40時間
バッテリー交換 自分では出来ない 自分で出来る
交換用バッテリー 15000円前後(交換料含む) 交換バッテリー4935円
(自分で交換すれば交換料は0円)
ディスプレイ 6Line 7Line
ボタン数 5個 9個
コントロール だっせ〜クリックホイール テトリスタイプスーパー十字キー
プレイリスト機能 有 有
ショックプロテクション 無 有
(↑落下しても安心機能)
スーパーイニシャルサーチ 無 有
買ってきた!! ACアダプターは折りたたみにしてくれよ!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev10802.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050408/dev10813.jpg
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 08:39:37 ID:hXX1KB53
- お逝きなさい。
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/l50
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 20:09:36 ID:WTJYjOtt
- 嗚呼!
流行に流されてiAudio g3買った俺だが、やっぱりAMラジオがほしい
AMラジオ、ボイスレコーダー、シリコンプレイヤーを常用したい俺には
この機種しかないのか、と思い始めてるよ
でもシリコンオーディオプレイヤーとしての情報が少ないね
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:45:07 ID:JO203QYg
- 松下(Panasonic/National/PanaHome/JVC/Victor/Technics/Quasar)8兆8000億 日立8兆8000億 ソニー7兆1596億 東芝5兆5795億 NEC4兆8551億 富士通4兆7627億 キヤノン3兆4678億 三菱3兆3096億 三洋2兆5999億 シャープ2兆5398億 各社売上
しかもソニーは電気製品で343億の赤字で、営業利益は松下電器が3000億なのに対し、ソニーは1139億(スパイダーマン2のおかげで黒字・爆笑)
さらにソニーの場合は有利子負債が1兆5000億残っており貧乏である。
特許件数も松下電器が世界第2位なのに対し、ソニーは第10位。 時価総額も松下電器が3兆7000億なのに対しソニーは3兆5000億。
これに対してのソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽、銀行、損保、生命保険、ゲームで儲けているソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら売上たったそれだけなの?ホント信じられない!
ブランド力も最近では若い女性などに人気のPanasonicに対し、中高年層の古い人間に人気のソニー・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物のイメージが定着してきたソニーに対し、圧倒的に高価格だが売れてしまうPanasonic。
DVDレコーダー、プラズマTV、デジカメ、デジタルオーディオプレイヤー、メディアカードなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。
調査によるとアメリカでは、他の薄型TVより圧倒的にプラズマTVの方が「キレイ」「カッコイイ」などという結果がでた。
薄型大画面TVの95%がプラズマTVで、アメリカでのプラズマTVはPanasonicがシェア30%で1位である。中国や日本でもシェア40%で1位、世界シェアも1位である。 またPanasonicはDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本、世界でシェア1位を確保している。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味 プ さすが故障発生率No.1。 by Panasonic ideas for life
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 16:41:59 ID:ZE1zF14S
- TM2になって随分洗練されたな
FM録音がモノラルのみだという事と、AMのノイズがどの程度かが気になる。
先買者の感想次第では買うだろう。レポよろしく。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:03:17 ID:n7xdo/Sf
- え?逆でしょう?AM録音がステレオだけだから、
無駄にファイルサイズでかくなって鬱なんですけど。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:39:32 ID:EdeUBykX
- こっちでは不良品続出のレポ
【AM/FM】ラジオ録音スレその5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1111750521/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:41:47 ID:n7xdo/Sf
- ↑そこで誘導されて来てみたら、ここ閑古鳥なのね。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:31:15 ID:Yp4/93Xu
- メイン用途が語学学習だから、AV板にあるとちょっと違和感が。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 22:31:30 ID:siLpkLxl
- >>7
それ1だよ。FMもAMもステレオ録音。AMはモノラルをステレオで録音することになってるけど
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 13:57:15 ID:3BL0KXHA
- 韓国製だし、立派なポータブルオーディオだよ
http://www.globalsources.com/si/6008802908247/ProductDetail/Digital-voice/product_id-1000583893/action-GetProduct.htm
http://www.pogoproducts.com/radio_yourway.html
http://radioyourway.com/
- 14 :あげ:2005/05/05(木) 18:12:01 ID:FWx5VUgI
- 【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/l50
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:39:09 ID:FizahWjY
- いいものです
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 22:45:27 ID:V6ymUcP4
- あっちのスレだとタイマーがうまく作動してないとか音質が悪くなってるとか言ってるぞ!!
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:09:44 ID:FizahWjY
- 当たりを引けば問題ないかと
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:23:10 ID:IfG0KaVE
- 削除依頼出しとくわ
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 23:42:44 ID:JMGyUJzC
- >>18
なぜ?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 01:08:13 ID:vr0lu+D1
- するほどでもないと思うけどスレタイがもうちょっとならんかったのかな
AMチューナーと入れて欲しかった。AM付いてるのはこれだけだし
なんで他のメーカーは付けない?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 10:58:31 ID:mw0J+tzU
- AM チューナに付加価値を見出して金を出してくれるユーザは少ない
とメーカは判断しているのでしょう。
技術的な観点からすると、最大の問題はアンテナ。
FM ならヘッドフォンのコードをアンテナとして使えるけど、
AM を受信するにはバーアンテナを内蔵しなければならない。
当然サイズは大きくなるし、ノイズ対策も厄介。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 13:54:27 ID:vr0lu+D1
- メモリタイプなのにバーアンテナのせいでかなり大きくなるからか
HDDだと更にノイズ対策やらないと厳しいだろうな
携帯電話みたいなアンテナじゃダメなの?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 16:56:20 ID:VoVUsZyJ
- ラジオ録音スレでサン電子社員が暴れていたらしい。
988 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2005/05/05(木) 14:00:08 ID:TkPoII40
ラジオくらいでギャーギャー騒ぐなヴォケ
中小企業虐めて楽しいんか?
990 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2005/05/05(木) 14:24:39 ID:TkPoII40
俺は社員じゃねえよ
だけど普通に考えたらたかがタイマー使えないくらいで文句言うのおかしいだろ?
説明書のどこに「確実にタイマー通りに録音が可能です」と書いてある?
ちゃんと録音したいのなら同社のボスマスター買えや
トークマスターのタイマー機能はおまけなんだから撮れなくて文句言うなんてキチガイもいいとこ
1000 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2005/05/05(木) 15:29:14 ID:TkPoII40
クレーマーの巣窟か・・程度低いな
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 22:36:00 ID:RoWueTjd
- >>16
>>23
とりあえず改善ようだ
http://talkmaster.shac.co.jp/download/down_tm2.htm#tm2verup
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:00:04 ID:BNqyqr3T
- ラジオ録音スレ読むと
何か碌でもない商品としか思えんのだが…。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 01:17:56 ID:7BAnxTMw
- ハズレを引いたヤシは残念!
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:00:53 ID:En14zKcO
- >>1
今はヤバイってことでFA
【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:37:22 ID:J5PiGYyg
- サン電子って、「いっき」作ってたとこだろ。
それしか記憶にないな。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 03:03:16 ID:7LJ7hh68
- もっと安ければな〜
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 18:33:13 ID:0Mo369Va
- 鯖移転してた
【AM/FM】ラジオ録音スレその6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1115283439/
スタパ斎藤のレビュー
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24400.html
ファームウェアのバージョンアップでバグはかなり落ち着いたよ
相変わらず品薄だけど
- 31 :●:2005/09/01(木) 07:42:46 ID:LcaRVlda
-
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:55:30 ID:Hip7g7sU
- ラジオ好きはこれを買うしかないでしょう
あまりにも便利すぎる
AM FM 問わず MP3 で
PDA iPod PC これら全部でファイルが使いまわせるよ
ボイスレコーダーとしても、リアルタイム MP3 エンコードってのは
思いのほか便利 バッテリーもかなりもつしね
なんで SONY とかがこういうの出さないのか
不思議で不思議でしかたがない
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:58:19 ID:Hip7g7sU
- だけど見た目
TM2 と iPod を並べると
とても同時代の製品とは思えない
むちゃむちゃ便利なのに、スゲー損してるよ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 11:38:35 ID:82RBhTVI
- 欲しいけど一般流通もっとしないかなぁ。
>>32
ヒント:ATRAC
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:58:48 ID:5bOZp3mv
- >>34
システムステレオだけど、CD→MP3できる製品も出てきてる。
意地張っているのももう限界でしょう。
http://www.sony.jp/products/Consumer/netjuke/NAS-M7HD/stock.html
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:05:51 ID:e1mCM4hv
- 分割払いで買えるサイト知りませんか?
ぐぐっても見つからない
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 21:49:08 ID:fp3l1/x7
- 期待age
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 17:42:51 ID:Oz2yOJH9
- これさ、ビックとかヨドバシで注文して、取り寄せてもらえるのかな?
高いからポイント使えないと厳しいんだよな・・・。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 13:45:02 ID:aEEbPlON
- age
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 23:17:34 ID:fKXVKsjj
- これで、DUOなんかの英語CDをPC経由で落として
聞きたいんだけど
うまく聞けないんでつ 対処方法教えて下さい。
初心者質問ですみません
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 00:00:38 ID:W2+9jMyF
- 関連スレ
【AM/FM】ラジオ録音スレその9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1134569745/l100
【やっぱ】トークマスターとか【必要?】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1113579827/l100
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:22:07 ID:CDR6C8ZX
- 私も、なんで SONY とかがこういうの出さないのか
不思議で不思議でしかたがない
デジタルプレーヤーのメーカーは、大小いっぱいあるので
中堅メーカーのサン電子の他にも
一社ぐらいこういうの出しても良さそうな気がするのだが
なぜか作らないんだなあ。
やっぱりコストの差が大きすぎて
採算がとれないのかなあ。
とすると
トークマスターはボランティアな商品なのか
と思ったりもする。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 18:30:57 ID:GrGZhDGj
- 最近三省堂書店だけじゃじゃなく
有隣堂でも売ってたよ。(小田原ラスカ店にて)
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:03:17 ID:exx+AaET
- トークマスターは3万近くもする。
AM放送は聴けるだけでも良いので
安いの出ないかなあ。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:58:47 ID:7jrxPbe2
- >>44
NHCのDR-A480、A4160が安いよ。韓国製でつくりが若干雑だが…。ラジオの感度や音はトークマスターの方がいいけど、価格が安い。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:30:22 ID:XWLzOfIz
- >>44
ソニーのラジオカセットウォークマン買えば?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:48:17 ID:oIRQhdVA
- >>45 ラジオのタイマー録音は出来るけど、PCに接続出来ない機種だったかな?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:50:52 ID:r4lDpoT2
- Talk Master U
韓国製なのか…
知らんかった。
以前アドテックの製品も
韓国製だとは思っていなかったよ。
国産だと思っていた。
なんか騙された感じ。
でもサムソンは有名だね。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:03:02 ID:NVScjWfX
- 竹島を返せ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:59:32 ID:nEorRjmg
- 据え置きで語学講座一度聴いて消すような使いかたするなら
最近のミニコンポならたいていタイマー入っているし
ラジカセにティアックのオーディオタイマー使っても
十分間に合いそうだけどな。
スピーカーがでかいぶん音質的にもずっと上だろうし。
しかしこのシリーズは機能比で高すぎる。
気違いな値段付けて、トークマスターが出るや
一瞬にして消えた「ラジオサーバー」よりまだいいとはいえ。
毎日チャンネルをまたいで何番組も録るならいいんだろうけど。
PCにMP3でライブラリー溜めてもファイル作るのが面白いだけで、
ほとんど聴き返さないないような気もする。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 03:13:06 ID:DFK6sYbS
- 俺は深夜放送週2,3本録ってるだけだが、十分ありがたいなあ。
通勤途中にさんざ聴いてるし過去の名作を探すのも楽
テープの山まさぐってウォークマンにぶち込むのに比べればw
高いのは確かだがな。FMいらんからもっと安くなれば
ラジオ深夜便好きの田舎の母に買ってやるのに。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:39:10 ID:vWc8s1D5
- トークマスター
デザインも性能もかなり微妙な製品なのだがB級っぽい味がある。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:27:52 ID:jQSUMdnI
- >>52
買ったけど、2、3日で使わなくなって、ほっぽってる。
イヤホンジャックが側面についているのが致命的な欠陥と思う。
使いずらい。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:33:07 ID:GMp5oCLQ
- 仕様上はSDメモリカードは1GBまでとなっているが、
2GBのSDメモリカードで使ってみた人いる?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 05:12:30 ID:gCPGEVyv
- >>54
内臓メモリーで十分、SDカードについては買ってからにしといた
方がいい。
なぜなら、たぶんすぐ愛用しなくなるから。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:08:02 ID:Teh5uscw
- シャープから格安でラジオ録音機能付き、携帯音楽プレイヤー登場!
www.sharp.co.jp/corporate/news/060519-a.html
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 17:01:32 ID:GPBfeAS6
- age
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:31:53 ID:bTRL824r
- MP3で録音したFMを聞いていると、ときどき「プチッ」てノイズが入るんだが、これってトクマスのせい?
家電製品いっぱいあるんで、なんかから電気ノイズ拾ってる可能性もあると思うんだけど、
どうやって確かめればいいのかわからない・・・。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:01:22 ID:fAO15kM2
- 屋外で録音して比較
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:55:20 ID:eRI/yLjK
- 自軍ゴール前でひたすらオウンゴールを狙っていればDFとして良い働きをするのではないだろうか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:34:33 ID:KkeiQz1r
- 「なんでsonyがこういうもの・・・」よく見るね
ATRACKとメモステとMDで唯我独尊主義かざしていたSONYを知らないばかですか
ものまねはしないという唯我独尊主義かざしていたSONYを知らないばかですか
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 13:08:47 ID:fAqbbFqf
- Talk Master Uは、はっきり言って買いです。
機能もさることながら
サン電子の対応が良い!!
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:33:24 ID:WVqhOVwA
- 使ってます
重宝してます
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:39:35 ID:82a8QCAx
- もうちょっと取扱店を増やして、値下げしてくれ。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 07:36:13 ID:ppK/GscQ
- AM放送の受信感度が悪すぎる!
NHK英語教材を聞くので、品質は求めないにしてもひどすぎた。
これに満足できる人は、よっぽど受信環境の良い人だろうな。
1週間で使わなくなった。で、ネットジュークを買った。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:17:36 ID:fffoK5wm
- こちら東京都多摩地区
AM放送の受信感度良好ですが何か?
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:36:49 ID:QrJmu7cg
- じゃあ、個体差かな?わざわざ外部アンテナまで買ったのに、
相模原地区および町田地区でのNHK第2だが、受信感度は悪いよ。
ネットジュークも今までのラジカセと比べると今ひとつだが、うまくアンテナを
置くと大丈夫だった。
それとも発信源が多摩地区にあるとか・・・でもここもいわば多摩地区だよなぁ。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:14:06 ID:XCOeU7RG
- 建物によっても全然違うよ
鉄筋コンクリのマンションだと
受信悪い。
- 69 :なななし:2006/08/17(木) 07:11:03 ID:WVBF8Xgj
- 128mb 512mb 1GBとあるけど、どうして?
これはSDカードを差し込んで仕様する機械ですよね?
トクマスタ2の販売方法ってのはSDカードもセットでの販売なの?
だとしたら嫌。本体だけで打ってほしい。だってSDカードなんてA-DATAのなら4GBで9800円なんだもの。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 08:31:36 ID:CsNoX24x
- 内蔵メモリだけで使えるよ
- 71 :名無しさん@Linuxザウルス:2006/08/17(木) 10:52:19 ID:gHzlQMRW
- 128MB の買って 1GB 以上の SD 買ったほうがいいです
今時 USB1.1 でファイル転送するなんてありえない
内蔵メモりを大きくする前に USB2.0 にしてください >サン電子
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 11:15:44 ID:CsNoX24x
- あとUSB端子のキャップ無くさない工夫もして欲しい
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 22:38:22 ID:FECcjxpE
- ずいぶん前にラジオ録音専用で買ってそのまま放置してたが、
別に使ってるMP3プレイヤーが容量の限界でやりくりが苦しいので、
こいつに2GBのSDカードでも挿して新型iPodまでのつなぎになってもらえんかと思い、
プレイヤーとして試用中。
ちなみに音源ソースはwmaの128〜160kbps。
イヤホンのせいか、意外と低音強めのドンシャリ特性。
再生音質自体は悪くないと思う。
ただ、どうしても曲間に入る「ぷちぷちっ」て雑音が気になる。
音量に関係なくなるので小音量で使いたい人には致命傷かも。
あと気になったところ
・3Dエフェクタがきつすぎて使えない
・EQはプリセットのみ
・ランダム再生はあるがシャッフル再生がない
以上、既知なところも含めてレビューがてら保守。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:56:29 ID:cSG1YXhT
- しかしどうして家電量販店には売っていないの?
わざわざ大阪のデカイ本屋までいくかなあ・・・・
でも、本当に大阪のデカイ本屋に売ってるの?本とならんで本棚とかに?
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 21:46:47 ID:Sbd2ppOu
- >>74
カウンターの前においてあったよ。文房具とかがついでに置いてあるような感じで。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:16:48 ID:6KeuASTP
- サンクスです。カウンターの前ね。
半球梅田のホームの下にあるデッカイ本屋でいいんですよね?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 12:22:15 ID:YPjijz0O
- >>71
2GはFATでフォーマットすれば入るとかどっかにあった
4Gはわからないようだ
>>74
何かに記載されてたが、値段が下がらないかららしいよ
定価販売できるのがおいしいんじゃない
書籍コーナーのある家電量販店なら注文可能なんじゃない
値引きしてくれるかどうかは微妙だが、ポイントは狙えるんじゃ・
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:21:09 ID:7wghUjkJ
- >>74
禿同
電気屋でメモリ容量に見合った値段で販売してれば今以上に売れてる
年配層やサブプレーヤー目当てにかなりのシェア取れたろうに
2台買うって奴もいただろうな。惜しいことしてるよ、ここのメーカー
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 23:05:07 ID:4f4g81kC
- 今日128MBモデルを買いました。
丸善丸の内で27800円でした。
まずは明日で最後のジョン・カビラGoodMorningTokyoをエアーチェック!
そんで10月からはNHKラジオの英語を録音するのに使います。
SDカードも追々買ってこよう。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:27:11 ID:m5MyrcHj
- >>73
えええっ!!! 2GのSDも使える?
1G買っちゃったー、どうしてくれる、サン電子のお問い合わせ担当のネエちゃんよ!
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 02:31:47 ID:m5MyrcHj
- 俺のはAB間リピートと速度調節の同時使用ができん。 これが仕様なのか?
君らのはどうよ!
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 11:56:03 ID:FjrEJobr
- >>79
FMはどうだろ。ほかのFM付プレーヤーと比べて
>>80
公式には対応してないから。2Gを無理やり入れるのは非公式扱い。デジカメとかで無理やり入れるのと同じ
4Gはどうかな
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 00:00:35 ID:HqRTh3Dd
- >>81
4G以上は規格内容が違うから無理。
(現行規格は2Gまでしか対応してない)
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 18:32:21 ID:e4LybknD
- 限定につられて1Gの黒を買ってしまった。
やっぱ音悪いんだね。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/07(土) 14:38:48 ID:Navkt3lS
- 4GでもFATでフォーマットすれば問題ない
コマンドラインからフォーマット
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:33:24 ID:Iz0cFfxo
- トクマス次期新製品への希望
タイマーセット可能数 20 から 64 くらいにしてください
外部アンテナ端子をまともなものにしてください
もしもできるならば
USB でつないだパソコンから予約設定ができるようにしてください
内部メモリなしで標準で 1GB 以上の SD 添付の形式にしてください
そうしたら、もう一台買います
お願いいたします
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 03:49:57 ID:aSrN/4o4
- >>86
↓こっから送れば・・・USBチューナーとしてならそのタイマー数はありだと思うが
単体機じゃどうだろうな・・・HDDレコーダー並のラジオレコーダーでないと
あなたの発想をカタチに
http://suntac.jp/your_idea/idea.php
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 04:19:29 ID:M3oZKQOI
- >>84
黒だと音悪いの?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 17:48:13 ID:aSrN/4o4
- 関係ないんじゃない。どれもミニラジオ並だから
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:30:15 ID:TSVuBXFf
- ICF-EX5 + タイマーMP3録音できたら10万でもかう
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 12:41:57 ID:jGCYM3Y/
- ラインで繋げるようにするしかないんじゃ
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 12:22:09 ID:egy7h1U1
- >>85
実績あるの?レガシーのFAT16って2GBまでじゃあ?ちなみに4GBのSDだと、どうフォーマットしても、TalkMasterII側がハングる。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 20:53:01 ID:Dq6OgrnU
- 4GってFATフォーマットできたのか
ここには無理だったと出てるが
2Gならいけるのか
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1113579827/342-n
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 22:36:08 ID:cidNK2qy
- >>90
SONY に頼みましょう
でも自動的に ATRAC とメモステが
頼んでいないのについてきちゃいます
そんでもって見た目カッコイイけど高価
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:05:33 ID:DdjDCZG7
- >>94
ラジオの品質が同等なら、 ATRAC & メモステでもいいよ
変換するさけのぅ
やっぱりラインでつなぐほうがいいかも・・・
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 23:41:51 ID:Dq6OgrnU
- ソニーのHDDコンポにはラジオのタイマー録音ついてたよ
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 08:52:19 ID:zyRhgEkF
- FATのBRは2GBまでしか書き込めない
もし4GBできるとすると独自拡張してる
OSによっては読めないはず つか普通読めない
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 13:06:50 ID:idFsqqZL
- ググったらやってるみたい。できない人もいるみたいだけど
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4796005
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 19:30:27 ID:uII9Dq9Q
- MUSIC CARRY 1GB 会員特価:14,800 円
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000950848/
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000950847/
トクマスは値下げしないの?w
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:59:25 ID:TMUIijSz
-
製品のインターバルから考えて
新製品は来年の春くらい?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:55:53 ID:zR3HdThj
- それなら
問題は春の講座に間に合うか
なんか今までの考えるとズレてる
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:34:20 ID:CTGmeD6p
- 電源は充電池のみで充電中使えないのが不安じゃ脳
特に携帯できなくてもいいし。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:46:07 ID:t+7XiKXx
- というか充電機能が徹底してなくて充電するのがもんらい
電源と繋いでるからだからノイズ入ることがあるんだよね
仕方ないんだけど
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:24:12 ID:PJWV30IA
- 普段充電しっぱなしにしておいて、
録音するときだけ充電OFFにできないかな
お釜に使うみたいなタイマーで。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:36:10 ID:bPTttRrB
- 554 :名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 23:15:02
トクマス2のFMアンテナにはこれがいいんじゃね
FMラジオの受信感度を改善する
http://www.binword.com/blog/archives/000518.html
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:17:22 ID:ZapGaQQ8
- 速度調節機能があっても巻き戻せないんじゃ意味ないような気が・・・・
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:07:51 ID:bPTttRrB
- A−Bリピートとかじゃねえの
- 108 :106:2006/12/13(水) 02:41:20 ID:Kcr3k7OJ
- >>107
ワシのはできん。これ、ひょっとして、不良品?
みんなのはどうね?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:38:58 ID:pbST2d18
- 説明書読むか、電話して聞けば?
ラジオ録音機としか使ってない。漏れにとっては語学機器じゃない
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:46:39 ID:yNZaZUU9
- >>109
語学以外に何を録音? 小沢昭一的心?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:06:57 ID:gxd/lfpT
- JUNK
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:24:29 ID:fmR2RZKU
- >>111
それ、Podcastingあるのにトクマス要るんか?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:14:00 ID:Pv3M/V6a
- JUNKはポッドキャストあるが、全編配信してるわけじゃないぞ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:30:48 ID:UUbKWokm
- AMラジオ好きな父(65歳)に買ってあげようと思うんだけど、使い勝手とか、液晶の見やすさってどうかな?
今はSIGNEOのSN-M600で、FMラジオとMP3にした懐メロをどうにか聴いているみたいなんだけど…
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:55:49 ID:SqeN4JLh
- ミュージックキャリーよりはおっちゃん向きかな。
ある程度機械に強いとトクマスでいけるんじゃ。
実際に触って判断した方がいいかも。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:32:56 ID:WTQyOlmE
- 液晶は見やすい方だと思うけど
操作は結構ややこしくないかね。ファイル操作にPC要るし。
そこらへんが分かるオトーサンなら、大丈夫じゃないだろか。
俺も母(64)に買ってやりたいんだが、使いこなせないだろーな。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:28:24 ID:LCAAU/RI
- PCは無視して、SDカードで入れ替えるとかすれば
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:01:23 ID:sAEI+rD0
- それは使いこなすとは言わない
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:08:46 ID:OuXOOFri
- 聞き捨てならいけんじゃねえの
高齢者使うにはポータブルはダメだろ
ラジオタイプでないと
今聞いてる番組は常に録音して
もう一度聞きたい時に聞き直せる機能とかないとだめだな
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:32:19 ID:sAEI+rD0
- 高齢者は時間を決めて
正座してラジオを聞けばよい
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:36:46 ID:OuXOOFri
- 高齢者に売るというトクマスの夢は崩れ去った
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:19:14 ID:l+vfZXl9
- みんなオラに元気をくれ
ラジオ録音に関しての図鑑をwikiで作成中です。
http://wiki.livedoor.jp/pcradiorokuon/d/%a5%e9%a5%b8%a5%aa%cf%bf%b2%bb%b5%a1%b4%ef%be%d2%b2%f0
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:44:24 ID:OuXOOFri
- >>122
仕様を他のwikiと同じのにしておくれよ。あとパナのは再生がパナのに限られる
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:48:39 ID:sAEI+rD0
- >>122
アド広告外せv
- 125 :114:2007/01/08(月) 23:28:02 ID:SubZZ5ph
- THX!
とりあえず、取説のPDF落として確認してみた。
ラジオとMP3再生の切り替えが「機能」ボタン1発ってのは良さげだね。
(KENWOODのM1GC7や、SIGNEOのSN-M600とかだと、メニューを呼び出して、そこから「ラジオ」「MP3」などを選択しなくてはいけないので…)
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 02:17:46 ID:12qY0kAT
- >>122
図鑑なら製造終了した過去のもアーカイブしたいな
トクマス1とか
あとラジオシャーク2抜けてるかな
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 02:32:17 ID:Pf/o2H3M
- デジタルラジオとか、ワンセグとかに対応してくれても面白そうだけどな
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:21:50 ID:3+NOqwLH
- トクマス3で実現できればな
デジタルラジオ録音で著作権保護やられると最悪だけど・・・
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 18:15:39 ID:HPeG14ns
- 廉価なモノ出てきて、どうするかね。4月に合わせて来たか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070221/nhc.htm
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:07:31 ID:Lm+mPYxD
- >>122
どれくらい儲かるの?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:34:27 ID:XMyCogKp
- >>130
ライブドアwikiでは儲かけられないはず
でもグーグルアドセンス外せると思うが、儲かるのライブドアだけだし
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:32:37 ID:nitSI7mR
- http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070222/sanyo.htm
三洋電機株式会社は、音楽再生も可能なボイスレコーダの新モデルとして、ラジオのタイマー録音が行なえる「ICR-RB76M」を3月10日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は2万円前後の見込み。カラーはシルバー。対応OSはWindows Me/2000/XP/Vista。
メモリ容量256MBのボイスレコーダで、録音フォーマットはMP3。FM/AMチューナを内蔵し、タイマー録音も行なえる。MP3/WMAの音楽再生機能も備えているが、WMAのDRMはサポートしない。再生対応ビットレートはMP3が16〜320kbpsで、WMAが32〜192kbps。
録音モードはXHQ/HQ/SP/LPの4種類で、録音時間はXHQが
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:06:51 ID:ypcGCHuG
- 選択肢増えて来たのはいいこと
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:07:56 ID:eLt4/WcC
- >>129
593時間て…
NHK第二の半年完結の語学講座、仏独中韓西露伊に英語数講座分、まるごと録音できちゃうじゃん
(20分×6日×26週=52時間)
NHKのCD商売ピンチ?
(いつ聞くんだって話はナシで)
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 10:07:53 ID:ypcGCHuG
- >>134
NHCはPCに移動できないのがネック
まるごと入らないと逆に意味ないんじゃ
CDはオリナルコンテンツもあるよ
必ずしも番組と同じじゃないから
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 12:58:00 ID:eLt4/WcC
- >>135
ラジオの録音とかはかなり真面目な勉強でも
通勤通学の行き帰りで1〜2回聞いて、週末にテキスト見ながら聞いて
どんどん消していくイメージだね
実際どんどん消化しないと、聞く時間がないし
1講座まるごと録音したって翌期からまた始まるんだし
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 14:30:23 ID:ypcGCHuG
- じゃあ逆にそんなに容量要らないな
残す人と消す人いるから住み分ければいいんじゃね
残すのって梅図かずおしか思い浮かばないが
ただ録音機と再生機を別にするってのができないのはツラいかな
録音してる時にはちゃんと録音できる場所に置いておかなきゃならないから
パソコン接続なら録音ファイル移動させれるけど
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:19:43 ID:2mkMQU/h
- ■追加仕様、不具合対策履歴 2007/1/31
(V1.22 → V1.25)
・予約設定に「火・木・土」及び「金・土」を追加。
・再生を一時停止しているファイルで、その停止場所より、早送り、早戻しができるように修正。
・稀に、再生するファイルによって「キュルキュル」という音が入り込む不具合を修正。
・内部メモリがいっぱいになると、正常に動作しなくなる場合がある不具合を修正。
http://suntac.jp/c_support/download/down_tm2.php#tm2verup
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:51:55 ID:T69LogEk
- >>134
ttp://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/dra250/dra250.html
録音番組数:199
4科目が限度だ
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:31:54 ID:gYDYqIiF
- http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/
こーゆーのも出るぞぃ
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 20:32:37 ID:ebjYU0Bi
- マルチうぜえ
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:50:04 ID:KUZNH+jz
- ループアンテナをつけないとAMが聞けない時点で俺はダメだな。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:34:45 ID:9OFD3TKq
- バーアンテナはないのか?まだ不明だが
最近のコンポみたくループアンテナ付きだとなしってのは多いが
>>141
スレが多いからな
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:46:40 ID:3bmlE8n6
- トークマスター2って機能の割に高いような気がするんだけど、
安売りとかしてるとこないの?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:57:54 ID:ZTPlrOvf
- 内蔵メモリの割りに高いんじゃねえの
1Gって4万近くってあり得ないだろ
オクとか書店で金券とかクレジットカードで買うとかしかないだろ
もしくは楽天ポインヨを溜めて買うとかだな
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 23:34:08 ID:nQhGC9ba
- 正直ミュージックキャリや>>140みたいのが出た今
トークマスター2を今の価格で買う価値は無い
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:44:41 ID:2ov6XX0D
- 上位機種はオリラジやHDDコンポ
下位機種はミュキャ、サンヨー。聞ければいいならNHC
ビクターもタイマー少ないけどあるな。あとUSBチューナーのラジオシャーク
よく考えると結構ある
間のトクマスが喰われた感じ。ニッチってニッチじゃなくなってくると辛いよな
値下げか更なる進化しないと。ポータブルとしての価値しかないんじゃね
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 01:55:51 ID:Gfakx7ET
- AMステレオが付いたら最高なのになぁ。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:05:57 ID:XLSH/NhU
- AMステレオがあったな。これだけは出てない。
ニッチの穴はAMステレオだけになったな。
サン電子が出すしかないだろ。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 01:44:36 ID:LXb96F8R
- ラジオマニア向けなら何故にAMステレオに
対応する機種が出てこないのか不思議だ。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 07:47:41 ID:I+KycdsS
- ニッチ狙いなら見えるラジオ搭載だろ。
ラジオ単体で現行機種はないから、マニアが飛びつく。
一般には需要ないけどな。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 18:07:03 ID:jph2203C
- 見えるラジオか。もっとマニアな短波じゃないか。
付けるなら。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 00:23:47 ID:F3uUmTl9
- >>1
FA
>>146
> 正直ミュージックキャリや>>140みたいのが出た今
> トークマスター2を今の価格で買う価値は無い
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:32:29 ID:xod/S3Ta
- 徹底的な対抗路線
三省堂書店 各店イベント情報: 3/16新発売「OLYMPUSラジオサーバー」商品説明会
http://sanseido-event.hontsuna.net/article/1839800.html
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:35:32 ID:xod/S3Ta
- 日程のニアミスないな。あれば面白かったのに。
三省堂書店 各店イベント情報: 「トークマスター 2」商品説明会
http://sanseido-event.hontsuna.net/article/1839586.html
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:58:09 ID:LfRT+YlL
- もうトクマスの時代じゃない。
今までお疲れ様でした。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 11:01:52 ID:CH2CIWP8
- >>1 今更買ってはいけない
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 13:17:17 ID:iCQwiRJG
- 社員の人かな。今度はオリの社員が・・・
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:47:14 ID:w26l9NbI
-
Talk Master もそろそろ新機種ださないと
厳しい雲行きですね、ということで新機種への要望
1. アンテナ端子を AM/FM 共にしっかりしたものに
2. USB2.0 対応は必須
3. 内蔵メモリー量で価格差をつけるのは 1GB SD が 2000円の
今となってはもはや無意味、内蔵メモリは無しでも良いです
4. 大容量 SD 対応
5. プリセット数は多いほどよいです
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:24:47 ID:9ATzjsvn
- トクマスのラジサバ対抗策!!
赤色
http://suntac.jp/news/070208/Release_RIR500-R.html
SDセット
http://suntac.jp/news/070208/Release_RIR500-SD.html
レンタル
http://suntac.jp/voicelab/rental/
キャンペーン
http://suntac.jp/campaign_info/tm2/spring_campaign.php
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/08(木) 18:45:00 ID:BjjN5bzj
- 新機種への要望 追加
受信感度レベルの表示
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:49:29 ID:MrebVGz0
- AMステレオをつけるだけで差別化できるのにな。
今、シンセチューニングでAMステレオ対応の端末って1つもないから。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:54:53 ID:1iJXlFj/
- 新製品ね〜
据え置きにするか、携帯型にするかだな
どっちにしても何で再生するかって根本的な問題をどうにかしなきゃ無理だろ
実際トクマス2は据え置きで使ってる奴多いから
でも本音は持ち出したい
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:47:57 ID:U5K9sCZD
- SDセットより2台セット(据え置き・持ち出し1台ずつ)にして
料金を大幅に割り引いた方が確実に売れる。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 22:13:09 ID:6dn2vT2O
- 充電中に録音できないってほんと?
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:27:00 ID:U5K9sCZD
- クレードルあるからいけるでしょ。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/03/11(日) 11:50:12 ID:tNrB6wA7
- 出来る但しノイズあり
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:39:36 ID:G4uhPca3
- ラジサバに決定的な弱点発見、、電源が専用アダブターのみ。
せめて内蔵リチウム電池欲しかった。
ドライブ行くときや、公園、キャンプ場、など持ち出したかった、、、
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:48:50 ID:qE3zKtlB
- 据え置きだから仕方ないんじゃない?
トクマスの弱点は持ち出せるのに据え置きにしなきゃならないこと・・・
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:06:10 ID:c4dHjsqH
- ラジサバ持ち出すって
アフォ__?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 15:07:35 ID:npB7fvZr
- ワンセグタイマー録画も付けて
NHK教育の講座も録画できるようにしないともう無理かも
ラジサバに対抗して値下げすりゃいいのに
高いからトクマスにしましたってのも出てきたのにね
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:33:41 ID:vJcIohi1
- ラジサバいろいろ触って試してみたが、トク2とはレベルが違うわ。
スピーカーも小さいけど、かなりいい音だし、スタンドアロンで使う分でも良さそう。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 00:21:40 ID:CQmCIxSE
- >>172
その書き込みはないよ・・・
586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:20:35 ID:CHflkt460
オリのいろいろ触って試してみたが、トク2とはレベルが違うわ。
スピーカーも小さいけど、かなりいい音だし、スタンドアロンで使う分でも良さそう。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:41:16 ID:bYd4Ds8C
- トクマスは5000円は下げないと苦しいだろ。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:46:33 ID:w8g0Fq86
- サーバーをポータブルにするっていうアイデア
画期的かもしれない
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 19:14:31 ID:lFhh2i9r
- 実際はサーバーじゃないと思う。>ラジオサーバー
ラジオレコーダーだな。
もしくはラジオHDDレコーダー
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:10:54 ID:zJIsk4gQ
- トクマス3はいつ出ますか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:07:32 ID:0/oqhTww
- 秋か、来春じゃね?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/01(日) 15:27:58 ID:0yrk3b3R
-
現状では
sharpのQT-MPA10(1万円)とmpioのFY800ー2GB(9800円)で
語学講座学習するのが一番安上がりになるかなー
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 02:23:46 ID:Z14SqI1z
- 手持ちのラジオでリアルタイムで聞くのが最も安上がり
トクマスとかラジサバとかの商品って
語学講座のために繰り返し聞くために買うんじゃなくて
番組を保存したい人が買うんじゃないの
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 20:02:57 ID:QEX2RrG9
- >>180
リアルタイムで聞けなかったり、都合の良い時間に聞けるように
することが最大の理由じゃん。わかってるのに皮肉で言ってるの?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:12:40 ID:KsA485+P
- トクマス1GBをかうかラジオマスターを買うか。
まようなあ。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:01:28 ID:BCHShR5m
- NHCの1GB買ったよ…('A`)
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 13:12:37 ID:R4LX7Icw
- NHCはいつの機種になったらパソコンと接続できんだ?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:03:56 ID:vZRDCRWD
- >>180
リアルタイムでラジオ聴く
ってのが一番贅沢だと思いますよ
- 186 :183:2007/04/08(日) 14:58:08 ID:xqd87Sel
- DR-A1000(1GB)
・ラジオの受信感度と音質は…今まで使ってたラジオが東芝の\1500だか\1980だかのやつなんで、比較対象としてアレかもしれないが、
AMは充分満足した(文化放送送信所に近いんで、今までNHK第2を聞いても文化放送が混信してたが、それも無い)
FMは…\1980のポケットラジオよりはいいが、デジタルオーディオプレーヤーの付属FMラジオと同程度か少し劣る?ただこれはアンテナ兼イヤホンとの相性の問題かも
・電池の持ちは異様に良い、エネループを買ってきてすぐに入れたんだが、AM録音を12時間させてもバッテリー表示が2/3にしかなってない(録音中、イヤホン音量を0にしてる為でもあるだろうが)
じゃあ何が不満かというと…↓の記事だとラジオを593時間録音できるように読めるが、実際にはラジオ録音はHQモードで58時間しかできない
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070221/nhc.htm
って今NHCのサイト↓をみたら書いてあるし…でも買う前は書いてなかったはず、誰か突っ込んだな
ttp://www.nhc-com.jp/product/digital_voice/dra250/dra250.html
まあコジマで\19800だった三洋の「RB78M」がLPで35時間らしいから、買うんじゃなかったとは思わないが
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:07:38 ID:xqd87Sel
- 結局14時間20分で電池切れ録音停止
長持ちしたがバッテリー表示に注意がいるな
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 17:28:22 ID:09xhUeXs
- >>185
森三中のひとりってラジオ好きなんだって
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 13:05:51 ID:9kAm9RL4
- 少し前はトクマスしか選択肢がなかったけど
魅力的な対抗機種がちらほら出てきた今
そろそろ過去の遺物なりそうな悪寒
少なくとも値段半額ぐらいにしないと確実に消える
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 14:29:51 ID:7xA1bmx+
- 2GのSD使う場合、FATでフォーマットした後本機でもフォーマットすべきですか?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:33:41 ID:bQzOB8C9
- >>190
それだと1Gとなる。本体はなし。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 01:32:49 ID:KS09VEhX
- そうなんですか?本体でやっても表示される量はかわらなかったけれど
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:53:30 ID:bQzOB8C9
- >>192
見ためは2Gで、1G以上入らなくなるってログになかったか?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:35:33 ID:2YgFVXBv
- まじっ須加・・データ入れなおそう
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 20:48:48 ID:9xcGtDPu
- 確かそうだった。ログ見てみれば。どのスレだったかな?忘れちまった。
試しに1G以上いれてみればいいよ。
- 196 :183:2007/04/13(金) 00:19:12 ID:/Fp7i0xx
- NHC DR-A1000
さっそくリセットすることに…
録音できてるはずのファイルが再生できなくなった
思いつく理由…予約録音を途中で停止したからか?
(野球延長によるズレを見越して予約したが定時だったので番組終了で手動停止
その後の録音ファイルからおかしい)
って、長時間録音中に電池切れになってもアウトじゃん…
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 10:28:38 ID:8cbr2KrT
- ソニーのXDV-100が、録音録画できるようになれば完璧
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:44:26 ID:F7BooAoR
- なんでしなかったのかね。メモステになるだろうけど。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:03:46 ID:Aa8v12IC
- メモステのソニーなんか対象外w
マジレスするとシャープの「ミュージックキャリー」が底値だぞ。1マソで買って幸せになれた。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:37:58 ID:cHYlC5k2
- ダウソ板でミュキャを使ってるのが意外といて驚いた
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:49:03 ID:ynPCGG68
- TM2
タイマー録音専用にするならリチウムポリマー充電池のかわりに
菊水とかKENWOODとかの直流安定化電源で3.7Vを供給してやれば
充電の心配が要らなくなるね
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:55:14 ID:Eb/51pfs
- そんなのできるのか?
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:47:37 ID:Ink+0VKH
- 据え置きにするならパソコンに録音でいいじゃん
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 01:37:17 ID:q+4cvaz9
- パソコンは録音機にしたくないから。テレビもパソコンで録れるけどしないって人いるでしょ?そういう感じ。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:51:36 ID:s1ZYiSvG
- >>203
簡単に言うけどPCでラジオをタイマー録音ってうまく起動にのせるまでけっこう大変だよ
PCだとHDDやファンの音がうるさい、特に深夜など
真夏の留守緑でPC常時起動だと冷房も必要
PCが非力で録音中他のアプリを使用すると録音にノイズが入る
ラジオをオーディオケーブルでPCにつないだとたんにラジオにノイズが
複数局をタイマー録音したいときPCからラジオの選局が簡単にはできない
録音ソフトやmp3エンコードソフトの設定がわかりずらい
PCを録音都度自動起動の場合起動時フリーズやシャットダウン失敗などで録音失敗する
トークマスター2のユーザーでタイマー録音専用に据え置きで使ってる人って意外といるのでは
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 12:14:01 ID:SjCGOHU7
- 簡単だろ池沼には難しいかもしれんが
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 23:56:40 ID:valEY+0C
- 定職付いている人間にとっては
PCなどめんどくさいだけ
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 00:02:34 ID:EEADhDml
- パソコン2台持ってないからパソコンでは録らない
>>205
意外とというか殆ど録音専用の据え置き
サン電子は持ち出しをアピールするならさっさと2台セットを割り引いて出すべき
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 08:54:47 ID:7F7ojFIj
- >>205,>>208
自分もTM2は据え置きで使ってるよ。当然でしょって感じ(重いし)。
そもそも仕事でいない時間帯に録音したいんだから持ち歩けるわけない。
2台セット割引とかやればいいのにね。TMとBMのセットとかさ。
以前はTMとBMで使ってた。今はBMのかわりにiPod。
BMはボイスレコーダとして使ってる。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:51:06 ID:8ext+c/0
- NHK第二が夜中に再放送をやれば良い。サン電子はNHKに要望しないとだめ
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:10:18 ID:xw7W82Ea
- 209だけど、BMって書いたのはビーマスのことです。
間違ってもボスマスじゃないです。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:04:55 ID:+/lgW+Cf
- >>211
BossMasterにスタンドマイクつけて口述筆記してるボスを想像したのに
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:02:52 ID:DcVn5s6C
- 英語教材CD入れる場合64kで十分だろうか
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:03:34 ID:Fi7zuaYa
- PCでリッピングしなさい >英語教材CD入れる場合
ダイレクトエンコードではなく
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:40:40 ID:gdecFrO2
- 4月末に注文し、昨日、配送された。
ソフトウェアバージョン、1.25だけど、これって最新なの?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:55:41 ID:Je7jgHRw
- 最新だと思う。先日バージョンアップしたら1.25になったよ。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 14:19:32 ID:c9k+eXjh
- 1.25以降上がってないな。曜日選択自由にしてくれてもいいんじゃねえの?ラジサバみたくさぁw
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:52:05 ID:e50rPuEq
- PCでファイル並べ替えてもトクマスの画面では反映されないのは俺だけですか?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:41:45 ID:G4jgO1Cg
- コピーする時に複数選択で反転した一番上のファイルにマウスカーソルを持っていって右クリックでコピー&ペースト
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 14:21:51 ID:e50rPuEq
- じゃあ一旦トクマス内のファイル消して、PCのほうからコピーしなおしってことでしょうか
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:28:48 ID:q6MEJTwb
- んだ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:00:03 ID:CXyewe0v
- SDカード入れる所のカバーがちゃんと小さい方の穴にはいらなくなった
どなたか入れるこつ教えて下さい
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:18:45 ID:ENTE1wf6
- 修理に出す
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:18:57 ID:UAa8rKTH
- カバー、開けにくくて鬱陶しいなと思ってたら取れちゃった。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:12:19 ID:xODihzpt
- つhttp://www.thanko.jp/usbamfmradio/
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:14:45 ID:XrPIHEsV
- トクマス買って約一年だか、昨日なぜかタイマー録音に失敗した。
タイマー設定を変更していないし、充電も十分だった、メモリーも十分に余裕あったのだが…
なぜだろう?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:42:06 ID:sTujYDDw
- 初期不良
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 13:11:10 ID:3cZiixr3
- 買って1年、タイマー使い続けていたのに、だから初期ではないでしょう。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 17:05:47 ID:SwCdeAqz
- 買った当時のままの状態なら、初期不良
ファーム上げた?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:30:30 ID:QS+0wuAI
- サン電子タイマー発動
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 08:50:36 ID:vKN7U6wo
- きっとPCにUSBでつないだままだったとかいうオチ
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 17:14:31 ID:8eeWVFby
- だっふんだ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:04:20 ID:SKfSXQYO
- トクマス3はいつ頃出るかな?
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:54:08 ID:o3Q1sRe8
- 秋か春。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:40:19 ID:X+ijrGcT
- ボスマスIIはでないの?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:51:08 ID:6gY4OWxB
- iPod AM Radioアダプターでは?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:02:13 ID:7xYSMzLR
- >>236
なにそれ?
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:32:07 ID:p3gVuIj0
- USBで、パソコンから充電出来ますよね?
取説みたけど、自信なし。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:39:22 ID:+yHj18FJ
- 充電中になる
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:52:31 ID:uu3FlLbe
- これからは、SHARPのQT-MP A5、A10の時代だろーな
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:30:35 ID:Un+RWRjQ
- 営業活動ご苦労様です
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:12:01 ID:rAKYjWry
- >>240
早くミュージックキャリー2出せ、hage
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 23:28:51 ID:v4/CRUmz
- この兆候は3のヨカーン
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:39:55 ID:tSO8vxQm
- アウトレットにトクマス来た
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:28:23 ID:d+eoanKF
- http://suntac.jp/news/070608/
こういうの見ると語学機器なんだな
ラジサバみたいにNHK語学収録のSD出さないのか?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:55:08 ID:3yy8tVkT
- >>245
すごい限定的なNo.1だ・・・
No2以下はトクマス1?品切れのラジサバ?
「トークマスター2」は、軽量コンパクトで持ち運びに便利な語学用ラジオ録音機として、三省堂書店にて発売以来25ヶ月連続売上No.1※1となり、多くのユーザにご愛用いただいているベストセラー商品です。
※1 語学用ラジオ録音機、2007年5月末現在
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:27:58 ID:7T81ktU2
- >2007/06/15 愛用者の声にお応えして、ホワイトモデル登場!トークマスター2−SW!!
>2007/06/15 トークマスター2−GWご購入でAMループアンテナプレゼントキャンペーン開始!
>2007/06/08 トークマスター2専用「単語耳SDカードセット」発売!英語コンテンツ販売を拡大
色々やるなぁ。あとアウトレットもあったか。ラジサバ出てちゃんと競争し出したか?
>>246
数はやっぱトクマス2がNo.1だろう、ラジサバよりも。
種類出してるからな。安い256MBもある。
全種類の売り上げ台数が、越えてるって意味じゃ。
それに25ヶ月前にはラジサバないし。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:56:48 ID:KumPmBBM
- マイナーチェンジが多い。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:54:10 ID:ASs5TIOh
- ついにフリーズした。やっぱりたまにフォーマットしないといけないのか
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:00:21 ID:ZTq30kfC
- プチAM派なのでSANYOのICR-RB76Mで十分満足しています。FMは
音が悪いのでFM必要な人は買っちゃダメ。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 08:30:47 ID:1Haf3et4
- わかりました
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 14:27:23 ID:LJIgwG1E
- ラジオサーバーってよくラジオ番組でプレゼントとかやってるけど
トークマスター2ってあんまりプレゼントやってないね
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 00:05:16 ID:NrhD0caa
- >>252
大きな声では言えないが、今となってはコストパフォーマンスが低すぎるから・・・
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 00:17:35 ID:DTpZDXN+
- HDD付いてないだけど、同じようなもんじゃないの?
まあそれで価格同じってのはツライが…。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:17:47 ID:dpPhWU79
- ラジサバ出た時点で、値下げするべきだったな
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:00:06 ID:rlBCw+bz
- VJ-10って携帯に便利なの?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:21:31 ID:JKx2tAu9
- トクマスを据え置きに使ってるので、何とも言えません
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:33:23 ID:z9Cf+gnh
- 【重要なお知らせ】TalkMaster不具合品に対する無償修理のご案内
http://suntac.jp/c_support/news/tm/
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 15:40:02 ID:r0xksoyw
- http://suntac.jp/news/070810/
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:27:30 ID:YXKsMEc3
- へ
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:19:52 ID:t6ksKoKD
- フリーずした
やっぱ韓国製だからか
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:16:56 ID:rQ9MONjW
- >>261
まめにフォーマットしておけば何も問題ないよ。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 18:22:45 ID:+syGs6nx
- まめってどれくらい?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 15:00:55 ID:zZHw+6lT
- ふぉーまっとしたくてもPCにデータ移すのがUSB2.0非対応なせいで面倒くせ
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:13:24 ID:4ZYJjCnY
- AMラジオ録りたいなら第1候補じゃねか
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:25:48 ID:daIsEIjZ
- >>265
ポータブルである必要性を見出せない奴の場合はそうでもないぞ
VJ10とか選択肢はあるし
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:43:14 ID:xzsEDKoH
- 充電管理が面倒
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 02:05:11 ID:74WJGVX8
- >>264
USB2.0にできる機器もあるぞ
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:44:24 ID:+j5DzVD+
- なんていう機器ですか?
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:06:39 ID:Evt2qbuz
- USB 2.0 変換アダプターか?USB2.0 変換 PCカードか?
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 10:09:00 ID:rc512ZBJ
- PCを、なら可能だけどTM2を、は無理だよね
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 19:03:12 ID:3dTh5n4y
- TM2自体はUSB1.1だもんなぁ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:09:56 ID:wtvx/lcq
- SDカードリーダーで使って USB 2.0 にするしかないな
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:23:40 ID:3ipdi8rf
- 徳舛3に望むこと
・ USB1.1→2.0
・ サンプルレート縛りをゆるく、いろいろ選択できるように
・ タイマー予約設定を見やすく
・ ファイル名をわかりやすく、カスタマイズも
・ 電源ON/OFFがらみのプチプチ音はミュート
・ SDカードはせめて2Gに対応
・ AMアンテナの感度上げ
・ リモコンは標準装備
・ 入力レベル設定
・ 据置クレードル型本体+持出MP3プレーヤースタイル
(中華ラジオDEGEN1121のイメージ)
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 14:12:23 ID:Zk/uSlZs
- >・SDカードはせめて2Gに対応
これはだめだな
SDHC対応にして、SDHCの容量が増えてもファーム対応できるようにすべき
SDHCはファーム対応が可能なんだから
ボスマスター2でHDD装備、ラジサバの価格の下行けばいいようにも思うな
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:38:48 ID:tC5F4buH
- HDD高くなるだけなんでいらないSDで十分
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 16:14:25 ID:GmIPaWXq
- PC接続時にiPod touchに対応してくれればいい
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 18:34:39 ID:wwEhonP1
- 意味不明
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:53:34 ID:X3Xv/OLO
- だね
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 12:45:13 ID:EykJLbv/
- iPodで聞けないの?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 14:34:45 ID:+pOgarYE
- またもや意味不明
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:28:01 ID:gWYqYeHR
- >>280
君のipodにSDカードリーダーを付けたら出来る
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:27:11 ID:582GDsLf
- age
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:17:32 ID:F42yFwD7
- つーか一番要望したいのは
NHK語学講座そのもののDL販売
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:48:24 ID:lIF1DJcs
- >284
ワンレッスンいくらぐらいで希望?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 22:04:43 ID:F42yFwD7
- >>285
そうだな…高くても3年間・2講座分でトクマスより安くつくくらいでないと
値ごろ感はないな
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:21:49 ID:iajfcirN
- 一部は既に売ってるだろ
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:24:29 ID:VE9Q8cIa
- iPodで吸い出したいんだけど
ラジオ鮫とかUSBラジオの方がいいの?
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 06:54:09 ID:SqtYmTzF
- トークマスターU
よくわからないんですけど
SDカードからPCに直接取り込めませんか?
そうすればUSB2.0対応していなくてもいいとおもうんですが・・・
そういうのはできないのですか?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 13:15:37 ID:jQ2MwHH3
- >>289
できるよ。ただSDだと内蔵メモリより反応遅くて操作感悪いし、
USB1.1で直接取り込んでもかかる時間はあんまり変わらない。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 14:03:57 ID:BdNzduyB
- なんかMDが一番よいような気もするのですが
中波録音できるMDコンポ、MDウォークマンとかないのでしょうか?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 15:25:31 ID:ky7zXhVa
- MDコンポとMDラジカセは結構あるよ
携帯型は、無いようですね
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 16:18:15 ID:pGkSHDpQ
- どうやって中波受信録音できるんですかね?
MDコンポやMDラジカセで
ノイズとかないのでしょうか?
>>292さん
メーカー教えてくれませんか?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 06:05:48 ID:Xaw2ZImH
- >>293
釣りじゃないよな?
例えばこんな製品。ここから取説DLできるから読んでみて。
ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RX-MDX61
付属ループアンテナできるだけ離して使うわけだが、ノイズがどうかは知らん。
電波状態にもよるだろうし。
あといろいろ、家電量販店のサイトなどで調べて下さい。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:16:49 ID:nRTUXzbt
- 礼も無しか
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:41:29 ID:JfvkRvws
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ( _●_) ミ < 釣られるなクマ
彡、 |∪| 、` \_______
(ぃ9. ヽノ ../
./ /、
/ ∧_二つ n_____n
/ / ノ ' ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ i ● ●l、 < 釣りだクマ
./ /~\ .\ ,メ、. (__●.) ヾ \_______
/ / > ) (ぃ9 .U '
/ ノ / / ./ .∧つ ○_○
./ / / ./ ./ .\ (・(エ)・) クマ-
../ . / ( ヽ、 / /⌒~~> .) ゚( )−
(_ _) \_ _つ (_) .\__つ / >
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 11:16:06 ID:p9URGzVw
- >>294
ありがとうございます
お礼が送れてすみません
釣じゃありません
デジタル機器と中波は相性が悪いときいていたもので
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:43:46 ID:pCV10t6V
- sugo
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 16:42:51 ID:+vsBo058
- もうそろそろ「今のテクノロジ」に合わせた徳増を作ってほしいんだけど
なんとかならんのかね?
ラジオ番組表秋冬号に相変わらず徳増2が載ってて悲しくなったよ
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:55:09 ID:xBQDkZ2Q
- 充電池が2週間で放電って仕様は、なんのための留守録機能なのか、と。
AC入れっぱなしは恐いし、あのどでかいアダプタ、なんとかしてくれ。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 16:08:50 ID:kzPdZt3v
- 小型のACアダプタ=スイッチング方式=ノイズまみれw
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 09:24:07 ID:K+PEGg83
-
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 14:31:46 ID:6XclIxI1
- 保守
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:46:55 ID:TJD1vo9G
- 新型はいつ出るの?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 16:50:17 ID:nBxHgzNl
- 保全
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:09:14 ID:6EuPfzm8
- TM2でライヴ演奏をマイクから録音したのですが、
再生してみると音がくもって聞こえる部分がかなりありました。
会話部分や、演奏中でもギターソロなどの音量・音域が少ない/狭い部分では
割とキレイに聞こえるんですが、演奏の音量が大きい部分や、
ドラム演奏が入るとくもり感がよけいひどくなります。
録音時の設定は、マイク入力 96kbps SDカードへ録音
市販の外部マイク使用です。
同条件で自宅でMDコンポ再生をして録音、ならくもり感は気付けません。
くもり感?の原因は96kbpsと音質をケチったせいでしょうか?
192や256kbpsに録音設定を上げたら改善されるでしょうか?
そもそも語学学習用をライヴ録音に使うのがアホなのでしょうか?
もし分かる方や同じ症状を解決できた人いましたらアドバイスよろしくです。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:42:21 ID:i9odRsbn
- 保護
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 02:06:28 ID:6zUHQfof
- >>306
> くもり感?の原因は96kbpsと音質をケチったせいでしょうか?
それも原因の一つ
TM2はあくまで語学学習用なのであまり高音質は期待しちゃだめ
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:18:44 ID:aXjTdErY
- >>308
ありがとー
192kbpsに音質上げて録音してみたら少しはましになりました。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 10:55:44 ID:vaUh8bOA
- バッテリーの持ちが悪くなってきたなー
とか思っていたら録音中にいきなり電源ONOFFを繰り返し
その後沈黙。
リセット押してもバッテリー入れ直してもACアダプタつけても
うんともすんとも言わなくなった・・・。
原因はバッテリーなのだろうか?
交換サービスも終わってしまったし
しゃーないのでQT-MPA10購入を検討中
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 13:55:03 ID:/SR4Rn29
- >>310
無印TMなら無料で修理やってくれるよ>>258
画面割れてたけど送ったら直してくれてた
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:30:49 ID:09GxiOK5
- 新しいの出るね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/suntac.htm
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:07:38 ID:6iZZ1OSP
- USB2.0 になってパソコンから予約設定ができるのはいいね
AM のモノラル録音はできるのかどうか
あとはアンテナ端子はどうなったかな
しかし4万は高すぎるな
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 07:53:44 ID:NwBxAChe
- トクマス2持ってるけど、最近ボタンの調子悪い
もし買い換えるなら、オリンパスのほうが欲しいな
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:38:19 ID:euzWZWsK
- 旧式+5000円で交換なら考えてもいいな。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:22:04 ID:pg8jFvpy
- 新しいやつ、四万は無理だな
三万でも高いな
2.5万なら買う
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:01:40 ID:0Oae08+N
- 大学入試の英語リスニングに使われてるICプレーヤーってサン電子製っぽくない?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:43:39 ID:90uRS+TG
- え?今の大学入試ってリスニングあるの?
よかった戦前生まれで。
- 319 :名無しさん@Linuxザウルス:2008/01/20(日) 19:10:50 ID:ZREL6FGC
- 無意味英文法問題なんかやるより
リスニングのほうがぜんぜん役に立つだろ
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:37:55 ID:COmcwvDE
- スリムだれかかった?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:05:30 ID:y+eKTm6H
- あの値段で出す気がしれない
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:45:52 ID:UvMEpbUq
- スリム買った。友達にはipodのパクリみたいとかさんざいわれたが
よく考えたら下手なipodより高いじゃねーか。
- 323 :322:2008/02/12(火) 00:56:15 ID:UvMEpbUq
- あともうひとつ。この機種は携帯音楽プレーヤーとしても秀逸です。
ホワイトノイズは少ない。所持しているgigabeat UやNW-E507より少ないです。
少し高級なカナルを奢れば結構いい音がします。
MP3ファイルをD&DできるSDカード対応プレーヤーは数が少ないので、
結構うれしい発見です。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:11:58 ID:pLwEwll3
- 内蔵イコライザーの「ロック」が秀逸。
まるでエキサイターを通して聴いている様になる。
以前から所有していた中華製MP3プレーヤーは、ここまで効きの良い
イコライザーが入っていなかったので、この「ロック」のために
トクマスを音楽鑑賞用としても使うことになりそう・・・。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 18:30:05 ID:gXiTaN0g
- >323,324
そんなとこしか褒めるとこ無いの?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 20:58:35 ID:BN8J9FD5
- いゃあ、充電はマメにせんといかんな。
充電不足で途中で切れた後、次の録音まで4分しかなかったんだが3分
充電で1時間番組がきちんと録音できたよ。
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 05:36:26 ID:wpMOOfpH
- スリムのメモリカードスロットは最大2GBか・・・
もうちょっと大きなカードが使えるんだったら、今のTalkMsaterIIから
乗り換えるんだけれどなぁ
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 05:42:47 ID:wpMOOfpH
- PCからmp3ファイルを転送しても、ちゃんと名前順にソートされないという人は
これを使うといいよ
http://www.geocities.jp/umssort/
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:54:57 ID:KHlNEv4o
- NHK-FMがモノラルながらも割と少ないノイズで受信できているのに、
時刻自動調節機能が働いていないらしく、いつも5秒くらい時計が
ずれてる・・・orz
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:00:16 ID:Svr6gLF5
- >>306 録音レベルが大きすぎるから、かもしれない。
内蔵マイクでなくて、コンソール卓からの出力を利用してはどうか。トクマスのライン入力に入れて録音すれば、間にコンパウンダーでも別にかましてダイナミックレンジを狭くする手もありますよ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:55:51 ID:pVJNOq+A
- >>330
>間にコンパウンダーでも別にかまして
それを言うなら、コンプレッサー・・・だろ?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:46:38 ID:7Tbv1twF
- やっぱトクマスしか選択肢がない
スリムを注文した
2と二台体制で行く
持ち歩きは iPod shuffle
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:25:21 ID:YU63C60W
- はい、、ごめんなさい。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:02:43 ID:yJDh4KRw
- GKくやしいのぅwwwwwwwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwwwwwwww
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:18:15 ID:nIKC/8xQ
- 2のイヤホンの性能ってどのくらいなの?
千円イヤホンレベル?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:41:29 ID:Ml2DVvSI
- トクマス2の交換バッテリーは、おいくらですか?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:17:24 ID:Zm6WpXdR
- 今までトクマス2を床においてタイマー録音していたけれど、
気が変わって、クレイドルに立てかけておくようにしたら、
NHK第2のビートノイズが減った。あの角度が良いのかなぁ?
- 338 :名無しさん@Linuxザウルス:2008/03/19(水) 11:10:43 ID:rPZJmCfu
- そうなんですよ
あの角度ってなんか意味があるのかなあ
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:05:02 ID:vjiIl5He
- 内蔵バーアンテナの向きが適切な向きになってるからだろう
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:28:21 ID:UHMneXXT
- ラジオサーバーとトクマスの「両方」欲しくなってきたな
トクマスなら国内旅行中も予約録音できるし
海外対応周波数だから海外旅行中とかも現地の放送聴ける
外国語学校の学費と交通費に比べたら両方買っても断然安いもん
しかも完遂しても挫折しても機器がまるまる手元に残るよ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:32:59 ID:OiIUPvz+
- ラジオサーバーは WMA でしか録音できないから気をつけてね
私はそれが理由で見送った
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 12:38:34 ID:X4FjKmwE
- >>341
ポータブルMP3プレーヤーで再生しようにも
WMAの音程を維持したままの可変速コントロールに対応してるのは発売されてないかも
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 16:48:14 ID:T9mr+Eqb
- 結論:やっぱMP3で録音しとくに限る
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:55:21 ID:TIY4NJEK
- トクマス2を使い始めたら、もうラジカセ+オーディオタイマーには戻れない。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:28:22 ID:L9aQV1yh
- なんでWMAじゃだめなん?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:38:06 ID:j5cgHiCQ
- >>345
・WMAだと音程を維持したまま再生スピードを変えられるMP3プレーヤーがないか少ない
・WMAを編集(分割、結合、タグ書き換え等)ができるフリーソフトがない
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 23:42:12 ID:h2hxPi8y
- >>346
asftool
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:04:15 ID:GqRZdrar
- >>347
ありがとうごさいます。
いつのまにかソフトが公表されてたんですね。
これで巨大なWAVに変換してから編集し、同時にタグ情報も失われてしまうということも避けられますね。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 01:40:24 ID:JyMlVjGR
-
トークマスター2ってどこの店でも安くないですね・・・
というかサン電子の公式hp以外に扱ってるところを見ないですなあ・・・
ビックカメラで売ってれば即、買うのだが・・・
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 08:20:15 ID:Dl0/9zKX
- サン電子でキャンペーン中・・・
ttp://talkmaster.jp/event/campaign/
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:48:29 ID:7ZcZc2KS
- >>349
楽天の三省堂ショップで買える
http://item.rakuten.co.jp/books-sanseido/c/0000000123/
楽天ポイントはつくよ
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:33:27 ID:uB3nfBQs
- バッテリーの寿命はどのくらいですか?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:20:00 ID:7ZcZc2KS
- >>352
まずはサン電子のHPで確認しましょう
http://talkmaster.jp/lineup/tmslimwt/spec.html
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:53:05 ID:Jcb4xyMI
- なかなか良いなこれ・・・
新宿の紀伊国屋書店でポスターだけ見たけど。。。
商店で実際に触ってその場で即購入できるのですかね?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:35:18 ID:+XULq6i8
- >>354
新宿紀伊国屋なら即購入は出来るだろうけど、触れるのかな?
見せて下さいと言ってみるべきかな?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 09:15:16 ID:/8y+lGLL
- >>354
三省堂本店でも実機を展示してるよ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 18:12:26 ID:TtcI/bTg
- どうも
今度買いに行きます。
各店舗に電話して聞いてみたが定価販売以外は無理そうだなw
通販で買うと送料かかるし
中野ブロードウェイに行ったついでに買いますわ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:47:22 ID:TtcI/bTg
- どうも、トークマスター2遂に購入しました。
昭島のくまがわ書店にて今さっき購入。色はシルバー、スリムに移行していて在庫はわずか2つとのこと。
ちなみに新宿紀伊国屋でも銀は在庫が2つ。もう少ないらしいですな
早く伊集院光のラジオ録音したいなあ。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 21:06:09 ID:ljGzH8Et
- 伊集院光
日曜日の番組が終わったばっかりだよ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:02:48 ID:1W76u8Sx
- >>357
>通販で買うと送料かかるし
サン電子とか、そのほか別のサイトでも、たいてい送料無料だよ・・・。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:01:24 ID:wzXSlvA8
- >>358
おめでとう
スリムは使ったことないけれど、2はなかなかいい機械だよ
4G以上のメモリーカードを使えるようになるまでは、買い換える
気はしないかな
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 11:03:49 ID:aN1YUM0s
- スリム高いよ
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:09:08 ID:NZnSNTss
- たしかに高い
でも、やっぱいいよ
パソコンから予約できるようになったし
2GB の内蔵メモリでもう十分
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 12:20:30 ID:SwcZQs2G
- 思ったほど売れなくてサン電子の中の人も大変だなw
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:08:53 ID:LMf/FxOH
-
ていうかね
トークマスター2で時計が自動補正されねえぞ。どうなってんだ?
おかげで今放送中の爆笑問題の日曜サンデーを10秒ほど遅れて録音しだしたぞ
どうなっとるんだ?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 17:30:13 ID:U6+CuJO6
- 悪い商品ではないけど、機能の割りに値段が高い。
販路を限っていて値引きもない。
トクマスのようにAM録音できるものはないけど、類似のFM付き
mp3プレイヤーと比べれば、割高感は否めない。
売れない理由はサンの中の人もわかってるだろうけど、
どうしようもないんでしょ。競争相手がない(据え置きになるが
ラジサバくらい。で、ラジサバもほぼ似たような手詰まり状態)のは、
他から参入してくるだけの旨みのない市場ってことの裏返し。
購入した人は、財布が薄くなったことを納得させるためにも
おおむね満足w
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:20:59 ID:LMf/FxOH
- そうかい?
昨日は結構充実していると思うぜ
まあ定価販売ってのはちょっと高いかなとも思ったがね。
でも相当欲しくて思い立ってから結構すぐに購入した
creative製品つかってたからそう思うのかな
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 01:37:42 ID:E5+ktMjz
- 先代のトクマスTもそうだったんだけど、使ってるうちにスイッチの反応悪くなってこない?
ギュッと押さないとダメな感じで。 T、Uどちらもそんななんで仕様ですねそうですね。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 05:12:43 ID:fp8e1lxN
- 送れば、すぐに直してくれるよ
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:03:41 ID:SHbdNAJx
- >>365
>トークマスター2で時計が自動補正されねえぞ。どうなってんだ?
漏れのトクマス2も、そう。
4〜5日で5秒くらいずれるから、たまに手動で直しているw
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:40:07 ID:dJsFrf5O
- サン電子のサポートはファックスで質問を送っても
すぐに返事が返ってくるから相談してみたら?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:49:18 ID:/3EKOg1b
- >>368
初代トクマスは無償修理の時に直してくれてた
- 373 :368:2008/04/15(火) 01:39:01 ID:+QsYz9aH
- >>372
それが、オデはUの発売と同時に買っちゃったんで補償ぶっちぎりで切れてるんでヤンス。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:17:09 ID:uWjPUS/Q
- radio SHARK + iPod が最強!!
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 01:31:15 ID:gKOO4m4v
- >>373
俺が修理に出したのはこっち
【重要なお知らせ】TalkMaster不具合品に対する無償修理のご案内
http://suntac.jp/c_support/news/tm/
今までPCにつないでもソフトが認識しなかったけど修理に出したら出来るようになったw
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:36:28 ID:rPj5pBE/
- >>375
そんなのやってたんだ。 オデのTも該当するんだけど、さすがにもうTは使わないしな〜。
伊集院の深夜ラジオ2時間を録音するために使ってるんで、リジュームないと不便すぎて…(ファームが若いの)
スリムとかどうでもいいから、もうちょい感度あげて単三電池ぶちこめるようにしてくんないかな。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 10:55:52 ID:dWGzAmtm
- いや、再生専用機と違って、留守録機の場合は充電式の方が良いよ。
もし電池の残量が少なくなってきて、あと何日(何時間)分の留守録が出来るかな
というとき、充電式だとACアダプタを挿しておけばオッケイだけれど、
乾電池式だったら、不安に思う度に新品に入れ替えてやらなきゃならない。
再生専用だったら、出先でも電池交換で聞き続けられる乾電池式の方が便利だけれど。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 14:21:25 ID:ukCsBtCo
- たしかに、充電タイプのほうが留守録は安心だよね
ところでトークマスターIIの電池パックを交換した人いる?
いくらくらいで入手できるのだろうか
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:36:50 ID:pIg5vV9s
- 本体には単三or単四ニッケル水素電池つっこんで、クレードルから直接本体充電でどう?
…そういえばトクマスTがそんなだったっけ。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 22:19:41 ID:/iJTiY5t
- いや〜
ものすげー便利だわトクマス2
これのおかげで聞きたいラジオが増えたし、好きなときに録音したものが聞けるし
いいこと尽くしだな。
いままでは伊集院オンリーだったがその他に、
爆笑問題、NHKラジオ深夜便、放送大学、木村カエラなどなどラジオを聴く幅が広まった。
そのうちオールナイトニッポンも聞いてみたいなあ
欲を言えばSDメモリカードの可能容量を最大2GBほどにしてくれたらもっと良かったが贅沢か。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:16:36 ID:EhkaWbey
- >>380
>これのおかげで聞きたいラジオが増えたし
おなじく。
いままで思い出したときにしか聴けなかった番組を、欠かさず聴くことが
出来るようになったのは、とても有難い。
>SDメモリカードの可能容量を最大2GBほどにしてくれたら
トクマス2では、保証外ながら、2GBのSDカードも使えるようです。
ただし、トクマス本体でフォーマットしないように気をつけなければ
なりませんが。下記参照くだされ。
ttp://tokupapa.blog19.fc2.com/blog-entry-39.html#comment
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:18:57 ID:EhkaWbey
- 追記。上記エントリーのコメント欄を参照して下さい。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 09:15:30 ID:f81hSQPj
- ほーそれはいいですね!情報ありがとうございました。早速試してみます
ちなみにバージョンは現在1.25で良いのでしょうか?最近購入したのですが・・・
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 11:45:35 ID:HVUmDAQM
- 最新は1.26ですよ
http://talkmaster.jp/support/dl_tm2program.html#verup
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:25:14 ID:KDn2TWOo
- 本体分離型のヤツほしいな
ワンセグウォークマンくらいのを持ち歩き、録音は大型のドックで
AMはある程度大きくないとバーアンテナが貧弱になっちゃうからね
コンセント録音してもノイズが乗らないくらいでかいバーアンテナ欲しい
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 15:36:57 ID:2VmzcYQS
- >>385
オリのICレコとラジヲサーバ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 21:04:54 ID:cScDJSKf
- >>384
おっ!今月バージョンアップされていたんだ。
「LOWバッテリー時に予約動作がうまく動作しない不具合を修正」
って、この誤作動はファームで解決できるのかw ありがたい。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:19:06 ID:KDn2TWOo
- 一体型に意味があるのかね
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 22:27:26 ID:f81hSQPj
- >>384 どうも有難うございました!
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:15:36 ID:DZ1Ba845
- >>384
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 10:32:57 ID:XXg9x60c
- うまく1.26にアップデートできたよw
でも、前もって予約内容を1件1件メモしておいて、あとで入れ直さなきゃならない
のが面倒だった・・・。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:04:58 ID:AWeUjNOi
-
pcにつないで転送してpcの電源を落としてusbも抜くと充電中という画面になったままで
onボタンを押しても電源が入らないのですがこれは仕様ですか?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 13:37:45 ID:ISOaAnBI
- >>392
それは仕様といえば仕様かも。
よく起きる現象。
まあ、リセットボタンを押せば起動はできる。
ただ、SDメモリカードのファイルシステムが壊れている可能性が大なので
メモリカードをPCに接続し、まずは重要なファイルをPCに避難。
それからPCでメモリーカードをフォーマットすべし。
その後にファイルをPCから戻す。
以上がサポートセンターから教えてもらった方法だ。
本体とPCをUSB接続するとその現象がよく起きるので
今ではファイルを転送するときにはメモリカードを抜き出して
カードリーダライターで読み書きしてる。そのほうが安心&確実。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:06:01 ID:bFNiJ8tf
- そうでしたか
どうもありがとうございました
- 395 :387:2008/05/07(水) 14:59:21 ID:t6y0RnPF
- >>387
>「LOWバッテリー時に予約動作がうまく動作しない不具合を修正」
>って、この誤作動はファームで解決できるのかw ありがたい。
後日談をば・・・
昨日の午前中、バッテリー残量1目盛の状態で、NHKの語学講座をタイマー録音していたら、
番組の中ほどで目盛0となり、録音を止めてしまった。(ラジオはそのまま鳴っていた。)
対策後とはいっても、バッテリーの電圧が(録音できないほどに?)下がると、録音は中断
されます。やっぱり、早めに充電しとこ・・・。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:04:42 ID:nnsUV18G
- そりゃ、どんなにすばらしいファームでも
電池切れには対応できないわなw
でも、途中まではきちんと録音できたのなら、不幸中の幸いでは?
- 397 :387:2008/05/08(木) 08:07:39 ID:CO4TFyKb
- 仰るとおりですわ。休日だったので、録音が切れたときは傍にいて気付くことが出来た。
そのまま午後の再放送を予約して事なきを得ましたが・・・
で、サン電子は「LOWバッテリー時に予約動作がうまく動作しない不具合を修正」
って、一体何を修正したのかとw
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 08:05:56 ID:TJQThus0
- バージョンダウンって可能かな?
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 14:55:24 ID:NY7FUk/b
- サン電子のサポートに訊いたほうが早い
経験上、ファックスで質問を流しておけば、翌日にはかならず
返事が来るよ
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 00:20:52 ID:fh3bGmD/
- サン電子のサポートは技術屋さんが直でやってる気がする
家電大メーカーのように派遣のねーちゃんがマニュアル読むような対応は無かったな
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 21:51:07 ID:r6Qb1nYV
- http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/20/news050.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0805/20/l_aa_DRA800_01.jpg
ベセトジャパン、1分前へさかのぼり録音できるラジオレコーダー
こんなのが出るらしい
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:28:43 ID:q10/RoJq
- >>401
>1分前からさかのぼり録音できるタイムシフト録音機能
まるでドライビングレコーダーだ・・・。「これはっ!」と思ったら
録画(録音)ボタンを押す、みたいなw
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 12:45:39 ID:+1fAhzFo
- 常時録音してメモリに保存してる分、電池の消耗は多そうだな。
メモリ録音だから大したことはないか。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:26:56 ID:yUzNxE8N
- メモリの寿命も短くなりそうだな
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 21:33:42 ID:GvcjtqQf
- http://www.dgfreak.com/blog/2008/06/20080605lrt-fmam100u.html
こっちのほうがいいんじゃない?
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:19:45 ID:Mom4o7fI
- ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080610/olympus.htm
こっちのほうがいいんじゃない?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 21:34:52 ID:4QkaLlZt
- mp3にも対応するようになったんだ
やるじゃん、オリンパス
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 02:58:17 ID:gYBYn4S4
- 最初っから MP3 録音に対応してれば買ってたのに
もう遅いよ
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:02:31 ID:/GmG90QY
- 徳増今までありがとう
ロジテックにするわ
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:17:43 ID:gYBYn4S4
- チューナーはどの程度のものかね > ロジテック
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:34:43 ID:39oMzCbO
- 所詮1チップラジオw
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:10:07 ID:CBvqO02c
- 鉱石ラジオじゃないの?w
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 13:36:31 ID:jhmI7hBS
- つまんねー
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 18:39:48 ID:h/uOnvb1
- >>401
これっておっ潰れたNHCの・・・
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 16:51:08 ID:qY3H2Xem
- このスレで見て、2GのSDカードに換えました。
これで容量不足に悩まされずに済む♪
ちなみに4Gのカードの話が>>85,93で出ていますが、
今の4GはSDHC規格ですが、一時期、旧規格のSDカードに
4Gのがあったらしい。そのことだと思います。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 08:10:44 ID:1wNHdbeO
- 日曜日にSDカードの中身を整理して、せっかく録音容量を確保しておいたのに、
気付かない間にバッテリ残量が0になっていて、昨日の留守録が2件とも
録れていなかったよ・・・orz
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:48:15 ID:oRTPI2PY
- >>416
あるあるwww
昨日は充電をマメにしてたのにSDいっぱいで番組半分欠けたw
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 17:47:42 ID:L1xWVbQu
- バッテリーの性能を調べようと思って、AMラジオを録音しっぱなしにしておくと、
9時間くらい録ってくれるんだけれど、毎日の留守録&再生(1〜1.5時間/日)で
使っていると、3〜4日くらいでヘタっちゃうんだよね・・・。
せめて、一週間は持ってくれると有り難いんだけれど・・・。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:00:50 ID:/NtRPKIH
- >>418
ずっと充電アダプタに置いている?
ときどき充電器から持ち上げてあげるといいかもw
そうすれば再充電されるでしょう
- 420 :418:2008/07/31(木) 08:23:50 ID:Ub24pzW2
- 普段の留守録・再生時には、(ACアダプターを繋いでいない)クレイドルに
置いて使っています。
一回の充電で3〜4日(都合4〜5時間くらい)しか持たないんだよね。
ON・OFFの回数が多いせいか、テストしたときのように9時間も持って
くれないんだな・・・。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:45:28 ID:KO2CUlRX
- >>420
ACアダプタにつないでないクレイドルなんて
何の意味もないじゃん・・・・・
充電するときにはいちいちケーブルをつないでいるのかな
- 422 :418:2008/07/31(木) 18:01:21 ID:Ub24pzW2
- >ACアダプタにつないでないクレイドルなんて
>何の意味もないじゃん・・・・・
いえいえ、本体をそのまま床に転がしておくと踏んづけてしまうんでw
せめて判りやすいように、クレイドルに立てて置いているんです。
それで、充電するときにだけ、ACアダプターの線を繋いでます。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 03:00:28 ID:bRlRzub3
- クレイドルを使うんだったら、常時ACアダプターとつなげておけば
ちょっと本体を持ち上げて下ろすだけで追加充電できるんだけれど
それはやりたくないのかな・・・・
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 13:07:01 ID:23YHQlN1
- ううむ。
AMラジオにACアダプターからのノイズが乗るのと、あと
バッテリーの寿命が短くなるような気がするんでね。。。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 21:36:57 ID:Y+StO4Vc
-
本プログラムはトークマスタースリムの不具合の修正、ご購入後に追加された新仕様を、
お手持ちのトークマスタースリムにも反映させることができます。
http://talkmaster.jp/support/dl_tmslimprogram.html#manual
(Ver1.00→Ver.2.50)
<追加>
・単語帳を複数扱えるようにしました。また、単語帳の削除も行えるようにしました。
・フォーマットをする際に注意を促す画面を追加しました。
・コピーや分割する際に途中でキャンセルが出来るようにしました。
・ファイル分割で元のファイルを残すか消すか選択できる項目を追加しました。
<修正>
・年を越える際に日付がおかしくなる不具合を修正しました。
・録音時に稀に音飛びや歪む場合がある不具合を修正しました。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 22:28:10 ID:CllrkEHp
- だめです
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 18:25:34 ID:aQ7DhyLX
- なにが
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 21:55:48 ID:OEemrTcT
- 語学用にラジオ録音するならもっと安価で
リピートも可能、50時間以上も録れて、携帯もできるのがあるよ。
ヤフオクでDR-A1000 で検索してみな
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 23:48:48 ID:iEgreTjO
- NHCか。会社つぶれたな
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:13:30 ID:IgXrI9+y
- >428
出品者乙
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 17:50:54 ID:jxUGjSLy
- >>428
出品者乙
- 432 :スピーカーが壊れました:2008/09/10(水) 23:13:23 ID:QswmygpP
-
今日、急にスピーカーから音が聞こえなくなった、その後再起動してもまったく聞こえない。
なぜだ!!!
これはやはりサン電子に修理依頼した方がいいかな、金取られるのかな?
でもいきなりなんだぜ!
それまでスピーカーから普通に流れていた奴がいきなり聞こえなくなって画面を見ても曲の時間は進んでいるし再生も問題なくされている
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 23:22:20 ID:Siu8iiGy
- >>432
イヤホンで聞いてみた?
実はオイラのも、スピーカーの調子が悪いんだが
いつもイヤホンや外付けスピーカーで聞いてるから
修理には出さずに使ってる
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 18:31:37 ID:x/S6O4oL
- >>433いやー
その後イヤホンをつけて聞いてみたんだがイヤホンは大丈夫でした。
んで、そのあとイヤホンを抜いて再生してみたらスピーカーが復活してました。
現在は問題なくスピーカーから聞けます
しかしまた調子悪くなりそうで怖い
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 20:53:18 ID:pUXSPHV0
- >>434
イヤホンジャックの接触が悪かったんだね。直って良かった。
96 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★