5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイルド 7

1 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 12:27:03 ID:mYvWncBw
ヘアピン ワォ!
ジグザグ ワォ!
急カーブ〜

ダシュ  ワォ!
スパーク ワォ!
ダイビング〜

ワイルドセブン ワイルドライダー
やってきたきたつむじかぜ〜








オートバイは正しく乗りましょう。




2 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 12:37:02 ID:1dUpzEMl
ワイルド7に逆らうな〜♪
いの〜ち知らずの七人さ♪

3 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 12:56:13 ID:mYvWncBw
ヘルキャットは三田村邦彦の元奥さん。

4 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 14:21:07 ID:1dUpzEMl
そうなの?知らんかった

5 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 14:32:32 ID:9bR9cbh7
2001のHALもどきのコンピューターが出てきた話だけ覚えている

6 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 14:33:59 ID:ITdDy17g
>>3
つーか、世界の妹だろうが。
マイケル中山は中山エミリの親父という説があるね。

7 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/14(火) 14:38:46 ID:mYvWncBw
薬丸とHIBAって似てないか?
髪形違うけど。

8 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 10:22:57 ID:nAO0HhDm
>>7
7getおめ
薬丸は懐かしのテレビ番組特集で「見たい番組はワイルド7。ヒバっていう男がバイクに乗って、かっこいいんですよ!」とか言ってた。

9 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 14:10:47 ID:UR8fELKH
草波、映子、飛葉、世界、八百、両国、オヤブン、ヘボピー、チャーシュー
内2名決定

飛葉・・・・・・・薬丸裕英
映子・・・・・・・服部まこ

10 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/18(土) 14:46:37 ID:pZ0pHf8x
少年キングで望月三起也が「秘密探偵JA」の後に描いたマンガだけど
折れ的にはJA(飛鳥次郎)の方が顔立ちが優しくて好きだったけどな。

11 :草波はタバコ吸いすぎ:2005/06/20(月) 09:36:07 ID:GwvBew3v
今回DVDであらためて全話見た。
マシンガンをバンバン撃ちまくる時は
ちゃんとブローバックしてるんだね。
でも拳銃(オートマチック)はブローバック
してない。あれは惜しいと思う。

12 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/23(木) 15:00:49 ID:rqNHDsRB
>>11
シンプソンサブマシンガン、まじでほしかった
それもドラムマガジンで!
でも、おこづかいなくてしゃぼーん。。。。
グリースガンもでてたよね
プロミスのマークみては「ワイルドセヴン」と叫んじゃうのさ
第一話のヒバちゃんよかった
警官にむなぐらつかまれてクールに「その手元みてみろよ」
そこには「警視総監」のバッヂが!

13 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 09:53:44 ID:Jzt9/DgC
>>12
シンプソンじゃなくてトンプソンな。
それと第一話で警察官に胸倉つかまれたのは
飛葉ちゃんは飛葉ちゃんでも原作には存在
しなかった兄貴の方ね。まあ兄貴の方も(E)けどね。

ところでワイルド7って特撮か?。


14 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 13:31:41 ID:+b83Wr4F
>>13
へポピーのミサイル側車

15 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/24(金) 14:25:19 ID:zJaGUCd6
オートバイでのバック走行には当時驚いたもんだ。

16 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/26(日) 21:17:57 ID:byNP5XRk
途中から原作に出てないショッカーみたいな秘密結社ブラックスパイダーが
登場した時は「やっぱり毎回個人的な悪役出すの大変なのかな?」って思ったよ。
ところで両国役の人が途中降板した理由ってなんでか知ってる人いる?
殉職の時も顔映さない明らかな吹き替えだって子供でも判ったけど。
当時は撮影中に大怪我でもしたか病気でもしたかと考えたけど。(当時小6)
後年は、なんかやばい事でもやったのかなあ?なんて考えたよ。
あと最終回で映子も死んじゃったのショックだった。

17 :どこの誰かは知らないけれど:2005/06/28(火) 21:55:35 ID:oXjTVrEC
原作者の望月三起也先生が、途中でメンバーの交代を考えて、目立たないのを
二人ほど選んで殉職させたところ、読者からキツい抗議を頂いたという。
「目立たないキャラにもファンがいる事を改めて知らされた」という
先生のコメントがあったけれど、私はそれは少し違う様な気がしてならない。
むしろ目立たないキャラだったからこそファンがいたのではなかったかと思う。

18 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/04(月) 05:43:32 ID:OCQ2FcQC
>>16
降板した理由は知らないけど怪我が多かった事は事実。
足の指を切断した役者(メンバー)が居るのだとか。
後任のモヒカンが初登場で何故か怪我してたのが笑えた。

>>17
原作の話?
チャーシューが活躍する前に殉職したのは残念。
石頭くらいしか長所が無いみたいに思われてしまう。


19 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/04(月) 06:37:01 ID:NEew1gXT
>>17-18
役者の個性に頼り切った形ではあるけど、実写版では
(原作で死んだ)世界やチャーシューって、キャラが割と立ってたよね

20 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/04(月) 19:51:36 ID:dGEGA5Pp
足の指を切断したのは主役の小野進也だよ、確か3本切断したはず。

21 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 01:24:16 ID:shCtUfMI
>>16
とはいえ「敵組織」の幹部や殺し屋もかなりのキャラ&キャスティングで
それが日活アクションみたいな荒唐無稽を引き継いでるようでもあるが

例を挙げると
丈田(内田勝正)、黒木(ケン・サンダース)、シャドー(郷英治)
ジャガー(上野山功一)、コンドル(田中浩)、リサ(鹿沼エリ)
フォックス(丹羽又三郎)、マキ(太田とも子)とか

郷英治とか太田とも子(姉は梶芽衣子)なんか
演技まで「野良猫ロック」そのまんまだもんな

22 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 09:52:22 ID:BnISC4uz
こないだDVD見てて何話だか忘れたけど団次郎が
出ている話と菊池英一が出ている話があった。
帰ってきたウルトラマンとなにか関係あるのかな?。

23 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/05(火) 20:26:47 ID:aR/CJNNI
懐かしいね〜。
遥か昔に見たことがあるけど、凄く幼い頃でストーリーとか全く分からなかった。
でも「お前がやれぬ事ならば〜、俺がこの手でやってやる〜」ってフレーズが今も記憶にある。


24 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 03:20:57 ID:PQcSfHlm
>>14両国だろ?

25 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/07(木) 20:27:39 ID:SxBceOgZ
最近、映画にもなったけど、
昔、韓国で死刑囚を集めて訓練し、北に送って金日成を暗殺させる計画が
あったらしいね。死刑囚に特殊訓練を与え、世のため人のため、
ウラの危険な汚れ仕事をさせる。どっかで聞いた設定だな、と思ったら・・・「ワイルド7」(^^;

26 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 22:32:55 ID:SggtjDom
実写版では両国とチャーシューが勘違いされてた。
と思う。


27 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/11(月) 23:04:06 ID:F8gfDMfn
>>12
遅レスですが「警視総監」ではなくて「警視正」



28 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/12(火) 22:11:18 ID:UdGKktVs
厨学のとき、このドラマを見た時、俺はまさに現実てものを知った。
現実とは思ったよりもショボイもんだ、って事を。
へボピーのバイクが映った時は思わず「ハァァ」
「なんで革ジャンが茶色なんだ?」「ヒバはどこ?え!この人が?」「草波、眼鏡かけてねえよ」
「これ、ワイルドじゃねえよ」厨房なりに疑問は噴出した。

その矛盾に耐えながらよくぞ毎週欠かさずに見ていたな。>俺。

結論:ワイルドは一生モンです。


29 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 14:01:06 ID:oYL6Dd6R
小野進也氏の生年月日を教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m

30 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 14:03:11 ID:rBMUGeK4
10年以上前だとおもうが、ワイルドブンブンというのを
テレビでやっていた。自転車に乗って町のゴミ拾いをする
という内容だったがめちゃワラタ。


31 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/13(水) 20:09:16 ID:K9MzKlvO
とんねるずのみなさんのおかげです だね。
確か本物の小野進也氏もでてたと思う。
でも一回しかやらなかったんじゃないかな?

32 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 09:33:50 ID:XK+OU6/t
ラスタ とんねるず じゃなかったっけ? ワイルドブンブンの主役の木梨の後ろには宮内洋もいたんだよ
1回だけじゃなく数回 見た記憶があるけどね

33 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 13:29:57 ID:RpHiaT9y
>>29
小野進也氏は改名して小野聖心に。
1951年9月23日生まれ。

34 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 14:55:08 ID:UiYU2Qrn
小野聖心??

35 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 14:58:28 ID:UiYU2Qrn
↑小野さん、今年54歳ですか!?以外とお若いですね!!

36 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 15:13:54 ID:/4LKaUZ4
>>33
それ本当?
当時、21〜22歳ぐらいってことになるよね。
もうちょっと上かと思っていた。

37 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 16:50:01 ID:/bsTTkRl
これだと1949年生まれで
ttp://dir.yahoo.co.jp/talent/5/m93-0743.html

こっちは1948年生まれで
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~tatsuz/MaskedRider-WhosWho/o/ono_seishin.html

これが1951年
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/9002/profile.html

38 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/14(木) 22:01:51 ID:lCc7sQH8
「その後のワイルド7」

草波:実家に戻り家業の蕎麦屋を継ぐも失敗→宗教起こすが「電波?」の声も。
飛葉:行方不明
親分:テキ屋の大ボスへ返り咲く。も、現在、重度の糖尿病。
両国:花火会社役員職から転落。どっぷりとアルコール依存の日々。
ヘボ:ネットにはまり、引きこもるも"IT業界の神"の領域に。
八百:TVプロデューサーとして成功、カリスマと呼ばれるがその後精神病院。



39 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/15(金) 20:15:00 ID:sQCczvGL
>>37
大学中退して69年にデビューとあるから、
1948年が正しいんじゃないかな。
本人が50過ぎてからサバ読んでるのかな。

40 :どこの誰かは知らないけれど :2005/07/16(土) 00:11:04 ID:kl5gsbKe
アオシマのワイルド7「秘密基地セブンレーラー 3号」が
どうしても欲しかった消房の頃

41 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 02:16:07 ID:3GGH3egs
>>38
ヘボは表返りして武闘派プロ市民とかになってそうな悪寒
50過ぎのセクト学生wとかと一緒に反基地闘争とかいまだにやってたりして

世界…テレビ通販会社を経営。自らTVショッピングに出演して商品アピールの日々
チャーシュー…「カリスマラーメン屋」としてTVに紹介され、連日店に行列ができるが
味を教えてやったのに不義理した同業者にキレて頭突きでヤキを入れ、ム所に逆戻り
モヒカン…帰国して南部でKKKやネオナチと年がいも無く死闘の日々

42 :マルコム罰:2005/07/16(土) 08:19:54 ID:A6mK77+j
ワイルド7と新ワイルドのエンブレムのアルミ風シール、
なぜかうちに1枚ずつあるんだけど、どういう経路で入手したか、
よく覚えていない。
もう一枚ずつ揃えてバイクに張りたいんだけど、
どこで売っているのか、だれか知っている人教えてください。


43 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/16(土) 19:35:45 ID:Zcs+CzDv
>>42
徳間の掲載誌の応募か
映像ソフトの封入特典あたりでわないかと


知らんけどさ

44 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 06:25:59 ID:qA5eqGuj
吉祥寺のゼネラルプロダクツの出店で買ったよ。
オレもバイクのタンクに貼ったけど、1年で色褪せてしまった。

45 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 10:41:41 ID:OwGVrqtj
今は亡き江古田の「ギャリソン」のかもしれん。


46 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 19:52:58 ID:eHqkerMX
そういやギャリソン、OVAが出たときに
ヘルメットや革ジャン作るとかゆってたけど、
結局発売されたの?アレ

47 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/18(月) 21:58:14 ID:zKwuTC1i
>>40
少し後にリペされて変な名前で再発売してなかったっけ???

48 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 09:19:19 ID:61DuTRJw
カッコイイED見て思ったんだが、なんでスズキのバイク多いんだろ?
仮面ライダーもスズキだし。
キカイダーはカワサキつかってたな。

49 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/20(水) 22:06:40 ID:pgJuZtsI
>>48
スポンサー&車輌協力だからでつ。

50 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 00:32:24 ID:Hp0HLvAb
コンドールマンのマッドサイエンダーとガンバロンのワルベー
はチャーシューです。

51 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/22(金) 22:59:37 ID:wZx3EJ4I
必殺仕事屋家業の乱れて勝負にも出てた。
チャ-シュー麺

52 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 00:49:15 ID:fwADWQal
ゴーっ!ゴーっ!
風が吹(チーン!)
く・ろ・い
つむじか(チーン!)

53 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 08:36:38 ID:Pzuz6Djb
最終回の草波のやけくそな演技がおもしろかった
急な打ち切りでご立腹という感じだった

54 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/23(土) 14:02:39 ID:QFuUvCfP
少し前に「宇宙船」で同窓会やってたよね。
川津氏の家で。
30年以上経ってるのにすごい。

55 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/28(木) 23:59:00 ID:rvWb/UAL
こんなところにも上原正三!
ttp://l.skr.jp/vip70470.wmv.html

56 :OPスレ1:2005/07/29(金) 00:06:21 ID:Ar1nphpC
つむじかぜ
ttp://l.skr.jp/vip70477.wmv.html

57 :どこの誰かは知らないけれど:2005/07/29(金) 00:41:34 ID:GFvl4mg3
>>55
>>56
なんでやめたんだ?サンクス。

58 :どこの誰かは知らないけれど:2005/08/21(日) 02:00:32 ID:bY+1+ORc
世界役の人、中山エミリの父親だけあって、結構ハンサムだな

59 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/16(金) 17:18:47 ID:8WA85H7l
たまにはあげ

60 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/17(土) 20:40:30 ID:nH+1qbhL
セブンスターの低ニコチン・低タール版ということで
当時日本専売公社(現JT)から「マイルドセブン」が発売された1977年

当時自販機の前でコインを入れながら
「何かありそ〜な〜、マイルドセーブーン〜♪」と歌うのが流行した

61 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/17(土) 20:51:12 ID:nH+1qbhL
スケベ漫画家の永井豪、当時まんまパロったが(その名も「まいるどせぶん」)
ハレンチ学園やあばしり一家、デビルマン、QTハニー、魔人がZの人気の足元にも及ばなかった
ので知る人は少ない

62 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/19(月) 16:10:16 ID:KM08wP+J
コンピューターマルコムの回で電算機の計算を裏切り追跡を続行出来たのは飛葉と
誰でしたっけ?八百、親分

63 :どこの誰はは知らないけれど:2005/09/19(月) 19:56:19 ID:knOt3NWi
>>62
世界。八百のバイクは泥に弱いとかいって水溜りをよけた
ところ、罠に嵌って脱落した。
世界はシリーズ前半飛葉とのコンビが多い。

64 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/19(月) 20:08:43 ID:KM4jJTle
世界が飛葉とヘルキャットの屋敷訪問するシーン。
実の妹との共演のせいか表情が少し苦笑気味に
思えるのは俺だけかな。

65 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/20(火) 21:53:40 ID:t5UhS1XG
原作のワイルドの基本は世界のサーカス技術。だから副長飛葉に次ぐ所があったのか
後にオヤブンのほうが台頭してくるけど


66 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 22:22:57 ID:5BWa5M4U
ところで飛葉の「大陸」って「だいろく」ってよむんだったっけ?

67 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/21(水) 23:40:53 ID:jUcn9ou/
左様です

68 :どこの誰かは知らないけれど:2005/09/22(木) 21:03:57 ID:OXpUGwzI
>>67
ありがと、

…常々思っているんだが…
なんで花巻氏が両国役じゃなかったんだろ

69 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/08(土) 17:22:18 ID:nQvQM58k
パクリ映画「ファントムセブン」(香港)がDVDになったぞ!
主演はボンドガールも務めたミシェール・ヨーだ。

70 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/13(木) 19:13:51 ID:b2eXD3mC
オヤブン、ドスのかわりにサイ持ってる

71 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 00:52:43 ID:T+0RcfwE
>68
当初は原作通りに、花巻氏が両国、小池氏がチャーシュー役をやる
はずだったが、バイクも原作通りに製作したところ、小柄な花巻氏では
両国のサイドカーはデカすぎて乗りこなせなかったので、役柄そのもの
を交代するということで落ち着いた。って話だったと思いまふ。

72 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 13:19:13 ID:oT0hpGFm
でも、後半はチャーシューがサイドカーを引き継いだよね。
花巻氏が運転しているのも確認できる。

73 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/15(土) 16:06:11 ID:ntFGjsdy
初回の草波の隊員紹介「八百。催眠術の名手で、ウソばかりついている」。
流石にこども番組でプロ野球八百長犯とは言えないのか?

74 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 00:19:11 ID:6Dym2TBz
西鉄のいわゆる「黒い霧事件」のほんの数年後だからね。

75 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/16(日) 11:09:29 ID:n/KnCr9m
オヤブンは「一匹狼の殺し屋」と言ってた。
金で人殺すより、八百長のほうが悪いんかなぁ。

76 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/19(水) 13:33:28 ID:A6ykukMV
ワイルドセブンが海外でパクられてる話は聞いたことあったが、
ファントムセブンのこと?まだ他にもあるのですか?

77 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/20(木) 20:05:12 ID:dBQfZu0a
>>76
「逮捕・裁判・刑の執行を一人で行う権利を持つ警官」と言う設定
「ジャッジ・ドレッド」もパクリになってしまうな。
自分の権限を犯人に説明したり「逮捕しかたったらどうぞ」と開き直る
犯人を射殺するシーンもあるしw

78 :76:2005/10/21(金) 09:09:53 ID:T595Hmyz
>>77
サンクス

79 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 21:44:51 ID:bHOOCiJ7
オラオラ、玉ちゃん様が>>79getしちゃうぞ〜?
ひれ伏せ無能な糞人間共めが!!!
〜⌒〜⌒〜⌒〜/⌒\〜⌒〜
⌒〜⌒〜⌒〜/  `・ω)ミ
〜⌒〜⌒〜⌒〜 U彡〜⌒〜⌒〜⌒
〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜⌒〜

>>80二足歩行でアザラシより速ぇの当たり前じゃんかよ(プ
>>81気安く玉ちゃんなんて呼ぶんじゃねーよ童貞(プ
>>82デブヲタじゃ泳げないかな?(プ
>>83鶴見川より臭ぇぞ(プ
>>84俺様をバックに家族で勝手に記念写真なんか撮ってんじゃねーよ(プ
>>85海に帰れ?てめーが土に還れよキモいから(プ
>>86-1001は鶴見川の水でも飲んでろってこった(ゲラ

80 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/21(金) 23:24:20 ID:Fy9PDcUr
退治する

81 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/22(土) 09:05:56 ID:DfR2WkUL
>>80
ワロタ

82 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 22:12:05 ID:5qcy3ulH
>71
亀ながらども
そういう裏事情(?)はいかにも昭和っぽいと個人的に思う。
平成作品じゃあんまりそういうことってなさそうだが

83 :どこの誰かは知らないけれど:2005/10/25(火) 23:07:15 ID:m2zidjjC
孤独な男 草波。「お前らは消耗品だ」お母ちゃん消耗品て何?
母は答え難そうでした。

84 :どこの誰かは知らないけれど:2005/11/05(土) 22:13:50 ID:wvWjb/WF
魔法のマコちゃんが裏だったか?

85 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/14(水) 18:36:59 ID:uZ3EbGo4
http://www.2chan.net/

86 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 19:50:50 ID:RAYUY6H4
>>84

>魔法のマコちゃんが裏だったか?

魔法使いチャッピーが裏。

87 :どこの誰かは知らないけれど:2005/12/21(水) 21:42:30 ID:GIy+sd/u
原作だとヘルメットの左右の耳の部分に市松模様が入ってるのに、
実写版は片方しか入ってないんだよな。面倒だからか。

88 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/18(水) 23:32:40 ID:I2Oz/qQj
チャーシューが「太陽にほえろ!」にでてた。
あとオヤブンがダイヤモンドアイにでてるな。

89 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 13:59:18 ID:mcoagFNS
昨日ファミ劇で太ほえ見てたらヘボピーが出てた。

90 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/19(木) 14:10:10 ID:dmHi6qtS
原作の八百とドラマの八百じゃまったくキャラが違うね。


91 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 11:09:49 ID:W5JW1Bjh
>>76
バトル・ロワイヤルUで、もろパクられているのだが

92 :どこの誰かは知らないけれど:2006/01/23(月) 13:13:39 ID:nuDLKHTG
モヒカンというオリキャラではなく、
キャラは弱いがデカかテルを出してほしかった

93 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/08(水) 13:11:57 ID:28qJIBO0
第何話か忘れたが、バックギアが付いてて敵の攻撃をバックしながらかわしてた記憶がある。

94 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/09(木) 23:07:33 ID:9zuHeKbJ
>>93
マフラーが何かを吸い込んでいましたが
雲ですか?pgrwpgrwpgrwpgrwpgrwpgr

95 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/10(金) 01:00:28 ID:nbCMcKL/
八百のバイクの技のヤモリはさすがに映像化できなかったか

96 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/10(金) 01:30:09 ID:HAPeXyxo
エンジンの位置とタイヤの位置に無理が有るし

97 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/10(金) 17:06:24 ID:HPEi57hl
>>94
あれも特撮なんです。

98 :どこの誰かは知らないけれど:2006/02/23(木) 20:28:50 ID:osmJZNYN
>>93
オヤブンがバックギアで逃げてた時は敵もバックで追いかけてきたな

99 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/02(木) 00:37:41 ID:9X7GGuzM
>>94
うーーん・・・せめてスポンサーがスズキでなくて、ホンダだったら
GT750じゃなくてCB750を使っただろうから、排気煙も目立たなかったろうになぁ

100 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 17:22:48 ID:U39pCUvA
ttp://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=18137

101 :どこの誰かは知らないけれど:2006/03/04(土) 17:34:48 ID:U39pCUvA
ttp://gendai.net/?m=view&g=geino&c=070&no=18137

102 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 21:44:08 ID:fKRoWZHL
ビデオで一巻見てるけど、セリフの修正がひどいなァ。
「こいつは両国と言ってひでえ火薬━━だ」
「こいつはチャーシュー、頭突きで三人ほど━━している」

103 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/05(水) 21:47:46 ID:diNKOcD4
バップだからね…
特撮じゃないけど旧ルパンもセリフ消しまくり

104 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 09:29:08 ID:Zi9cLkb/
102の修正してるとこ知ってる人いますか?
あと、オープニング歌っているのは飛葉ですか?

105 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/06(木) 13:34:21 ID:6USHfTCF
今でも、集団バイクモノの作品があったら、
バクシンガーみたいに人気出ますかねえ。

106 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/07(金) 01:50:42 ID:5xQrgrAZ
>>102はたぶん「火薬キチガイ」「三人ほどカタワにしている」かな

107 :どこの誰かは知らないけれど:2006/04/17(月) 22:58:07 ID:4p57l9Yf
>>102
糞バップの呪縛から説けた、DVDBOXでは言葉狩りはされてないぞ!
ただ、版権上の事柄で一部劇伴が差し替えられている。

108 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/01(月) 06:43:39 ID:8yrzjsZk
幼稚園ぐらいだったのでハッキリとは覚えてないんだが、
うちの母方のおばあちゃんが、
なぜか「ワイルド7」に出てくるモヒカンがお気に入りだったよw。

109 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/27(土) 20:49:56 ID:8zdFntFC
実写版が見たいんですけど、どこかでレンタルしてませんか?


110 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 10:03:02 ID:NsvTeFkE
>>109
DVDも普通に販売されてるからレンタル屋何軒か
回ればあるんじゃない?。俺はDVD全巻持ってるけど。

111 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 12:41:54 ID:fsATo399
>>110
サンクスコ。
だけど、そうは言っても、レンタル店で見たこと無い。


112 :MGC:2006/05/29(月) 20:11:17 ID:8LjaXXtQ
放映当時、MGCのモデルガンを使ってたよな…金属製トンプソンやステンやらハイウェイパトロールマン41マグナム(規制でプラスチック製)歌舞伎町のボンドショップでハイパト買ったぜ!

113 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/29(月) 22:19:44 ID:7qVO1K46
撮影中にジャムって必死にコッキングしているのが萌え<トンプソン

114 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 18:52:10 ID:aaQuM3Lg
キャップ火薬のない時代、
せっせと紙火薬を詰めたり、
使用後のクリーニングをしたりするスタッフの苦労を思うと・・・

115 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 23:48:42 ID:M638we9+
制作会社の社員じゃなくて、MGCからの出向だろ

116 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/30(火) 23:49:44 ID:M638we9+
M638we9+ のM638ってのがS&Wみたいで(・∀・)イイ!!


117 :鬼印平玉火薬:2006/05/31(水) 00:33:04 ID:SVf87a6g
中学時代にワイルド7を見て、MGCでハイパト買った。平玉火薬を12粒詰めたらシリンダーが爆発!

118 :鬼印平玉火薬:2006/05/31(水) 00:38:29 ID:SVf87a6g
峰岸徹が、飛葉の兄貴役で、飛葉は、小野進也だったね。バイクはSUZUKIのGT-750(水冷ラジエター付き)だった。

119 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 01:34:59 ID:kxp581Ha
確かこの頃は汎用旋盤で簡単にホンモノに改造出来ただろ
しかし肝心の弾が無いw

120 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 01:59:06 ID:K+EzRGqb
モーゼルカービン(劇中では対戦車ライフルw)やスコーピオンはMGCのじゃなくてハドソンのやつかな?


121 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 06:04:35 ID:YraM+NlI
当時、至近距離からショットガンで吹っ飛ばされる悪役、というのを期待してたけど結局マシンガンばかりでがっかりだった覚えがある。
トンプソンってシカゴギャングのイメージが強すぎて、せめてグリースガンにして欲しかった。


122 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 09:36:19 ID:WR+0BY/h
ワイルド7を見た後友達と自転車で暴走しながら
銀玉鉄砲を撃ちまくってたのは俺だけではないはず!。

123 :どこの誰かは知らないけれど:2006/05/31(水) 20:49:25 ID:g9TxMmhN
>>121
しかし「グリースガン」ってあまりに情けない外観から、
「油注し」って意味で兵士に揶揄されたネーミングだぞ。
トンプソンの方が断然カッコイイだろう。

124 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 00:09:18 ID:itfWgs+3
>>121 >>123
原作版では飛葉がグリースガン構えてるカット(漫画のワンシーンじゃなくて扉絵かも)があったね。
ちなみに、帰ってきたウルトラマンのMATシュートはグリースガンがベースだよね。
>>122
昔、コンバットマガジンの特集でワイルド7のイラスト描いてたイラストレーターの故・川越のりと氏は、
親戚の兄ちゃんからもらったモデルガン構えて、飛葉ちゃんになりきって、両手離して自転車で暴走した結果、
下り坂で自転車転倒、本人ケガ、モデルガン大破の憂き目に遭ったとか。

125 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 00:09:53 ID:YVRAs3sV
そこでシュマイザーですよ。

126 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 02:19:34 ID:aPmhMZlI
うろ覚えでスマンが、昔、さいとうたかお、園田光慶あたりのアクション劇画では、味方グリースガン、敵トンプソン、シュマイザーというのが
ひとつのデフォだったような気がする。

トンプソンはアル・カポネ、シュマイザーはナチスのイメージがあるんジャマイカ。


127 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 20:59:59 ID:dZLmvoXZ
>>121
あの時代だと、前グリップがピストルタイプでなければ
コンバット!の主人公のイメージの方が強いんすよ。

でもって、MGCはグリスガンを作ってなかったんですな。

128 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 23:00:31 ID:Jkcze1GM
たしか、
チャーシュー ステン。
両国 MP40。
だったよね。


129 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/01(木) 23:19:52 ID:hredu0d+
うーーん、しかし、同じ隊内で45ACPと9mmパラを混在させるのもどうかと思うが

原作でも使用火器の弾丸はバラバラだからなぁ
せいぜい逝って飛葉とヘボピーが互換性あるくらいだもんねぇ

130 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 00:47:07 ID:F9UpqOG0
>>129
なるほど、そういうことになるね。
普通に考えれば装填されたマガジンも即共用できるように同じ銃に統一するよな。
まあ、火薬マニアの両国が45ACPと9mmパラを大量に携行してるってことで納得しておくよ。

131 :鬼印平玉火薬:2006/06/02(金) 23:09:49 ID:5FZgCn4F
当時、友人はMGCのトンプソンで、俺は貧乏だからステンだった……キャップ火薬なんて無い時代で、平玉火薬の丸い火薬部分だけ、剥がすんだ。デトネーターが白く汚れたら、灯油であらってラストキラーとニューヒットで手入れをするんだぜ

132 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/02(金) 23:14:24 ID:Ld6pMNsQ
一部に間違いもあるけれど参照してください
ttp://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%A5%EF%A5%A4%A5%EB%A5%C97

133 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 16:42:33 ID:8dGZKe+2
>>131
ラストキラーってまだ売ってる?
俺、年に1度ぐらいモデルガン軽くいじって掃除したりするんで、
まだ使ってるよ。20年ぐらい前に買ったやつ。
あの臭いがモデルガンの臭いだよな。

134 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/03(土) 17:33:00 ID:7nJDgOzG
ラストキラーは実銃用なんで、モデルガンショップに無ければ銃砲店で買えるよ
ネットでも購入可能なんでくぐってみ

135 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/04(日) 22:33:13 ID:DBxdU4Rj
なんだかMGCスレになってきたなw

136 :鬼印平玉火薬:2006/06/05(月) 15:04:20 ID:rgNJ2da9
ステンのマガジンには、MP38u40と刻印があるから シュマイザーと同じマガジンだろ? 平玉火薬でバリバリ撃ったら、キャップ火薬なんて…

137 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/05(月) 23:13:23 ID:VTrW+3yw
やっぱり撮影時のプロップガンも平玉火薬だったんでしょうか?w

138 :鬼印平玉火薬:2006/06/06(火) 14:49:43 ID:3KubNPXe
↑当時はキャップ火薬あったかな?赤いポチポチの平玉火薬を、せっせと詰めたと思うよ

139 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 21:23:47 ID:rqPqG900
計量した火薬を入れて、あとは一般ユーザーと同じで
台紙ごと丸く切り抜いた平玉でフタしてたんじゃないかな。

懐かしいなあ。
台紙の裏から爪立ててこすって
台紙から火薬粒はがすの(w

140 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/06(火) 22:25:07 ID:SJECJ1y4
すると劇中のジャムは、純粋なジャムだったのか、不発だったのか興味ありますね

141 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 01:48:07 ID:KTLu03wS
懐かしドラマ板の方のスレ閑古鳥が鳴いとるぞ
誰か書き込みなさいよ

142 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/09(金) 06:59:58 ID:wyG88nV9
>>140
不発もあれば純粋なジャム1・突っ込みも
純粋なジャム2・煙突もあったと思われます。

143 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 12:36:12 ID:QQGqh9zr
TV「ワイルド7」は1972年の作品。
キャップ火薬の登場は1978年のウッズマン(MGC)からと記憶してる。

144 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/11(日) 19:35:40 ID:OctRGFVz
では、金属モデルガンの
ウィンチェスターM1897とレミントンM31が発売されたのは何年ですか?
1974,5年には見た記憶があるんだが・・・

145 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 00:42:19 ID:IBtIFIxK
>>144
73年だったと思う。
テレビ実写版と入れ違いだったと記憶。

146 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/12(月) 08:54:09 ID:6BsS2G58
ショットガンをもうちょい早く作ってテレビ放送で使ってくれれば良かったのにねぇ

147 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/25(日) 18:31:01 ID:W2Nia70g
 

148 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 01:36:24 ID:coqs5PLc
>>137-139
つ[スタ管]

149 :139:2006/06/26(月) 06:55:42 ID:/7gKwe2w
>>148
そういや、あの頃は一般人にも普通にスタ管売ってたし、
特効用に、普通に仕入れるよなあ。

150 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/26(月) 22:44:30 ID:bjtQINDR
スタ管をM31に詰めて撃ったことはあるが、音が大きかったのは覚えている
そこで、トンプソンやステンに詰めた時、ブローバックの調子はどうだったんだ?

151 :どこの誰かは知らないけれど:2006/06/27(火) 03:01:42 ID:5fz5zHTW
>スタ管
若い人には、なんのことだか
わかんないだろな、これ(w

152 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/10(月) 02:36:59 ID:omsSV/mn
>>149
ぐぐってみたら普通にスポーツ用品店で買えるみたいだな。スタ管。
昔は許可証とか必要だったらしいけど、今時モデルガンで使う人いないからか?

153 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/10(月) 05:00:33 ID:uj1murPJ
>>150
ブローバックSMGの話は知らんが、
調子に乗ってハドソンのスーパー・ブラックホーク(ABS)に
5枚つめてぶっ放したら、シリンダーが真っ二つに割れて
右と左に飛んでった、という友人がいる。

154 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 06:52:21 ID:FN/BT1sS
ワイルド7は実在した↓

【フィリピン】ダバオ警察、自警団をショットガンとピストルで武装させギャングに対抗 "処刑人"ドゥテルテ市長の警告も効果減?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152825069/l50
フィリピン南部、ミンダナオ島のダバオ市は同市長が就任以来、著しく治安が改善された。た
だその背景には、強盗や麻薬取引犯罪者が次々に「消された」ためであり、もっぱら市長が
「殺人課」を持っていると言われている。

155 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/14(金) 19:09:29 ID:yAFoUcOu
へぇ

156 :鬼印平玉火薬:2006/07/20(木) 21:06:48 ID:UGPcA+Q8
押し入れから、錆びたMGCステンマークが出てきた…デトネーターとカートリッジは行方不明!

157 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/21(金) 08:57:05 ID:Mmtr3dIZ
実家のぉ 押入れをぉ ヒマで掘ってたらぁ
真っ赤に錆びた ステンマークが出てきたよ

158 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 02:50:10 ID:vWkoRsfV
ワイルド7のオープニングを探しているのですが、
どこかで見られませんでしょうか。
youtubeも探したのですがダメでした。

159 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 10:33:57 ID:Whu85rsI
>>158
ここに置いてあることは知ってるし、DLパスが wild で
だいたい1週間程度で押し流されるだろうことは知っている。
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000139284.zip

160 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/26(水) 18:39:04 ID:Cza4ofO1
>>157
劇中では「マークスティン」。

161 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 20:20:29 ID:g6/hJF3o
私はEDを探しています。

162 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 22:30:18 ID:OHlCj5ta
>>161
まずリンク先のを落としてみれ。

163 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/27(木) 22:39:26 ID:8uRcKWzP
今こそリメイクを切実に望む。

164 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 07:15:06 ID:r073VgHm
>>161
同梱されてんじゃん。

それにしても、この夏の乞食は、
どこの板行っても、何もしねーで
いきなり「くれ」ってのばっかだな。

165 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/28(金) 17:56:45 ID:RnoFo/l2
>>159さん
ありがとうございます!

>>164さん
すみません。あまりネットができないもので。
私が持っているものはあまりないのですが、5年位前に買った
「特撮狂」というCDにあるバンドがワイルドのオープニングをカバーしている曲くらいしか。
それでよければUPしますが、どうでしょうか。

166 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 15:32:59 ID:NibN2570
BGMもすごくいいんだよね。
日テレ系なのにバップがCD出してないところをみると、
テープが行方不明とかなんだろうな。

167 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/29(土) 15:36:03 ID:sDgcxVXH
DAMでカラオケ歌ったらインチキワイルド7ふうの映像がでてワロタ♪

168 :161:2006/07/29(土) 19:50:33 ID:z6g5mO3l
>>162
サンクス!
EDカッコイイ!!

169 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 13:15:51 ID:9xRUeU00
>>165
「何もしねーで」というのは
「ULされてるものを試しにDLしもせんで」
ということだろうと。

170 :どこの誰かは知らないけれど:2006/07/30(日) 22:32:08 ID:oFS4F20U
歌ってるのは小野さんたちなんですか

171 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 02:10:37 ID:QIfoZj51
10月1日のスーパーフェスティバルで小野さんサイン会決定

172 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/20(日) 19:16:43 ID:ajP4IWfM
ポッカコーヒーの1973ヴァージョン
もしかしてモデルは小野さん?
http://www.pokka.co.jp/coffee/history.html

173 :どこの誰かは知らないけれど:2006/08/28(月) 09:59:29 ID:iyOvsHVj
だめもとで7&yにDVDBOX注文したらマヂにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! 
だいぶ日焼けして、シールドも所々破けてるけど。

174 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 11:17:33 ID:ZdrI6aG6
織本順吉がゲストの回は光明寺博士やブラック将軍も出てきた豪華版だったな

175 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/03(日) 11:28:32 ID:hzkgZb/b
>>174
そうなんだよな。
幸田さんもいるし、
この程度の役でなぜこれほどの面子をってくらい豪華。
時期的にはブラック将軍が死んだ後なので、
丹羽さんは俳優業としては最後に近いものかも。

176 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/04(月) 23:42:56 ID:x0pdnByK
あの回はストーリーも傑作だった。
織順をフォックスに殺された子供が何も知らずに
パパ寝てるの?とかいって画面がストップモーションになるシーン

177 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/10(日) 10:18:55 ID:24w3CoGO
GT750煙モクモク
だが私はそんな2ストローク車が好きだったりする。
音も好き。サンパチは出てたっけ?
チャーシューはハスラーだったよね。


178 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/16(土) 01:12:58 ID:ODOjE7pH
草波隊長が乗ってるサイドカーがサンパチじゃなかったっけ?
もしかしたらGT550かもしれんが。

179 :どこの誰かは知らないけれど:2006/09/24(日) 15:17:04 ID:nFEZqZ8S
2st当時のイメージとしては
ヤマハ→煙幕・コーナー吹っ飛び(RDとか)
カワサキ→自爆装置(素人設計による)
で、実はスズキが一番無難だったような気がする

180 :ジンギスカンキャラメル:2006/10/03(火) 23:45:05 ID:tiQWeIfE
>>178
草波隊長のサイドカーは間違いなくGT550







181 :どこの誰かは知らないけれど:2006/10/31(火) 04:24:26 ID:0mWSQQUU
マッシーダイナは無視ですかそうですか

182 :GSX400F_1981:2006/11/19(日) 17:35:47 ID:72z/gi6M
飛葉が乗ってたGT750がブルーメタだったら、最も良かった。
実際に、飛葉大陸が乗ったのは、イエローオーカー、

俺が、プロデューサーだったら、青(ジャッカルブルー)が、飛葉大陸、世界、両国、

黄色が、八百、オヤブン、

赤(ブライトレッド)がヘボピーの単車

ジーナナの初期にグリーンメタが在ればな、オヤブンのバイクはグリーンメタ

エフトイズで、ビッグバイクコレクションが販売され、買って箱を空けたらジーナナの青



183 :KH400:2006/12/07(木) 21:46:39 ID:jLQJGleK
俺は黄色と赤が出た。青はシークレットか。
ワイルド仕様に改造している奴いそうだな。
マッハとかG7とか当時のバイクはカッコイイねぇ。

184 :GSX400F_1981:2006/12/14(木) 00:22:21 ID:CAAzaBsW
>>183

黄色は1回出て、赤は2回出た。

青は、11月5日、14日、17日、12月3日、に合計5個も当たった

ワイルド7仕様に作り変えるとなると、相当の腕が必要だな

CBのシークレットは、10月31日、初っ端に当たり、オークションで出したら、最終日に1個が5,000円で落札された

12月6日に買ったらまた当たり、今回は3000円で落札された。

G7のジャッカルブルーはよく当たったよな

第2弾は、マッハVの750良いよな。
予定が無し、惜しい

185 :どこの誰かは知らないけれど:2007/01/01(月) 12:17:56 ID:+3z/BzT7
今日は両国の命日か。
今だったら正月特番で潰れている筈なのだが。

186 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/14(水) 00:10:14 ID:4aV66d7t
悪に向かえば燃えるやつ

187 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/17(土) 08:41:59 ID:k/eoURMb
 

188 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 00:24:40 ID:48xUcClk
原作者の望月三起也はこの実写版ワイルドが大嫌いだそうです。
ぜんぜん自分の描いた作品と違うから。

そりゃしょうがないでしょ。
原作どおりの過激なアクションは当時の技術では
(現在でもだけど)日本では無理です。

189 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 00:30:39 ID:48xUcClk
いつか太っ腹な映画制作者が
きちんとワイルドを実写化してくれると
信じているのだが・・・。

せめて「地獄の神話」だけでも映像化してくれないかなあ。
ワイルド最高傑作エピソードだぞ。
植物園での死闘は日本漫画史上最高のアクション描写だ。

190 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 00:34:20 ID:IAiRqk/H
遠山弁護士に一票

191 :どこの誰かは知らないけれど:2007/02/18(日) 00:36:56 ID:3ISwiSXF
コミック版にはヘボピーが映画を見ていて
戦車が近づくシーンで
本当にスクリーンぶち破って戦車が突っ込んできたりしたからなあ。

原作に沿ったハードなワイルド7実写の映画版が見たいね。

192 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/01(木) 14:08:05 ID:B52qtHbx
あの安っぽい茶色の革ジャンを見た時はガキの俺も「なんか違う!」と・・・

193 :どこの誰かは知らないけれど:2007/03/17(土) 22:23:05 ID:opXWEDxR
      (______________ J
 そ 君  (__          ┌―‐―┐    ) き
 ん !  (_             |`l TT了|     }  ゃ
 な     (_           j .| .|:| .l |     /  あ
 か 待  (_            | | .|j .j |     イ  |
. っ ち  (,_             |.| .|l .|:|  ,. -‐ /_.  っ
 こ  た  (               |.|. |! |/     / !
 う  ま  (`           `ー /..:::::\≧,,,、:::7___
 で え  (―――――――――(:::::::>'´ == \::⌒l^⌒
_     (⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ノ く彡/// ∪,ノ   ;|
.レ⌒Y^'⌒`\________ く:::::∧ '_,. -、 く/::::::::/
   |:::| \xく    _,,,...,_       \:::::l、ヽ ,ノ  \,,∠,,__
 \|:::| _,....!,,_ \  iれ__,.、ヽ      lF〒`ヾ.\,,..イ    |::::::::,
   `7´ _,,.ィ  ヽ{|iュ ェッリ      | ||  _,..-/7゙h _|:::::://
 \.{n|.ィァ it}    ', _'_ j)    r'"三¨7´\|    |´.|:::://
   |:::トl、 rュj .    ト ニ イl、  / ゚`.|n./  .イl   ,∧ |:://
   |::,|  'ーケトr'TTlイ  /_`ヾtっ r'l゙    /⌒`lくミV /
 ,r1´|`'六´ //` ̄´ `Y´     |└┬シj  ./ 7ヽ〈  /ヾ)<
./ | ∨|::|∨ ! { r  ,、 _,シ /゙丁〈 /      } { { \
  |   ',|::|/ !  ,ゝ-< (   /   .| |/     ∧ \|
   l  .Y。 .|  |`  〃 ̄ ̄⌒  / 〈     /! ', __,,....::-‐
  .∧.  |。 {  ゙爪` ' ‐- 、..,,,...イ   '、   / .|  `|::::::::::::::::
\/  l  |。./  ,l | l,  .|  .  ||    `'ー' i |  j:::::::::::::::::
ヽ、`'::、L.∧/  / |.{  u   〈.|        イ 〈  /::::/:::::::::::
::::::::`ヽ、 ∨  / ̄| | 、   /  l:l.       | j /::::/:::::::::::::
:::::\::::.....  ̄`|   l |  鬱鬱  .l:l//    l| ∨:::/::::::::::::::::
               ↑
             (*´Д`)◆73WIRNrboA

194 :鬼印平玉火薬:2007/04/07(土) 18:33:52 ID:EgNE5rdw
モデルガンの規制で、ハイウェイパトロールマンが発売になった頃の放映かな?当時、平玉12粒でシリンダーを破裂させた俺です

195 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 01:03:02 ID:WBBhnWCV
初期のエピソード(1話と2話?)は規制前の撮影なので黒いM44が出てくる。(但し、発砲シーンはない)

初期エピソードで使われたハンドガンはほとんどモデルガンではなく電着銃。
(ほんのわずか、プラのSIG SP47/8によるブローバックあり)

後半エピソードで使われたハンドガンはほぼハイパト。


196 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/09(月) 09:43:06 ID:heAAwh83
SP47/8はMGCが「30口径」を間違って解釈して、32ACPサイズで薬莢作っちゃったから
BLKさせても全然有難みを感じないな。

実物の30口径はマウザーの7.63とほぼ同等のボトルネックなのに。

197 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 21:12:55 ID:YpZTmlBp
もう少し早く企画されてたら、黒色金属ハンドガンが盛大に薬莢とマズルフラッシュを飛ばしまくってたろうな

198 :どこの誰かは知らないけれど:2007/04/22(日) 22:08:20 ID:A+HdpKIM
>>195
規制は46年だから、撮影当初から規制後だぞ。

199 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/03(木) 15:00:35 ID:n4UBf8vO

★野生の七人!ワイルド7 その2★

1 名前:名無しの七人 72/10/30 19:38 ID:HIbaCHaN

燃えるガンアクション!

※原作ヲタの荒らし煽りは絶対放置、相手したやつもまとめて退治!

200 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/12(土) 21:21:18 ID:M7R/778X
1)主題歌とエンディングテーマ(奴らが来たなら戸を閉めろ)
は森田公一(♪青春時代の夢なんて♪、天地マリの一連のヒット曲 etc)
の作曲&歌唱であることは周知ですよね?

2) DVDは出ていますか?

楽しかった小学校低学年を思い出す時必ず脳裏に浮かぶのは
このワイルドセブン、ローラーゲーム、マンガジョッキー、
レインボーマンです。同世代のおっさんと話をしてもほとんど
かみ合わないということは、私は異端の子供だったのでしょうか??

201 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 09:33:13 ID:fx4KaZvJ
>>200
1)もちろんです。私はなぜかOPによりもEDの方がより記憶に残ってます。

2)出てます。ただし5巻バラ売りでBOXにはなってなかったと思います。
もちろん私は全巻買いました。

202 :どこの誰かは知らないけれど:2007/05/14(月) 09:53:20 ID:0Rh6FDUe
DVD-BOX出てたよ

今はプレミア付いてるが  
バラなら格安で買えるんじゃね?

203 :嘘八百:2007/05/31(木) 10:48:03 ID:CF9ZfQo4
BOX買った俺様が来ましたヨ
付録冊子に当時の放映に至るエピソード的な話とか
スタッフ&出演者の対談が掲載されてます

 前出の話題でスタート用雷管の話が出てましたね
当時(昭和45〜50年)、
快調に作動するマシンガンのモデルガンと言えばMGCくらいなもので、
ステンマーク、シュマイザー、トンプソン等ありました
新品なら鬼玉火薬1〜2粒でブローバックしてましたね
しかし、「もっと火花を!!もっと爆音を!!」と願うあまり、
陸上競技用のスタート雷管に手を出して、
一発で真鍮カートリッジを破裂させていました。。。
凄い勢いで排莢されるカートリッジが家の襖に刺ささる恐怖w

ところで、第一話の冒頭、トラック内部でメンバー同士の会話のシーンで
世界が持ってる銃は中田商店のフレンチ(規制前の黒染)
だと思うのですが。。。

204 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/01(金) 01:13:40 ID:blVwb03F
>>203

>世界が持ってる銃は中田商店のフレンチ(規制前の黒染)
>だと思うのですが。。。

LD-BOXが実家に置きっぱなしなのでw
確認できませんが。
MGCのS&W M44に見えましたが…

(飛葉のホルスターに入ってるのも同じM44でしょう)


205 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/17(日) 23:59:13 ID:TOGo7i6m
>>203
快調なBLK作動にはMGCの性能の良さと「スタ管(エバニュー)」使用も
あるんだが、MGCから銃器担当に社員が出向いてロケに同行した事にも
よるんだよ。
それでも派手にするとなったら、トビー門口氏お得意のマグネシウムを詰めた
特製「後撃針カート」を使ったセンターファイヤーの「ピカドンBLK」しかないよね。

206 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/23(土) 05:06:52 ID:XC4A4nJW
頼むOPの動画

207 :どこの誰かは知らないけれど:2007/06/26(火) 00:51:44 ID:St6eLidI
>>206
ヒント:ニコ動

208 :206:2007/06/30(土) 19:15:17 ID:Qzy7tyLQ
>>207 感謝!
懐かしかったよ
記憶と違って迫力無かったのは
残念orz


209 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/11(水) 18:31:06 ID:XqWPLhUL
ベルトのゲージが頂点に達するとウナギマンはシラズマンになるのだ。

210 :どこの誰かは知らないけれど:2007/07/12(木) 17:20:24 ID:33z4q1hn
シラズマン ワァ〜 だって・・・
・・・ばか

211 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:14:19 ID:Yd+GYCwu
ワイルド7 DVD-BOX
定価 19,950円(税込)
制作年度 1972
制作国 日本
監督 長谷部安春、野崎貞夫、江崎実生、六鹿英雄
脚本 佐治乾、蘇武路夫、神波史男、高畠久、永原秀一、上原正三、馬嶋満
原作 望月三起也
撮影 森喜弘
音楽 土田啓四郎
出演 川津祐介、小野進也、真理アンヌ
商品番号 MMSD-0063
発売日 2007年9月26日
時間 600分
盤種 DVD
販売元 エムスリイエンタテインメント

212 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:37:56 ID:RTCXVJOc
500円DVDマダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

213 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/01(水) 17:33:27 ID:f7NewDAT
主題歌を作詞した阿久悠さんが亡くなられたそうだ…「つむじ風」は傑作でした。
故人の冥福をお祈りします。

214 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/02(木) 01:04:22 ID:GkLHEiwN
913 :名無しさん@恐縮です:2007/08/01(水) 23:14:55 ID:CykbGPCN0
>>539
『ワイルド7』の主題歌にはコアなファンが多いね
荒削りなサウンドに合わせたED「つむじ風」の歌詞も傑作だよな

ゴォ!ゴォ!風が行く 黒いつむじ風
ゴォ!ゴォ!音がする 悪を砕く音
奴らが来たなら戸を閉めろ 爆音したなら身を伏せろ
ワイルドセブンにゃ逆らうな 命知らずの七人さ
ヘアピン(wao!)ジグザグ(wao!)急カーブ
ダッシュ(wao!)スパーク(wao!)ダイビング
ワイルドセブン ワイルドライダー やって来た来たつむじ風

両手を離して狙い撃ち 火花を散らして体当たり
ワイルドセブンにゃ手を出すな 悪と名が付きゃ追って来る
ヘアピン(wao!)ジグザグ(wao!)急カーブ
ダッシュ(wao!)スパーク(wao!)ダイビング
ワイルドセブン ワイルドライダー やって来た来たつむじ風

ゴォ!ゴォ!風が行く 黒いつむじ風
ゴォ!ゴォ!音がする 悪を砕く音

215 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/02(木) 07:37:08 ID:uUDW/KTJ











オートバイは正しく乗りましょう。

216 :どこの誰かは知らないけれど:2007/08/02(木) 07:45:24 ID:qNVo7wsR
モデルガンの改造もやめましょう。

217 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 18:52:58 ID:dMPK71vR
やたら人がすぐ殺されてすこし子どもの時の私にはハードすぎた。

218 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/08(土) 21:41:31 ID:fhRmPFcX
原作はもっと子供心にハードだったなあ

219 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/22(土) 00:25:12 ID:TB5dLoFS
CS日テレプラス&サイエンスで11月放送ケテーイ!!!

220 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/26(水) 14:47:31 ID:apIXHVPq
>>219
本当だ!!!
でも最近のCSは放送禁止用語カットだから面白みに欠ける。
ワイルド7も放送禁止用語のオンパレードだからね。

221 :どこの誰かは知らないけれど:2007/09/29(土) 07:07:30 ID:za+UXdSX
CSで放送されるのはキッズステーション以来だよな。


222 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/05(金) 09:59:06 ID:U7sEQi93
日テレプラスは何気にオリジナルを尊重してるから、大丈夫だと思いたい。

223 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/11(木) 00:22:22 ID:3jHPgbmT
最近オフロードバイクにハマッて「ON ANY SUNDAY(邦題栄光のライダー)」
って映画をDVDで見た。

1971年の作品でスティーブ・マックイーンが出ているんだけど、
ワイルド7のBGMってこの映画の影響受けまくりなんだな。
マルコム・スミスってライダーも出てくるんだけど、コンピューターの
マルコムってそこからとった名前なのかしら。

興味ある人は見てみて。

224 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 10:41:02 ID:l1plrK1D
もし小野さんがケガをしなかったら、カービンシャドーと対決するのは
やはり飛葉ちゃんの役だったのだろうか…?

225 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 12:12:02 ID:6B7Atm3t
>>220
不適切用語をカットしまくるCS局は、ファミ劇・アニマックス・キッズ・
ホムドラくらいじゃないの?

226 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 17:28:29 ID:34wXOcmj
遅レスですまないが
キッズ放送の数年後にファミ劇でもやったぞ

日テレプラスは視聴出来んのでDVD−BOXで我慢します

227 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 20:49:04 ID:OUL1ov2D
マルコムのエピソードって
原作にフィードバックされてるんだよな(運命の七星)
黒幕が実は・・・。

でも望月はこの実写版ワイルドを気に入ってない
というのが悲しい。
初期の回はかなりとほほな出来栄えだったが
マルコムのエピソードあたりからぐんぐんハードな
描写が出てきて見ごたえあったよ。


228 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/26(金) 23:06:32 ID:dEEgZGFG
>でも望月はこの実写版ワイルドを気に入ってない
というのが悲しい。

第1話で飛葉ちゃんの兄貴が殉職する場面については、
原作にはないオリジナルエピソードだったせいもあってか、
望月三起也もLDやDVDBOX解説書などのインタビューで結構ほめていましたよ。
ただ、バイクの集団走行を正面から撮るような演出は、
酷評していた時期もあったようですが…。
最近では当時の撮影状況も考慮してか、
実写版ワイルドをそれなりに評価しているみたいですね。

229 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 00:02:45 ID:zL8qF+eU
つか
バイク走行シーンもガンエフェクトも
当時としては頑張っていた作品なんだけどね。

バイクでのアクションも、今じゃ保安上許されないような
危険な撮影もしていたし
ガンエフェクトもMGC全面協力の下
当時テレビのガンアクションで排莢までやっていたのは
評価されても良いと思うし。

望月先生の求めるハードルが高すぎた(笑)
以前お会いしたときに望月先生が
「だって君、バイクを写すのだったらね
バイクは斜め下から見るアングルが格好よいんだよ?
それも解らずバイクは撮っちゃいけない」
いや先生、仰ることはわかりますが
プラモ片手にどんなアングルでも描ける漫画ならいざ知らず
本物を撮影するのに、バイクを斜め下から撮れって
そりゃああんまりでしょうと思ったもんだw

230 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/27(土) 00:32:47 ID:IeJOD9Ri
飛葉ちゃん役の小野進也や六鹿英雄監督に言わせれば、
実写版ワイルドは20%台に達するほどの高視聴率を稼いでいて、
一時はブラジルロケも予定されていたほどの人気だったけど、
度重なる予算超過によって半年間で終わらざるを得なかった、
悲運の番組でもあるらしいね。

231 :どこの誰かは知らないけれど:2007/10/29(月) 20:24:59 ID:UHIof7UJ
そういうのは悲運じゃなく自業自得って言う。

232 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/01(木) 08:26:05 ID:O9OJh/tF
料理と同じだね、与えられた予算内で出来うる限り美味しい料理を提供するのが本当のプロ。

233 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 11:35:03 ID:AuRyU9wf
違う。
誰も観て思わなかったか?

これはもともとの予算が低すぎるんだよ。
金無いんだな〜ってのが所見の印象だった。

予算超過って言葉面だけを見てはいけない

234 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 13:13:46 ID:XbIQEAyM
>>233
企画時には萬年社の衛藤公彦氏も、実写化に難色を示すほどの予算
(アニメ版「月光仮面」と同額?)だったらしいけど、最終的には
国際放映の岡本直文Pの熱意に根負けして「ワイルド7」の実写化
に踏みきったという、インタビュー記事を読んだことがある。
ちなみに岡本Pは実写版「ワイルド7」の終了と同時に、予算超過
の責任をとる形で国際放映を辞職したそうだが…。

235 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/02(金) 23:49:48 ID:JBpiTMUK
この前再販された BOX買った人いますか?
何かかわってましたか?
セリフは?
BGMは?

236 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 00:47:31 ID:GnUsAOnC
「元の予算が安すぎたために大赤字」っていうと、
スペクトルマン、シルバー仮面ジャイアントがそうだね。

237 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 02:41:12 ID:p2aU45Ww
『スペクトルマン』は、
裏番組の『巨人の星』をも凌ぐ高視聴率を達成したことで、
第3クールからはフジテレビからの予算が増額されているので、
商品化収入(マーチャンダイジング)も加えれば、
赤字もそれなりに解消していたものと思われ。

実写版ワイルドに似た例としては、
同時期に日本テレビ系で開始された『サンダーマスク』も、
「元の予算が安すぎたために大赤字」で終了を余儀なくされており、
こちらの場合は、
制作元のひろみプロが度重なる予算超過によって、
フィルムの現像代を滞納するなどのトラブルを起こしたあげく、
広告代理店の東洋エージェンシーが契約違反を承知で、
倒産寸前のひろみプロに代わってサンダーの制作費を負担したことが、
現在に到る著作権紛争を招いてしまったようだ。


238 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 19:29:11 ID:kQleFpWs
いよいよ今夜
その  ベールが とられる時が来ました。
ある意味、お膝元の日テレに還ってきた荒野の七人

聞こえてきませんか?レッツギャー!と

239 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 22:26:02 ID:QPv5UyTB
ヘルキャットの正体は
三田村邦彦の元嫁なのだ。

240 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/03(土) 23:14:39 ID:UEJz76ob
いきなり犯人射殺しちゃうわ、マシンガン乱射するわ、
見ず知らずの女に強制ワイセツするわ、「カタワ」とか言ってるわ、
これだけムチャクチャなのに、
オチが「バイクには正しく乗りましょう」w
他に注意することあるだろってw

241 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/04(日) 21:28:54 ID:Zp9rM6AX
峰岸徹と小野進也って本当の兄弟みたいだな

242 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/10(土) 23:14:59 ID:NQKKKZPS
富田仲次郎の子分で「走れ!ケー100」のペテン師(杜沢泰文)が出てたね>ヘルキャット

243 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 16:57:11 ID:ZkjYzhFO
♪お前がやれることならば〜
必ず俺もやってやる〜

って昔覚えてたんですけど
こんなバージョンありますか?

244 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/14(水) 17:21:53 ID:lUqxRdOm
>>243
正解は「お前がやれぬことばらば
俺がこの手でやってやる」

>>243の歌詞じゃただの負けず嫌いになるぞww


245 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 00:17:27 ID:Yj9WTTAg
ワロタ

246 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 22:39:16 ID:YlAR2xLq
>>243>>244
warota

247 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/15(木) 22:45:34 ID:aICGQ1kw
噴いたw

248 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/26(月) 18:55:51 ID:1SctKdAw
>>243

お前がやれることならば〜
俺さまだってやってやる〜
そうだ〜この世の〜ご無沙汰に〜

って当時、歌ってる谷津がいた。
きっといろんなバージョンがあるんだね。

249 :どこの誰かは知らないけれど:2007/11/29(木) 20:43:22 ID:syty7plM
「この世のご無沙汰に」って何なんだw


250 :鬼印平玉火薬:2007/12/02(日) 01:40:40 ID:p2uCb7M1
そうさ この世の ドブさらい
悪にゃ めっぽう強い奴
飛ばすマシンのシルバーが
じゃね?

251 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/02(日) 21:58:44 ID:PfJiT2sH
>>250

252 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/08(土) 21:53:40 ID:hgnMiSFx
誰かアオシマ製の『セブンレーラー1〜3号』持っている人いる?


253 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/21(金) 22:21:05 ID:Ly9J8GK7
真理アンヌが脱いだって本当?

254 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/22(土) 02:02:13 ID:mHaF0ikI
詳し過ぎる諸先輩のところに何ですが

ミキヤ師匠が番組を気に入らなかったのは
ニューシネマの雰囲気を一切消しやがってっ!てとこなんじゃないすかね。
イージーライダーを大映ドラマにしやがってみたいな。

我ながら見事な例えだと思いますがどうですか。

255 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 13:31:45 ID:ZD22XTcP
まあね。革ジャンもおろしたてみたいに綺麗だったものね

リアリティーがないんだ、うん

256 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 19:38:58 ID:HzOlxsOK
>>254
>イージーライダーを大映ドラマにしやがってみたいな。

メイン監督は野良猫ロックでも知られる、
日活出身の長谷部安春なんだが…

257 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/27(木) 21:03:15 ID:mYcX9zXA
アクションは現代においてもハリウッドレベルでまず地上波では不可能
ドラマ部分は設定を借りただけでストーリーはほぼ別物と言ってもイイ

でもリアルタイムで観てた小1のオレにとっては十分刺激的な番組だったよ
飛葉役の小野進也や世界役のマイケル中山はひたすらカッコよかった

原作の漫画はかなり後に読んだけどTV版が原作に沿ってなかったからといって
貶そうとは思わないよ製作されたのは1972年なんだから

258 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 09:17:11 ID:5qMqwf/g
>256俺は実写版を先に見たから、あとで原作を読んでみて、主人公たちが割と平凡な正義のヒーローに見えたので驚いた。
殺人の描写は多いけど、そういうドラマは昭和50年代は多かったしな。
アウトローやアングラ的なものを期待すると、実写版の方がいいんじゃないかと思う。

259 :どこの誰かは知らないけれど:2007/12/29(土) 14:58:19 ID:dBWddw3U
昭和48年頃、MGCのステンマークVを買ってもらった。紙火薬を3枚くらい入れても不発でジャム起こしたり、
デトネーターという部品に挟まったカートリッジを取るのに苦労した。あるとき、猟銃を持っている父親の棚をみたら、
粉の火薬みたいのが置いてあったので、それをカートリッジに入れて発火させたら銃口から火柱が30センチぐらい出て
まさに外国のレプリカ銃をを発火させているみたいだった。ただし、カートリッジは発火と同時に樽のように中心が膨らんで排夾され、
二度と使い物にならなかった。

260 :どこの誰かは知らないけれど:2008/01/04(金) 13:43:13 ID:efrbCkFP
>>259

モデルガンは正しく使いましょう

261 :鬼印平玉火薬:2008/01/16(水) 03:16:45 ID:huySz5GP
本当はトンプソンが欲しかった
でも買えたのはステンマーク
空き地で撃ちまくり
カートを拾い集めて灯油で洗った


262 :どこの誰かは知らないけれど:2008/01/25(金) 01:28:58 ID:+UDwlrW9
>>259
ピカドンBLKもどきww。

>>261
今となっては、バレル以外はスチールプレス製のステンマークの方が
希少価値があるのは皮肉ですね。

全く、昭和46年と52年の規制が憎いよ。

263 :どこの誰かは知らないけれど:2008/01/25(金) 23:31:02 ID:S/1OR2oE
記念真紀子

264 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/03(日) 03:31:32 ID:T2QOV+pe
質問なんですが オリジナルのアニメの飛葉が、実写だと大陸って名前だったんですかね? 実写のワイルド7だけはどうも記憶になくて‥

265 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/04(月) 12:15:43 ID:h2KDbDUl
実写版は「飛葉一郎」

266 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/07(木) 22:54:41 ID:Q46cmOUw
それ兄貴じゃね?

267 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/09(土) 23:37:28 ID:OQKHStyq
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kameji/images/inaba.JPG

268 :どこの誰かは知らないけれど:2008/02/23(土) 22:27:33 ID:ijNNCyBz
いつのまにか草波が主役になってたな

269 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/01(土) 22:02:51 ID:+YIc0On1
1)実写版の最終回はどんなストーリーですか?
  原作は ゆきが降った という評価が二分する展開
  なのは知っています。

2)今さら恥ずかしい質問なのですが、第一話で殉職する
  飛葉の兄貴役は峰岸徹??

3)怪物ヘラクレス役をやっていた人は格闘家ですか?

270 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/02(日) 01:05:36 ID:jjGFlF3w
>>269
回答1・ぶらっくすぱいだーぜんめつだーわーいわーい

回答2・そのまんまです


回答3・知りません、っていうか格闘家なんですか?

271 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/02(日) 07:42:44 ID:RdCffwgl
>>270

ありがとうございます。

かすかな記憶ではエイコが実は敵のスパイで
最後に死んでいくというものでしたが
多分全く別のドラマとごっちゃになって
いたのですね。

272 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/05(水) 02:01:16 ID:japJfDkq
>>269
1)〜3)回答

横着せずにツタヤで1話〜25話まで借りてきて見れば全部わかる

273 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 12:57:03 ID:0K7yErNF
飛葉「ネットてのは横着するためにあるんだぜ」

274 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 16:44:40 ID:eAfR/Hwp
ヘルキャットはバイクを病院内(少なくとも2F以上の敷地)に
どのようにして持ち込んだのだろう?

275 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/12(水) 23:30:58 ID:zOAaqk23
救急車の搬入口からじゃね?
ストレッチャー用のエレベータなら250のオフ車なら入りそうな気もする

276 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/13(木) 00:48:24 ID:ADqEgitm
マルコムを処刑せよ

このタイトルは今でもインパクトあるね。
しかも当のマルコムがコ
とはなあ

277 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 01:31:18 ID:BnIX4uFU
TV化して欲しかった原作エピソードってある?
個人的には「地獄の神話」か「緑の墓」

278 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 03:27:04 ID:/vs705B2
どっちも予算的に無理だろうな。シカゴの五本指は黒塗りの日本人か・・・

279 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 07:13:48 ID:BnIX4uFU
「緑の墓」は刑務所のセットで赤がでそうなのは分かるけど、
「地獄の神話」ってそんなに金かかりそう?
まさかラストでホンモノのジャンボ落とすわけでもあるまいし。

280 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 10:29:44 ID:vADOw0SR
コンクリートゲリラに一票





あ、チャーシューと世界が死んじゃうか

281 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 12:05:53 ID:BnIX4uFU
リアルチャーシューは見たらトラウマになりそう。

あとICレコーダーじゃなく、ちゃんと「テープレコーダー」の方向で。

282 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 13:01:08 ID:/vs705B2
>>279 だってゼロ戦とかどう用意すんのw ミニチュア特撮めちゃ金かかるじゃん!

神話社長:金子信雄
次男:
三男:大前均
菊川警部:草野大悟

次男誰がいいかな

283 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/15(土) 21:03:07 ID:BnIX4uFU
あ〜、CGとかつかえないもんな〜。(それでも安くないけど)
あと、次男がトレーラー暴走させるのもどこで撮るか問題だし。

次男の配役はスマン、マニアックなのが浮かばないわ。

284 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 06:24:20 ID:edJcB9vQ
そうか、ロケハンの時点ですべて頓挫するね、これは・・・

285 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 13:00:50 ID:gcIF+RHS
バイク騎士事件なら安くできるかも

286 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/16(日) 22:29:09 ID:AQNqQFlY
MCプロの数々のギミックこそ、当時の特撮ヒーロー物の「アジト」っぽい
仕上がりが丁度いいな。ベニヤ感丸出しのセットでさ。


287 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/18(火) 10:40:37 ID:LucA4aKF
中山エミリのおとうちゃんが渋くてたまりません。
あ、おばさんもゲスト出演してたね。

オープニングは国産ドラマ一、かっこいい。

288 :セブンレーラー命:2008/03/22(土) 03:52:18 ID:jFiBHrW4
>>252
あるよ 1号未組と組済み 3号未組と組済み(欠品あり)
これはホントに大事にしてる 4月から新潟県柏崎のこどもの時代館に飾ることになった
ぜひ見て欲しい


289 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 14:20:41 ID:dKEW8dNy
セブンレーラー3号を組み立てて
洋式の浴室がトイレと一緒屋だと知ったあの日

290 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/22(土) 16:33:30 ID:sgsRYYPZ
当時コルトパイソンのモデルガンが欲しかったんだが何処からも発売してなくて
パイソンと似たような「ダイヤモンドバック」っていうのを買ってしまった。

291 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/26(水) 21:40:45 ID:rTufJFLl
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/6904/
に、アオシマのワイルド7シリーズの製作記事があるよ!

292 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 02:34:41 ID:36ErNHaL
つい十年ぐらい前レンタルで初めて見たんだが、峰岸徹のイケメン振りには驚いた。

293 :どこの誰かは知らないけれど:2008/03/31(月) 12:03:42 ID:jjxabM6r
>>292
10年前を「つい」と思えてしまう辺り
拙者と同じくらいの中年とお見受けした。

294 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/01(火) 02:21:33 ID:x59JgNeg
>>292
>峰岸徹のイケメン振りには驚いた。

去年ぐらいだったか、CSの「日本映画専門チャンネル」で
「闇を裂く一発」って主演作(デビュー作?)をやってたけど
そこでも大したイケメンぶりだったなw。

295 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/01(火) 04:28:48 ID:SjtRYgQ4
「日本無責任時代」では
植木等にほれ込む、社長の御曹司を好演してたな>峰岸

296 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/24(木) 00:24:20 ID:9BI66bEp
最終回ほとんど草波が主役だな

297 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 00:21:45 ID:HG1EV+Fk
ホシュ

298 :どこの誰かは知らないけれど:2008/04/30(水) 07:58:02 ID:m1BsF77K
        /                      \    ♪
        /                           l       〜♪
          |                            |  /.\
       |                            | / /\\
          |               X           |/ /   \\
         l                               /       \\__∩
         \                        /          (   ノ
           "''-、                _,,.‐'´           ̄
            //"''‐‐---、    ij  、-‐''"
           //      /::       \
           //       /::  ・       i
           \\        l:::    l::     |〜
           \\      ヽ:::  _人::::   ノ
            \\        ̄     ̄
            ノ /
           ⊂ /

299 :どこの誰かは知らないけれど:2008/05/13(火) 18:48:30 ID:knXgIPQJ
今日から日テロプラスでスタート

300 :どこの誰かは知らないけれど:2008/05/16(金) 21:56:26 ID:r+woGNMm
ワイルド7=2チャンねラー

お前がヤレヌ事ならば 俺がコノ手でヤッテやる ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


301 :どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 12:55:57 ID:3NkKrQzF
小野進也って悪役にしか見えないんだけど(´・ω・`)

302 :どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 20:06:19 ID:09gZEmFM
そこがいい

303 :どこの誰かは知らないけれど:2008/05/20(火) 22:01:53 ID:MFG+WTZh
ワイルドメンバーの設定忘れてんのか・・・ただ無知なだけなのか・・・

304 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 06:39:22 ID:jeIMHUQG
個人的には 一番カッコイイのは草波、川津裕介だな。 しかしワイルドに比べると今のドラマは つまんないな 比べるのも失礼だが

305 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/09(月) 08:38:40 ID:sqCxTCzf
魔像の十字路まで見たかったなあ

306 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/20(金) 12:12:04 ID:rI1UQt2d
原作と全く違った子供向きだけど、テンポがいいし、面白いよね。

まあ、死者を蘇らせるってのはいいけど、銅像盗んで、人間として蘇らせる
ってのは無理がありすぎ。あの回は、ちゃんとやればレオゴンみたいなストーリー
になれたのに。



307 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/21(土) 23:06:59 ID:Ua5zvTej
5話から8話まで(ビデオの2巻目)を抜かしてみてると、案外荒唐無稽でもないような印象があるね。


308 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/24(火) 22:44:11 ID:eOKoHvU5
ツタヤディスカスで、テキトーに借りたんだけど、凄いね。名作じゃん。
今、二巻目だけど、あの時代、洗脳を子供番組で出すなんて・・。
あの電球の塊はアホとしてもまさか続編が続くとは・・。凄い。
上原さんの名作と聞いていたマシン「ガーン」ロックもよかった。
恐らく、脚本では結婚式場とト書きで書いてたんだろうね。まさか奥多摩
のショボイ食堂になるとは・・。仕方ないけど。

ただ小道具・大道具は雑。真理アンヌの洗脳解いた道具と、翌週、千葉次郎
の脳から秘密盗む道具が同じ。電球の化け物のトラックと、ひき逃げ事件の
トラックが一緒とかね。

国際放映は、今や2時間を年数本以外は、TMCの大家さんとして食ってるだけ
だけど、当時は東宝の子会社一の稼ぎ頭だったんだよなあ・・と。しみじみ。
(TMCのうち、フジテレビはレモンスタジオを閉鎖して、湾岸に移転してしまった。
国際放映も風前の灯・・)


309 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 03:20:06 ID:Sua6Af8U
>千葉次郎

小野進也です、念のため。
千葉次郎は仮面ライダーシリーズのFBI捜査官ですよ。

310 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 06:10:56 ID:BuAU1LBP
まあ雰囲気は似てるな
千葉治郎

311 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 06:21:15 ID:rPR0XjFF
>308
ショボい食堂ってことはないぞ。無駄といえるほど規模の大きな観光レストラン。
鶏料理と安いランクの酒がなかなか旨かった(牛肉はよくなかった)。
バスの乗り付け客ばっかりで周囲の景観から浮いてるし、高級料亭ではないし、変な店ではあるけれども。

312 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/25(水) 20:13:52 ID:eh2fy914
>>311

あのシーンはちゃんとした結婚式場でやれば迫力が違ったと思う。上原さんは
そのつもりで書いてる。

逆にシルバー仮面の、市川さんの回。キリスト教会での葬式に無差別射殺犯(偽春日兄弟)
が現れるやつは、何故か本編では仏式になってるけど、それはそれでよかった。ラストの卒塔婆
振り回す戦いなんて、印象深いし。(見知らぬ街に追われて・・)

313 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/26(木) 00:33:33 ID:uolPKX/n
あんな低予算番組"うかい鳥山"使えただけでも立派

308みたいな今のチビッ子には解らないと思うが、
当時、庭園結婚式はそれなりに流行っていた

314 :どこの誰かは知らないけれど:2008/06/27(金) 22:17:23 ID:oK7IOVKd
>311-313
この作品の屋内アクションシーンがことごとく迫力のないものに終わってることを考えると
(ロケシーンの迫力が素晴らしいだけに余計目立つ)、式場でやったらダメダメだったんじゃないかな、と。
脚本家の意図がどうあれ作るの現場だし。あと教会なんかだったら安〜いホラーになっていたろう。
ほのぼの屋外風景で撮ったおかげで辛うじて迫力が出ましたね。もちろん料亭の予算とか鶏が旨いとかw関係ない。

315 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/07(月) 22:55:02 ID:NuK2WGrV
うむ。屋外だからこそ迫力があったのかもしれん

316 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/07(月) 23:21:09 ID:K7V8Smcq
パーティー会場での活劇と言うと、「黄金の新幹線」のクライマックスが頭に浮かぶなあ。

317 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/08(火) 16:49:38 ID:Um3sIJJb
マイケル中山は、
中山麻里の兄、
そして中山エミリの父。

つい最近知った。

318 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/08(火) 16:59:20 ID:vr3zAgA0
原作をある程度読んでいてドラマ版も知っている人だと話が弾むが、
ドラマしか知らない人相手だとキャラクター造形の部分でわかりあえないことが多い

319 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/08(火) 21:52:56 ID:MvGuRFW/
>318
あぁそれは、原作では空気みたいだけど、ドラマ版ではキャラが立ってる人がいるからかもね
世界、チャーシュー

320 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/08(火) 23:25:45 ID:BeEBPxI0
世界は原作では、ハゲだったりオールバックだったり、理髪屋だったり土方だったりいいかげんだからなー

321 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/12(土) 01:06:57 ID:MkfEuwti
世界は3人いる設定だからでしょ


322 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/12(土) 02:11:36 ID:NnBcwMIF
むしろ原作漫画を崇め奉って、他を全否定する了見の狭い信者を今まで多数見てきた。

323 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/19(土) 18:22:06 ID:MChF4k+n
むか〜しむか〜しニッポン放送で
「小野進也危機一髪・ラジオよひらけハッピッピー」って
番組やってたの憶えてる人いる?

324 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/21(月) 16:29:26 ID:iOTzbssP
知らん。どんな内容でしたか?

325 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/22(火) 01:15:47 ID:e0ZFTbYB
今リメイクするならフジ系土曜23時台を希望

飛葉=市原隼人
八百=向井理
世界=佐々木蔵之介
チャーシュー=中尾明義
両国=桐谷健太
オヤブン=宮川大輔
ヘボピー=小沢仁志

ユキ=上野樹里

飛熊大臣=北大路欣也
草波=浅野和之
成沢=大杉漣


326 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/22(火) 21:31:21 ID:JRAniUmv
>325
ボツ

327 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/22(火) 23:18:41 ID:e0ZFTbYB
>>326
なぜじゃ? どうしてじゃ?

328 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/25(金) 00:43:44 ID:ByFbxNoZ
飛 葉=神木 隆之介
世 界=藤岡弘
八 百=まいど豊
オヤブン  =渡辺いっけい
ヘボピー  =清原和博
両 国=伊藤淳史
チャーシュー=志萱一馬
テル= 香取慎吾
デカ=梅津栄
ユキ=小池栄子
草波=田中 実
成沢=島田順司
飛熊大臣=栗塚旭


329 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/26(土) 00:19:52 ID:R50JJi8s
まいど豊が八百かよ。
いや、組!とメビウス見ていたから好きなんだけどね、まいどさん。
続ワイルドの署長役とか似合いそう。

330 :どこの誰かは知らないけれど:2008/07/26(土) 00:28:34 ID:wktA6dF+
いや、あの役者さんならけっこうキザにきめてくれそうな気がしまして…

331 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/03(日) 22:03:08 ID:SZknpxwS
>>328
爆発しろ
いっけいは草波さんだろが!!

332 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/05(火) 16:52:11 ID:kwEqT9eU
悪党は退治だ!
悪党には死を!


333 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/09(土) 22:24:12 ID:1inw4q5B
ユキ=水崎綾女


334 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/18(月) 02:09:30 ID:hHRh2gdF
オタク臭俳優ばっか集めてなにが楽しい?
そんなに自己価値観オナニーしたいのか?

335 :どこの誰かは知らないけれど:2008/08/22(金) 00:16:52 ID:VkoLK6fL
誰かはともかく、小池なんて冗談だろ?あんな胸がデカいだけの大根、というより女優ですらないだろ。

336 :どこの誰かは知らないけれど:2008/09/11(木) 21:35:41 ID:fYeMBIzI
郷さん;;

337 :どこの誰かは知らないけれど:2008/09/11(木) 21:40:56 ID:eWJd62go
マシーンガンは正しく撃ちましょう

338 :どこの誰かは知らないけれど:2008/09/12(金) 14:16:09 ID:LQi3ZoHv
>>328
悪党を取り逃がした事を苦にして、薬百何十錠飲んで自殺未遂する飛葉ちゃんは嫌だ。


339 :草波隊長:2008/09/13(土) 02:08:59 ID:TXvTf432
>>337

馬鹿野郎ーッ!

340 :どこの誰かは知らないけれど:2008/09/19(金) 14:24:42 ID:2JOOrB3u
>>326
>>334
>>335
オマエらイチイチうるせぇ〜よ、各々の脳内ドラマのキャスティング位誰だって考えんだろうがよ!!
特にイタイのが>>338のオメエだよ!!カミキとヤギラ勘違いしてるし…

80 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★