■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ピアノ発表会総合スレッド
- 1 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 10:08:46 ID:5wSxlVmF
- 発表会を控え練習に余念のない貴方
発表会が終わって解放感に浸ってる貴方
発表会直前なのに曲が仕上がらずてんぱってる貴方
先生、生徒、ただの観客・・・どなたも大歓迎です
発表会について語り合いましょう!
- 2 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 10:13:20 ID:jANY6jWq
- 2get foooooh!!
- 3 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 10:50:33 ID:iwi1aRWc
- 発表会緊張するよね〜
- 4 :1:2005/11/23(水) 11:59:20 ID:5wSxlVmF
- まず私の体験談から
レイトとおぼしき30歳位の女性が、ピアノの前に座ったきり固まったまま
暗譜が飛んでしまった様子
先生が楽譜を持って駆けつけるもパニック状態で目に入らず
結局一音も弾かずに泣きながら退場
という悲惨なエピソードでした
- 5 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 12:07:14 ID:lQ3fl/pR
- 発表会ごときで緊張する意味が分からん
池沼か?
誰も期待してねーっつーの
自意識過剰だよ、馬鹿野郎
こっちはコンクールで大変だよ
- 6 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:03:32 ID:iwi1aRWc
- 5>>
パチこくなよ、ちんかすが。なぁにがコンクールだよ、ねこふんじゃったも弾けねぇくせに威張るな。どあほ さっさとくたばりな
- 7 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:07:32 ID:A3sdh9FA
- じゃあ私の見た体験談は・・・
もう随分と昔の話ですが、幼稚園年長さんとおぼしき男の子が
舞台にでてきて挨拶もせず椅子に座った途端
「え?何弾くの?何弾くの?」ってキョロキョロし始めた。
先生が楽譜を持って走ってくるも「え?どこ?どこ?」
「わかんなぁ〜い」って言うばっかり。
先生が青筋たてたまま「わかんないじゃないでしょっ!!」ってキレた。
それにブルったのか、男の子はポーンと「ソ」の音だけ引いて
走って舞台を降りちゃった。
母親が舞台袖にいたみたいだけど、子供を引き摺るようにして帰っていったよ。
引き摺られて帰って行く姿を見て「あぁ、この子はもうピアノを弾く
ことはないんだろうな・・・」ってちょっと寂しく感じたのを覚えている。
- 8 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:18:09 ID:KbVh0SE8
- >>6
ぷ、痛杉
- 9 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:29:41 ID:nrbkyDCN
- コンクールはスレ違い。
煽りはスルーで。
- 10 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:32:38 ID:KbVh0SE8
- >誰も期待してねーっつーの
>自意識過剰だよ
ここは合ってると思うぞ
- 11 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:35:31 ID:9/jaocIc
- なんでこの板の(自称)コンクール出場者と上級者は痛いのが多いの?
板の人口の大部分は初心・中級者なんだから
自称上級の望むハイレベルな話題は難しいかもね
- 12 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:48:40 ID:xegcJY2Z
- 今度の日曜発表会だよーん。
何を勘違いしたか連弾やることになってしまって、かなり後悔。
独奏なら自爆で終わるけど、連弾だと道連れだよね・・・。
人生2度目、16年ぶりの発表会だ。ちなみに16年前は連弾で
共倒れだった。トラウマ克服!
- 13 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 13:58:13 ID:2VuZgPzi
- >>10
たしかに緊張し過ぎ克服には
「下手ったからといってどうなる訳でもない」
という意識を持てるとかなり違うね。
でもそこに至るのには多少なり空気慣れや経験が必要だから
急に煽っても初心者の方々にはピンと来ないと思ふ。
漏れはバンドのライブ活動で舞台慣れした口だけど
それでも初のハコだと不安あるし。
>>12氏みたいな場合はまた別だろうなあ。
「ミスった分相手をフォローすればいい」みたいな余裕持った意識が有効かも。
トラウマ克服がんがってください。
- 14 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 15:49:55 ID:vIbKqNo3
- 乗ってしまうとどこを弾いているかわからなくなる
それで止まってしまったことが
- 15 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 17:49:09 ID:TRyUU+aQ
- 今日発表会だった
去年は指震えまくり・足震えまくりだったけど、今日は余裕だった。
誰も自分なんかに期待してない…って思って弾いたら緊張しなくなった
- 16 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 18:33:56 ID:KbVh0SE8
- うむ結論が出たな。。
=======================終了=============================
- 17 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 18:59:57 ID:iwi1aRWc
- ID:KbVhOSE8
てめぇがいるとシラケるからとっと消え失せろ、ちんかすが
- 18 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 19:45:07 ID:KbVh0SE8
- 低脳厨が必死に粘着してるよーだな、カワイソス、ぷ
- 19 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 21:06:35 ID:2VuZgPzi
- どう見てもどっちもどっちです
本当にありがとうございました
- 20 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 21:14:21 ID:Qu8YAgX7
- 教室の雰囲気も反映されるよね。
明らかに練習不足の人だらけの教室もあれば
そうでない教室もある。
でも後者の方はあまり見たことがない、かも。
- 21 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 22:06:04 ID:imybGmmx
- え?、じゃあほとんどは練習不足の教室ばっかりってこと?
- 22 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:10:33 ID:6lZelNzp
- 練習不足つーか、発表会だからと実力以上すぎる曲を選んでしまって
腕が追いつかずにちょっとさみしい演奏に・・・ってのはよくあるよね。
それより、大人組だと無条件に子どもの後、つまりは講師演奏の前に
組み込まれちゃうのがとってもつらい。
- 23 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:12:39 ID:hbZlr44p
- iwi1aRWc
KbVh0SE8
いいぞ。もっとヤレwwww
- 24 :ギコ踏んじゃった:2005/11/23(水) 23:46:52 ID:imybGmmx
- 発表会ってきちんと仕上げないといけないから簡単めな曲を選ぶんだと
思ってたけど(難しいのは先生からNG)、そうじゃないんだねー。
- 25 :ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 00:21:34 ID:2ZTt/MYW
- 最近再開した者です。本日発表会でした。
先生は自分よりかなり若い方で、独立されて始めての発表会だそうです。
小ホールで行われた発表会でしたが、今練習していることを披露するような会でした。
さて発表会慣れしている皆様にお尋ねします。
会費は事前にお支払いしてますが、他にお礼をお包みするのが礼儀でしょうか?
私はしていないので、もしそうだったら御歳暮の額を増やそうかと思います。
- 26 :ギコ踏んじゃった:2005/11/24(木) 09:53:51 ID:yPJBpW1M
- 俺も若い女の先生の名誉の為に弾いてみたいな
んで○す
- 27 :ギコ踏んじゃった:2005/11/27(日) 05:23:39 ID:VsObkSJL
- んでワロス
- 28 :ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 00:04:22 ID:hJXEWHM5
- 12です。
トラウマ克服できませんでした。
悔しい・・・。悔しすぎる。
ふがいなさに腹が立っています。
- 29 :ギコ踏んじゃった:2005/11/28(月) 00:58:21 ID:aGT75Etp
- 乙です。
共演は難易度上がる要素が多いですからね・・
連弾に限らず、楽器やってる人つかまえてセッションなんかに興じてみてはいかがでそ。
一度嵌るとミス度外視で人と一緒にやりたくなって仕方なくなったりしますよ
そういう仲間いない人のためのバーもあったりします
ttp://stagepfnet.hp.infoseek.co.jp/
- 30 :ギコ踏んじゃった:2005/11/29(火) 06:36:08 ID:OpWSxHn5
- >>28
がんばろう おれも最近、同じような思いをしたから。
- 31 :ギコ踏んじゃった:2005/12/17(土) 23:07:15 ID:RAj65hxH
- 発表します。
- 32 :ギコ踏んじゃった:2005/12/18(日) 02:28:14 ID:aY52KgCu
- ドロロロロロロロロロロロロ・・・・・ ジャン!
最優秀賞は、
- 33 :ギコ踏んじゃった:2006/01/02(月) 12:48:55 ID:eFCOkH9N
- あへ
- 34 :ギコ踏んじゃった:2006/01/03(火) 23:48:44 ID:icczmbDB
- 練習をみっちりやるに尽きると言われてもねえ・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200501/2005013000098.htm
- 35 :ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 00:02:58 ID:rJ1UymLr
- >>34
この人の言うことは正しい。とにかく弾いて弾いて弾きまくる。
何も考えなくても手が自動的に動くようになるまで弾き込む。
そうすると本番で真っ白になっても手が勝手に動いてくれる。
いくら弾いても自動にならないのは、曲のレベルが実力より高すぎるだけの話。
- 36 :ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 00:06:28 ID:5Qzp1pMm
- ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200509/2005090600063.htm
この「ピアノ歴25年」という人の練習方法は参考になるね。
- 37 :ギコ踏んじゃった:2006/01/04(水) 00:13:54 ID:5w1uwTwh
- いいな、みんな発表会があって。。
自分とこは先生がコンクールばっかりに力入れて
発表会はあんまりやらないんだよね。
今年はなくて、次は来年ですよ。
- 38 :ギコ踏んじゃった:2006/01/05(木) 05:31:38 ID:/WFNQEvh
- 10年程前の話だけど、連弾で一緒に組んだ奴が順番回ってくる直前まで
調子ぶっこいて居眠りしてやがった。
大きなミスはなかったからいいけどね。
- 39 :ウラ:2006/01/05(木) 15:42:23 ID:CQqFNY/r
- 高2までは、発表会では練習より良く弾けてたのに、
今は潔癖症になってるのか、ダメダメだー!!!!チキソォ
- 40 :ギコ踏んじゃった:2006/01/06(金) 09:54:39 ID:kY3OxNOU
- 歳とともにどんどんあがり症になっている気ガス・・・
- 41 :ギコ踏んじゃった:2006/02/19(日) 01:03:52 ID:JgTKs2RL
- 発表会まであと1ヶ月!
今日のレッスンでは課題曲の暗譜が飛んで立ち往生してしまった・・・
こんなんで大丈夫なのか???
- 42 :ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 14:03:06 ID:Ey6AlHlm
- 発表会って普通家族や友人に聴きに来てもらうもんですよね?
自分あと一ヶ月で初の発表会なんだけど
失敗するのが恥ずかしいっつか怖くて呼べない・・・
- 43 :ギコ踏んじゃった:2006/02/22(水) 21:29:39 ID:XKmRlyi6
- >>42
それ分かります。自分も発表会あるけど、どうも呼ぶ気になれない。
ところでどんな曲を選んでます?自分は無難にみんなが知ってる映画音楽とかかな。
- 44 :ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 18:36:29 ID:RszogLcr
- ショパンのエチュード弾いて撃沈。ほんとに撃沈。
何を思ったのか翌年もまたエチュードやって撃沈。
何のために俺はこの場にいるのだろうと考えたがそんなもの無意味。
それにしても、中学生くらいのメガネかけたオタっぽい女の子がベートーベンのソナタをものすごいレベルで弾いてたのには驚いた。
天才っているんだなと思った。いや努力の賜物か。
あ、ちなみに発表会は毎回一人で行って一人で帰ってきます。知り合いなんて呼べねえよ。学生の頃は母親が聞きにきたけどね。
- 45 :ギコ踏んじゃった:2006/02/23(木) 21:26:27 ID:DYHgjaRr
- ヒント:発表会レベルで、技術を目当てに来る観客は皆無と思われるので
失敗が何じゃボケ!というつもりで、恥も外聞も捨ててかかる事をお勧めします。
どこかで見たんだけど、「緊張するな!」と思うよりは「緊張するぞ!」と流れに身を任せたほうが
気持ちも楽になるそうですよ。
そんな俺は、3月の中旬に発表会を控えています。
ミスしたり、途中で止まったらどうしよう…
前日とかになったら、吐きそうな緊張感に襲われるんだろうか…
- 46 :ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 20:55:10 ID:pL/RmmWu
- 小さい頃は「がんばったね」と終わったあとご褒美をもらえるのが嬉しかった。
その頃習ってた先生は熱心で、生徒もたくさんいた(20年くらい前だから子どもの絶対数が今と違うけど)から発表会も5時間ぐらいあったよ。
今習ってるところは小中学生ほんとに少ない。連弾とか入れてプログラム増やしてるけどやっぱり人は少ないね。
まあ、観客少ない方が緊張しなくていいんだが。
- 47 :ギコ踏んじゃった:2006/02/24(金) 20:56:17 ID:EzjRWIO0
- ヒント:むしろ答え
ヒント:自分のレス読め
つ:俺も来月に初発表会を控えている。
突然センセイに言われたのが年末だった。
それから毎日胃がイタス。練習は毎日してイマス。
はぁ…
>>45のヒント(むしろ答え)をいただくぞ。
- 48 :ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 18:58:52 ID:/RBkngLF
- 発表会では暗譜して!と先生から言われた。
リヒテルだって譜面を見ているのに〜とか思っていた。
毎週のレッスンも発表会モードになって、
グランドピアノからは譜面台が外されていた・・・
ハンマーがピコピコ動くのを見て、また暗譜が飛んでしまった・・・
あと2週間・・・大丈夫なのか???
- 49 :ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 19:30:07 ID:ANHxU1T3
- 暗譜ができないってのは何かの障害の一種なのかしら?ここ数年暗譜した曲がない。
一年弾いた曲でも暗譜できない。やる気がないからかな?
発表会では連弾の人を除いて自分だけ楽譜つきだった。なんか恥ずかしかったなあ。それでちゃんと弾けたらいいけどそれすらもできなかったんだよね・・・。
暗譜が得意な人ってやっぱり頭がいい人?
- 50 :ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 19:59:04 ID:KyvQElXg
- >>49
自分は逆に譜を見ながら弾くほうができない。暗譜って自然にできること
ないですか?練習して曲を覚えちゃえば、手が勝手に動いてく気がします。
記憶力の問題ですかね…。
- 51 :ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 21:25:18 ID:IB+J+YnK
- いや、音から覚えるか楽譜から覚えるかの差だと思うのですが・・・
私は譜面を追っかけるのは非常に苦手ですが、知っている曲ならジャンル問わず曲にはなるみたいです
- 52 :ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 22:11:51 ID:ANHxU1T3
- なるほどね。
ピアノとは別だが自分は視唱が得意中の得意で、どうしても楽譜から入ってしまう。だから楽譜がない状態での音楽の理解力が低い。(所謂耳コピが苦手でカラオケなんか音外しまくる)
中途半端に楽譜が読めるというのも考え物だなあ。
- 53 :ギコ踏んじゃった:2006/02/25(土) 23:27:17 ID:HmwaIFWl
- 俺の発表会での演奏
実力不相応な難曲を選曲→練習で一度もノーミスで弾けず
→案の定本番でミス連発→ふて腐れて投げやりな演奏
→ボロボロになって終了→客の哀れむような拍手
どこかの女子スケート選手にそっくり・・・・・・orz
- 54 :ギコ踏んじゃった :2006/02/26(日) 02:47:04 ID:yj2MrRI6
- >>52
あ〜俺もあなたと同じです。発表会では先生にどうしても暗譜で弾けといわれ、
仕方なく楽譜をどけて練習しました。バッハのインヴェンションを弾いたのですが、
半年かかっても暗譜は怪しかったorz本番では取り敢えずうまくいきましたが、
また今年はモーツァルトの曲を暗譜しなくてはなりません。しんどいですが、
暗譜をするとなんか曲が自分のものになった気がするので(逆を言えばいつも
の練習曲が消化不良ぽく思える)なんとか今年は頑張りたいです。
それとこういう人って中途半端な理科系人間が多い気がしませんか?自分は
文系の暗記物とか大の苦手でした。
- 55 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 16:58:04 ID:NnqzmlJe
- 文系のほうが感性が鋭いとか?理系はメカニック重視とか?
- 56 :ギコ踏んじゃった:2006/02/27(月) 17:15:24 ID:qDdehfnr
- 感性が理系か文系かで得意な曲とかも変わってくるのかね。
高校までの成績だと数学>>国語>社会>英語>>>>>理科な俺は文系にも理系にも属せない。
ちなみに暗譜は大の苦手なんだが。
- 57 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 16:02:52 ID:8IXEfZS1
- うちの娘(小学生)の成績、算数>>>理科=社会>>>国語。
得意な算数も、図形>>>>>>文章題の、ほぼ理系人。
しかし暗譜は大得意だ。理屈じゃなく、感性で捉えてるんじゃないかと思うぞ。
- 58 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 18:15:56 ID:UpLxayg2
- せっかく暗譜しても人前で弾く以前に人前に立つだけで頭真っ白。
やっとこさ出来るのがえらくぎこちないおじぎとコチコチの動作で椅子に座る事(そのつもりはないのに椅子の足蹴ったりして)。
いくら指や体で覚えてても空白の頭じゃ命令が下せられん。
楽譜に目を向けてもピアノ弾き始めた時の
“この記号なんだったっけ?”
“この音どこだったっけ?”
という感覚のみがよみがえるだけ。
はっはっはっ!
…はぁ〜……
- 59 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 18:53:07 ID:HEjeSvL5
- ↑あぁ・・もうひとりの自分がいるorz
- 60 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 20:41:42 ID:rNrR15gM
- そもそも、なんで暗譜せにゃならんのだろうか?
- 61 :ギコ踏んじゃった:2006/03/02(木) 21:29:53 ID:sKkLB8o1
- うちの教室は楽譜持込OKよ。
でも楽譜は殆ど見てない。見たら混乱する。単なるお守り。
- 62 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 00:33:07 ID:lI7/fYhS
- 土曜発表会だ
喜びの島弾くんだけど本番でミスらないか心配だ
- 63 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 01:11:14 ID:yZ2vnnxD
- みなさん会費っていくら位ですか?
- 64 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 01:47:12 ID:OIcwrjMY
- 生徒が暗譜しおわらない。
うぎゃー、発狂しそう!
だから和声進行をしっかり教えといたのに。。。
- 65 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 03:14:21 ID:7VemFa8b
- 暗譜しないとマトモに弾けない私。
先生が楽譜の一部を指差して「ここ、もう一度弾いてみて」とか言い出すと
「そ、そこってどこ!?」とオタオタしてしまう。
小学生の娘は私と丸反対で、暗譜できたはずの曲でさえ
いざ楽譜を隠すと途端にウロたえるw
どっちもどっちで「これは何かの障害か?」と思う今日この頃の親子。
あ〜あと数日で発表会だ…
- 66 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 06:27:33 ID:mxiHuTr2
- 暗譜した上で譜読みも出来るようにもっていければ良いのだが。。。
俺の先生は楽譜おK派だけど暗譜してて譜読みが苦手な俺は曲の途中からは弾きだすのに時間がかかる。
もうだめぽ
- 67 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 16:31:32 ID:u73knCLn
- >>63
一万円。月謝と合わせたら月に2万だ・・・。
発表会は一年半に一回程度なんだけどね。
今まで習った中で一番月謝が安かった先生は3000円。でも内容もそんなもんだった。
- 68 :ギコ踏んじゃった:2006/03/03(金) 21:24:51 ID:7VemFa8b
- >>67
月謝3000円の「内容」が知りたいw
- 69 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 01:17:12 ID:ipJGEQ0F
- >>67
私も気になる。
はーいあーらあらそこはドですよーあなたが弾いたのはレでしょ?
ノーノーワタシオコテナイヨーミキコスマイルアゲインみたいな感じ?
- 70 :ギコ踏んじゃった:2006/03/04(土) 21:13:20 ID:QVQSSAFj
- まあ優しいし、待ってる間漫画読めたから当時の自分としては楽しく通ってたんだけど、どんなに弾けてなくても決して怒らずむしろハイ良く弾けたわね的な言葉が返ってくる。
でも当時小4くらいの妹が「あの先生弾けてなくても弾けたわねって言うからやだ」とは言ってたな・・・。
ちなみに自分がそこの教室では一番年長者(小4から中2までずっと)で弾く曲も一番難易度は上だった。
そら上手くならんわ・・・。
今は立派な大人なのに中学生の上手い子とか全然自分より上。
- 71 :ギコ踏んじゃった:2006/03/05(日) 11:27:19 ID:timcdmRI
- 8月の頭ぐらにショパンのエチュード25-12を弾くのだが一向に進まないorz
まだ半分も終わってないお…
- 72 :ギコ踏んじゃった:2006/03/13(月) 15:01:32 ID:tVurzAcW
- 緊張するって人、多いけど・・・・
自分、緊張すると指までぶるぶる震え出して
頭では押さえる鍵盤がわかるのに指で掴めなくなります。
指が意思に反して動いてくれなくなる。
どうしたらいいんでしょう・・・・・
- 73 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 19:15:30 ID:HeJrGfGE
- あげ
- 74 :66:2006/03/14(火) 19:18:12 ID:Z553rM70
- センセが突然
「よし、あんぷでいこう!」
とかヌカしだした。
あまりのアレに
「アンプ?スピーカーの事??」
って聞き返したら
「楽譜おあずけの事に決まってるでしょ!」
だって。
あひゃひゃひゃひゃひゃwwW
羞恥プレイはもうイヤだお。
- 75 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 21:10:36 ID:B43WJycM
- いや、発表会で自分だけ楽譜持ちっていうのもそれはそれで羞恥プレイだが。
- 76 :ギコ踏んじゃった:2006/03/14(火) 21:39:15 ID:nYY/IwSs
- ? ?.
?? ??
???? ????
??????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
?????????????????
???????????????
????????????
???????????????
?????????????????
?????????????????
これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと 落 ち ま す
- 77 :ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 14:38:41 ID:Td8e8eRd
- むっはーーーーーー
緊張から解放されたおぉ。
- 78 :ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 17:56:17 ID:PLS3GY7y
- 今週の土曜は発表会だ…。
カンパネラ弾くんだけど、まだつっかかるyo!
どーでもいいけど、ちんけな発表会でハンカチ持って登場ってどうよ( ´,_ゝ`)
- 79 :ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 18:07:12 ID:57WyQMob
- ハンカチってそれで手をポンポンはたきながら弾く人の?それとも涙を拭く用?
前者なら自分の発表会にもそういう人いたよ。でもめちゃ上手かったからそれすらカッコ良く思えたわけだけど、実際は顰蹙ものなのかな。
- 80 :ギコ踏んじゃった:2006/03/20(月) 19:29:03 ID:nA6IR1FC
- だな。形だけ入って中味がボロボロだと失笑の対象ですわ。
- 81 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 10:56:01 ID:AZRfx5aM
- 緊張すると指にすごく汗をかく人もいるし、
ハンカチ持ってきたからって馬鹿にする気がしれないなぁ。
- 82 :ギコ踏んじゃった:2006/03/21(火) 22:33:28 ID:vgI3U8YE
- 他人の気持ちを理解できない厨房が増えてるってことじゃね?
こんな厨房を大量生産した教育制度の問題なんだろうが・・・
- 83 :ギコ踏んじゃった:2006/03/22(水) 12:49:45 ID:MUUEn6Nr
- >>82
まあオマイさんがニートで2chに書き込むように
なったのも教育制度の問題だしな、同情するよ
- 84 :ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 03:38:15 ID:N+7tC1Ri
- 今度、イスラメイ弾こうと思うんですが、聴衆受けはいいでしょうか?
また、シフラなんかは音を増やしているようですが、どんなもんなんでしょう。
- 85 :ギコ踏んじゃった:2006/03/24(金) 19:48:43 ID:W+ZgC3ox
- >>84
イスラメイいいじゃまいか。そこそこメジャーだし。
経験上シフラはオススメできない。
どーでもいいが明日は発表会だ。緊張するわよorz
- 86 :ギコ踏んじゃった:2006/03/29(水) 23:55:23 ID:+lYfTbUZ
- 真冬の発表会でノースリーブドレス着て自分の番を待っている時って
上に何を羽織ってますか?
- 87 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 02:30:51 ID:40Y+ZeiG
- >>85
遅れてごめんなさい。返事ありがとう。頑張りますね。
- 88 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 10:16:28 ID:a9xwoljf
- >>86
大きいストール。
- 89 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 12:34:03 ID:YNw0Chr1
- >>86
分厚いコート。
- 90 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 12:41:58 ID:79cswlat
- ドラエモンの着ぐるみ
- 91 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 12:57:51 ID:YNw0Chr1
- >>90
マジ?
- 92 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 14:37:40 ID:n7h4mz/2
- メイド服でステージってどう?受けるかな?
- 93 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 16:13:27 ID:JP7LChnF
- 椅子に座れんのか
あんなふわっふわしてるやつで
- 94 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 16:43:11 ID:ix3f3zVE
- チャック全開で
- 95 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 19:13:20 ID:8DbyHpXO
- 発表会でシューマンの幻想小曲集ってどぉかな?聴いている人飽きますか?例えば「夜に」「なぜ」など…
- 96 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 19:24:43 ID:wFOLYrt4
- ドラエモンの着ぐるみで弾けば、たぶん観客は飽きないかと
- 97 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 19:31:13 ID:8DbyHpXO
- ペンギンのぬいぐるみなら持ってますが何か?
- 98 :ギコ踏んじゃった:2006/03/30(木) 22:52:10 ID:xaFEki17
- その昔、バスケットシューズ履いて発表会に出た中学生くらいの男の子がいたが。
- 99 :84:2006/03/31(金) 00:52:16 ID:tmKHeFrz
- >>95
俺は聴きたいと思います。
- 100 :ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 11:27:10 ID:F0O0o35Y
- 100げっと!
- 101 :ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 12:08:46 ID:PGC6cGv/
- ミニスカとヒールで出ると飽きられないょ
- 102 :ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 12:23:52 ID:R5HVkgsH
- ジャージ上下で出た人も知ってるが。
- 103 :ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 12:53:59 ID:4ZUQRMC/
- >102
その勇気あるお方の弾いた曲はなんだろう
- 104 :ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 13:35:05 ID:nfLjSvcd
- マナーの問題はおいて
ジャージで難曲をさらりと弾いてくれたらそれはそれでカッコイイ。
- 105 :ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 18:41:46 ID:qgvkrcnh
- 和服大好きで訪問着も持っているから
できることならそれ着て出たい。
でもピアノ演奏に和服ほど不向きな服もないよね・・・
袖は邪魔だし、帯は苦しくてお腹に力入れるのも
ままならないし。
- 106 :ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 20:02:15 ID:Z1O0c9+f
- あれぇ誰だっけ?昔、女性ピアニスト1号と言われた人って
着物姿でベートーベン弾いたんじゃなかったっけ?うる覚えだけど・・
- 107 :ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 23:01:01 ID:qgvkrcnh
- 久野久?
その頃は日本人女性にとってドレスが
一般的じゃなかったんでしょうな〜
1886年生まれですもの・・・。
- 108 :ギコ踏んじゃった:2006/03/31(金) 23:29:26 ID:Cct7l3Lg
- キャミタイプのドレスにコート羽織って待っている時って微妙
コート着ないと寒いし着たらそれはそれで着心地悪いし。
- 109 :ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 10:11:52 ID:5MQZdWZ3
- 斉藤高順のサファイヤって難しくないですか?
今度、発表会で弾きますが、なかなか上手くなりません・・・
- 110 :ギコ踏んじゃった :2006/03/32(土) 13:09:10 ID:qRAEm0S1
- 女子高生、女子中学生は制服で弾くべし。
- 111 :ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 15:54:03 ID:CWEsiYYj
- 制服なんかダセーよ。
ま、ダサい曲を弾く君なら似合うだろうけどね( ´,_ゝ`)
- 112 :ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 16:38:40 ID:YOtxL4jM
- 女子高生でドレスってのも気合入れすぎ。やっぱ黒ワンピだよ
- 113 :ギコ踏んじゃった:2006/03/32(土) 17:39:05 ID:ZBGfj7pP
- やっぱり顔次第
- 114 :ギコ踏んじゃった:2006/04/07(金) 15:32:13 ID:XTGxlmyq
- 女性の方々、発表会の時どんな靴履いて弾いてますか?
人前に出れるような靴持っていないので今から買いに行こうと思うのですが…
ヒール多少あっても平気ですかね??
- 115 :ギコ踏んじゃった:2006/04/07(金) 19:40:21 ID:3NsSkP8Q
- ビーチさんだる
- 116 :ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 04:34:34 ID:xQRaD804
- >114
去年辺りからバレエシューズ型のかわいいペタンコ靴が流行ってる。
安価だしカラーも豊富でオススメだよ。
- 117 :ギコ踏んじゃった:2006/04/08(土) 18:30:20 ID:6hLmkqEG
- >>116
ありがとうございます!
早速探してきます。
- 118 :ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 19:45:42 ID:mE+9Rr9j
- 幻想即興曲より難しい曲でお勧め教えてくださいm(__)m
- 119 :ギコ踏んじゃった:2006/04/15(土) 19:52:30 ID:q5pYNzIn
- メフィストワルツ
- 120 :ギコ踏んじゃった:2006/04/27(木) 20:47:52 ID:9KbfYLSz
- 小2娘の初めての発表会が終わりますた。
ゲールの蝶々を弾いたんですが、うちのヘッポコ電子ピアノとスタインウェイでは
まるで違う曲でしたよ。本人も、あのピアノ弾きやすい!とかぬかしやがりましたよ。
- 121 :ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 12:00:13 ID:S+4Lufpz
- 買ってあげなされ
- 122 :ギコ踏んじゃった:2006/04/28(金) 20:13:04 ID:RArLvMf5
- うん、頑張ってせめてアップライト買ってあげてほしい!
- 123 :ギコ踏んじゃった:2006/06/02(金) 18:28:11 ID:VqIstbWG
- ぬおお、先生に来年の発表会の話をされた。
去年のがトラウマになってんだよ。今度こそちゃんと弾きたいが怖え…。
なんか、格差が大きくて超上手い人と初級小中学生ぐらいしかいないんだよ…。自分みたいにいい年で中途半端な中級者がいないんだ。だからなんかスゲー違和感あるんだよな。場違いっていうか。
- 124 :ギコ踏んじゃった:2006/06/03(土) 00:36:03 ID:uNT07Jq8
- 人は人だよ。楽しんでがんばって!
- 125 :ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 00:23:50 ID:Zclr7wH8
- 自分の舞台だけで精一杯なのだがさらに連弾とか無理ぽ。
相手とコミュニケーション取れません。演奏以前の問題です。本当に(ry
ところで、発表会でこの曲弾いちゃうのか!?みたいな珍曲ってお目に(耳に)かかったことある?
クラシックが99%だけどたまにポピュラーが混じってたりする。演奏者は何故あえてこの曲なのか・・・。
- 126 :ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 19:13:32 ID:nXqsKErA
- いろいろな教室の発表会を見たことあるけど、結構ポピュラー弾く人いるよ。
ポピュラーをやりたくて習いに行く人とかいるのかも。
エレクトーンとピアノ教室なんかだと特に多いかもね。
ちなみに私は、ソロをクラシックでアンサンブルはポピュラーでした。
- 127 :ギコ踏んじゃった:2006/06/04(日) 22:37:19 ID:yh9Ivpz2
- 最近は韓国ドラマの曲を弾く人が多いね。
ほとんどは中年以上の女性だけど。
嫌韓厨の俺にとっては正直ウザス
- 128 :ギコ踏んじゃった:2006/06/05(月) 19:22:38 ID:aTj5LQlw
- 先生はどんなの弾く?
私の教室は、二年弱に一度のホールでやる大きな発表会と、半年に一度の教室でやる小さな発表会があるのですが、
ホールの時は英雄ポロネーズ、教室の時はエレクトーンとピアノのアンサンブルでジブリを弾かれていました。
とても素敵でしたよ。
- 129 :ギコ踏んじゃった:2006/06/11(日) 21:24:46 ID:s0DG/4dV
- 昨日か今日、発表会だった人、どうだった?
- 130 :ギコ踏んじゃった:2006/06/13(火) 21:55:51 ID:tdXJCnC3
- あげ
- 131 :ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 22:13:25 ID:mWwjqlkR
- 今日発表会ですた。
28人中7人いた男性のうちの一人です。トリで革命のエチュード弾きました。
よく鳴るピアノだったんで気持ちよくドドドド〜って弾いちゃったんだけど
ところどころペダルが濁って荒っぽい演奏になってしまいました。
本番できっちり弾くのは難しいものですね。ちょっと反省。また頑張ります。
- 132 :ギコ踏んじゃった:2006/06/24(土) 22:31:19 ID:faDC4N7D
- うp
- 133 :ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 00:14:47 ID:JkYsP4Ya
- ぶっちゃけ音が濁ろうがなんだろうが破綻せずに弾ききっただけでも神
ここ数年、演奏終了後鬱になるような演奏しかした覚えない。
自分の力量以上の曲をやってるのか単に努力不足なのか・・・。
しかし学生の頃と違って社会人になると練習時間の確保だけで大変だ。
ハイ、言い訳しないで練習してきます。精進します。今年こそ満足できるようなものにするぞ!
- 134 :ギコ踏んじゃった:2006/06/25(日) 01:29:07 ID:gmPnGomJ
- >>131 お疲れ様です。
133の方も書いているように止まらず、大きなミスもせず最後まで弾ければ
発表会は十分だと思います(プロ除く)
発表会でいつも思うのはその時に使うピアノで少しでも練習させてくれないか
ということです。いつも電子ピアノしか弾いてなかった時いきなりグランド
なんか弾くと鍵盤が重いどうこうより、まるで違う楽器のようで焦ります。
- 135 :131:2006/06/25(日) 20:16:03 ID:kXBleaMd
- >>133-134
私自身、発表会で最後まで止まらないで弾けたのは久しぶりなので満足です。
いまの教室になって4回目の発表会なんですけど、いままで背伸びした選曲をしては
本番で破綻していたので、今回は安全運転で革命にしたという経緯があります。
先生には「トリだしもうちょっと難度の高い曲を」と言われていたのですが、
無理しないでよかったと思ってます。
- 136 :ギコ踏んじゃった:2006/06/29(木) 23:29:48 ID:DR4skDXf
- >>135 窓際乙w 文体でわかるもんだな。
- 137 :ギコ踏んじゃった:2006/07/05(水) 23:03:53 ID:10zOU0KB
- >>136
ほんとに窓際なのか?文体なんか全然わかんねーwオレバカス
- 138 :ギコ踏んじゃった:2006/07/11(火) 17:30:51 ID:UeDbNXvC
- そろそろ発表会とかの時期かなアゲ
- 139 :ギコ踏んじゃった:2006/07/11(火) 18:50:31 ID:mh9SXf7V
- 発表会って、止まらずに弾ければいいって、そんなものなの?
何ヶ月もかけて練習してるのに
- 140 :ギコ踏んじゃった:2006/07/11(火) 19:20:40 ID:TtFKytur
- >>139
確かに、子供ならまだしも大人で
曲の流れが完全に止まっちゃうのって
かなり仕上げ度が低いキガス・・・
- 141 :蝶々:2006/07/11(火) 22:55:13 ID:4g6vw2IC
- 先月ネットでゲールの蝶々を発表会で弾いた女の子の映像を載せたブログかホームページを見つけて
何度も見ていました
とっても上手なのです!
先週パソコンが壊れ新しくしたところ、その映像がどこなのかわからなくなりました
もしお心あたりのある方は教えて〜
- 142 :ギコ踏んじゃった:2006/07/11(火) 23:45:57 ID:mh9SXf7V
- 蝶々って「なのはにとまれ〜♪」って香具師?
- 143 :ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 00:05:12 ID:9BYXaw7T
- >>142
ゲールの、って書いてあるじゃんw
「ゲール作曲 蝶々」でmidiあるだろ〜
- 144 :ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 00:36:03 ID:1cc0E7X1
- 12月の発表会で先生に「ドビュッシーの亜麻色の髪の乙女賀弾きたい」と言ったら
「その1曲だけじゃ短いから同じ曲集にある『西風が見たもの』とセットにしたら
どう?」と言われたので、早速midiを聞いたらすげ−難しそうな曲だけど、現在
ツェルニー40番前半のオレに弾けるのだろうか
- 145 :ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 09:59:01 ID:ttadU1M/
- >>144
うーん。。難しいと思う。まあ40番の完成度にもよるけどね。
ほとんどインテンポで弾けるなら、かなりの力があるだろうけど。
俺的にはね、「ミンストレル」の方がいいと思う。(同じ前奏曲で言うならね)雰囲気が変わって対比になるから面白いと思う。
前奏曲にこだわらなければ、ボヘミア舞曲やマズルカ、ロマンチックなワルツとかでもいいかも。
- 146 :ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 11:56:18 ID:0AzXnb0z
- 俺ツェルは中学の時30番でストップして
それ以降ほとんど練習曲やらんかったんだけど
ツェルって30番→40番→50番
ってふうに難しくなってくんだっけ?
- 147 :ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 12:28:20 ID:Njr3oVgz
- というか、ツェルって30番→40番→50番
ってふうにモチベーションがさがるんです
- 148 :ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 14:46:56 ID:B9MAJqKt
- >>139
あがり症の人は止まらず弾くだけで精一杯・・・orz
いくら練習してて、レッスンではいい出来と言われても
舞台に上がるとダメなんす・・・。
- 149 :ギコ踏んじゃった:2006/07/12(水) 22:17:47 ID:dRwqe0nc
- >>148
練習の時にも本番の舞台上をイメージして
緊張して練習してもダメ?
- 150 :144です:2006/07/13(木) 09:57:04 ID:TGTkHv5b
- >>145 さん
ありがとうございました。さっそく参考にさせていただきます。
- 151 :ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 12:22:46 ID:NNmM/dST
- >>149
148です。
いつもイメージするようにはしていますがダメ。やっぱりあがる。
練習の時には友達とかにも聞いてもらうようにしてるし、その時も
他の人が聞いていると思うと緊張はしますが舞台ほどではない・・。
何が一番困るかってゆーと、あがって指のコントロールが効かなくなる事。
指が震えるもんでいらない音を弾いてしまったり、そんで間違った音に
自分がびっくりして頭の中が真っ白⇒機転がきかない⇒止まる です。
年々ひどくなるような気がス・・orz
- 152 :ギコ踏んじゃった:2006/07/13(木) 23:24:31 ID:W/7EJjkL
- まあ、指は震えるわな
腕もカチンコチンになって変な力が入って抜けんわな
一曲弾き終わるとありえないくらい筋肉痛になっているわな
自分は一回発表会で
頭が真っ白→止まる→頭から弾き直す→同じところで止まる→真っ白→頭から(ry
これを3回くらい繰り返す最悪のパターンにはまって無理やりカデンツで終わらせてから
あれ以上は無いと開き直ったのか、未だに緊張して指は震えるけど止まるのは無くなったかな
- 153 :ギコ踏んじゃった:2006/07/14(金) 15:42:40 ID:oVHnV4ZE
- ほんと、指の震えをどうしたらいいんでしょうかね。
- 154 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 21:10:48 ID:Afcys1yM
- 自分より前の奴が無難に弾いてるとプレッシャーがかかるな。
去年の発表会では>>152みたいな演奏をする奴が続出したんで、
少し気が楽になった。
- 155 :ギコ踏んじゃった:2006/07/15(土) 22:49:55 ID:RzqxlidY
- 私は逆。
リハーサルと本番の2回あったんだけど、
リハーサルのときは自分の前の人達が
ミス連発でガタガタ。
で、「ここには魔物がおる〜!(((( ;゚Д゚)))」って
負の暗示かかっちゃって自分も失敗。
本番は打って変わって皆さん良い出来。
すると「この良い流れに乗って私も!」って
100%の力を発揮出来たよ。
- 156 :ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 08:24:52 ID:n0IXE+An
- >>154
あぁ〜わかる!
人の失敗で安心するというのは何とも嫌だけど、前の演奏者や
ミスしてくれる人がいると気が楽になるというのはある。
・・・たぶん私がその「みんなの気を楽にさせる」役回りだったのかも。
- 157 :ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 14:50:56 ID:pKTil2yj
- 自分がでる発表会では自分だけいつも失敗して
他の人は殆どひけてたから
発表会で失敗するなんて自分だけかとおもっとった・・
でもここをみてちょっと安心した。。
- 158 :ギコ踏んじゃった:2006/07/16(日) 18:37:56 ID:Pqazv2TJ
- 講師やピアニストだって失敗はあるんだから平気だよ。
- 159 :ギコ踏んじゃった:2006/07/18(火) 00:15:10 ID:bkkxN9bP
- でも、上手な人ほどリカバリも上手いよね。
俺もだけど、ミスしたところで流れが切れてしまうのが最悪。
- 160 :ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 01:44:25 ID:b/Of64OX
- 昨日発表会でした。
年一回3分間だけのスタインウエイとの逢瀬。今年で3回目です。
去年は譜面を立てたら音が良く聞こえなかったので、今年は頑張って暗譜で。
緊張して出だしを3回もやり直すはめになったけど、途中からはピアノの音色を聞いて、演奏を楽しむことができました。
手はやっぱり震えたけど、去年ほどじゃなかったから、少しは前進できたかな。
- 161 :ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 03:13:38 ID:5PXEDECI
- 昔のボロボロだった発表会を思い出すな━…
ホントヤバくて楽屋行って大泣き…
でも、今となってはいい思い出。
こ━ゆ━失敗があるからコソ人は成長できる+
- 162 :ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 07:51:43 ID:p/5QcKKa
- もう少しで発表会だ。
でも、門下生が現役音大生や現役ピアノ講師ばかりなので
発表会というよりもコンサート。しかも入場料取る。
その中にポツンと音高のみ卒業の私が・・・
ショパンのバラ1だけど、自信ないや(´・ω・`)
- 163 :ギコ踏んじゃった:2006/08/04(金) 21:15:44 ID:5PXEDECI
- 162サン発表会頑張って下さい。
バラード1番大好きです。
途中の一番盛り上がるトコ大好き。
アシュケナージのCD聴いて感動して泣いたっけ。
- 164 :ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 16:48:52 ID:kkBdxkMj
- >>163さん
ありがとう(ノД`)
私は戦場のピアニストのDVD借りてきて観て感動して
選んだ曲なんです。
上手い人が弾いたものは本当に素晴らしい!
アシュケナージのバラードも良いですよね。好きです。
自分の録音聞いてガックリorz
- 165 :ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 18:16:59 ID:4F6AIYCB
- >>162
どちらですか?
なんなレベル高そうで、大阪だったら聴きに行きたいなあ。
- 166 :ギコ踏んじゃった:2006/08/05(土) 18:20:49 ID:VnxGfrBz
- 164さん
ワァッ!すごい。
自分は昨日戦場のピアニストと海の上のピアニスト見たばっかなんデス(´L_`*)
自分も練習している曲がいい感じだなァ━と思って録音してみたら……なんぢゃこりゃっ!って感じなコトしょっちゅうです。
バラード1番頑張ってください☆
164さんが本番で気持ち良く演奏できますように◎◎
- 167 :ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 07:56:07 ID:YuiatpAr
- どうもありがとう(´Д⊂
>>165さん
東京なんですよ(´・ω・`)
桐朋系の先生で、音高の時からお世話になっていて
趣味として続けてる私でもずっと教えてくれているんです。
受験生や現役音大生専門で、今は小さい子供は門下にしてないみたいで・・・
破門されないのが不思議なくらい〜。
>>166さん
奇遇ですねー!海の上のピアニストも良いですよね。
自分の弾いた録音ってなんであんなにガッカリくるものなんだろうねー。
「ムキーーーー!ド下手くそーー!!!」って・・
周りが巧いだけあってなおさら焦ってしまうよ(´Д⊂
どうもありがとう!頑張ってみます!
- 168 :ギコ踏んじゃった:2006/08/06(日) 11:27:21 ID:67XZiq4U
- 167さん
是非、時間があれば聴きに行きたいです◎◎
もし差し支えなければホールと開演時間、入場料など教えていただけないでしょうか?
- 169 :ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 14:01:05 ID:nE0C4j1M
- >>168
すみません、ここに晒す勇気ないし自信がないので・・・
許して下さい(ノД`)
ちなみに今週の日曜日なのです。
- 170 :ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 18:31:31 ID:h4kzYiD/
- 発表会でジャズの簡単な曲やるんだけど
どうやったら聴いてて楽しめるかな
- 171 :ギコ踏んじゃった:2006/08/10(木) 23:46:42 ID:X9j1c62P
- スイングしなけりゃ意味がない♪
- 172 :ギコ踏んじゃった:2006/08/11(金) 18:09:48 ID:gcZbuxUm
- 169
そうですか、残念ですが発表会頑張ってください。
影ながら応援してますd(ゝ∀・)ノ
終わったらカキコしてください☆
- 173 :ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 01:34:12 ID:xEN23NrO
- 発表会ではないのですがとあるイベントで2〜3曲弾く事になって
テーマが生と死なんだけど何かいい曲あります?
思いついたのがベトソナの悲愴2楽章くらいなんですが
- 174 :ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 05:08:49 ID:z7vi8Jxy
- >>173
どうせベトソナやるんなら32番はどうよ?
- 175 :ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 19:06:37 ID:xEN23NrO
- 明日弾くんすけど何かありませんか?
- 176 :ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 19:07:42 ID:xEN23NrO
- >>174
32番すか?
やるなら全楽章?
- 177 :ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 20:18:38 ID:Jmzwwa9h
-
∧_∧
(´・ω・`) お茶でもドゾー
( つ旦O
- 178 :ギコ踏んじゃった:2006/08/18(金) 21:02:05 ID:z7vi8Jxy
- >>176
もちろん全楽章。余力があれば30番→31番→32番と続けてドゾー。
あとはベタだけどリストの「詩的で宗教的な調べ」とか如何ですか。
- 179 :ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 20:39:13 ID:3NIr8veu
- >>173
月光ソナタが実は生と死そのものだったりする。
第一楽章は死んでて(ドン・ジョヴァンニの騎士長が死ぬ時のインスパイヤ)
第二楽章で天国のお花畑でアヒャヒャヒャ(ry
第三楽章で現世に引き戻されるけど人生は戦いそのものだった…という感じ。
ベートーヴェンの場合、32番の第一楽章もそうだけど、生きてるシーンを描くと
戦っちゃうことが多いよね。そういう意味では31番の第三楽章は嘆きながら死んで
力強く生き返り、輝かしいエンディングになるからいいかも。フーガ難しいけど。
- 180 :ギコ踏んじゃった:2006/08/23(水) 20:57:24 ID:wrKqcaYS
- 発表会じゃないんだけどピアノのオーディションが明日ある・・・
ミスを許されないような雰囲気で大々的に人に聴かせるのは初めてだから前日の今から既に緊張してるんだけど
本番でミスらない方法やあがんない方法教えてくれー
しかも未だ完成してない。大丈夫なのか俺
- 181 :ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 12:47:29 ID:JsjbxJLZ
- >>180
死ぬほど練習するしかないだろ。
あがってようが何しようが、勝手に指が動くようになるまで。
- 182 :ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 17:03:53 ID:4hBrWeJE
- ですよね
- 183 :ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 19:56:28 ID:HjNRtPfH
- 181にドウイ!
ミスに関しては練習あるのみだけど「あがり」については
これまで未経験な程の大緊張の時って信じられない様な集中力が
出て来るからイイ演奏が出来たりするよ。
そんなに大々的な場なら緊張したままで状況を楽しんでおいでよ。
心の中のほんの一部分で俯瞰してみると少し落ち着くよ。
そういう機会がある180がちょっと羨ましい象。上手くいくといいね。
- 184 :183:2006/08/24(木) 20:00:02 ID:HjNRtPfH
- >>180
ごめん、昨日の書き込みだったのね。もう終わっているかな?
オツカレさまです
- 185 :ギコ踏んじゃった:2006/08/24(木) 23:33:01 ID:4hBrWeJE
- 終わったよー
でも音外さないように気を付けるばっかでテンポぐちゃぐちゃでひどかった
足が震えてペダルもめちゃくちゃだし
途中で風が吹いて楽譜飛んでくし。これめっちゃ焦った
で気持ちがいろんなとこにそれてって結局音外したしね!
でも止まらずに最後まで弾けたからよかったわー
てか審査員20人てどんだけだし
4人くらいかと思ってたのにこんな沢山いらないだろ別に
まだまだこのスレのお世話になりそうだ・・・
- 186 :ギコ踏んじゃった:2006/08/29(火) 16:36:39 ID:Ezl+6vmh
- ああー…
今年発表会控えてるんだ
このスレ読んでたら緊張してきてしまいまつた…
- 187 :ギコ踏んじゃった:2006/08/30(水) 23:15:06 ID:gSv6ioyc
- あー!
おーでぃしょん落ちたぁああああ
もういやじゃ
文化会館大ホール→学校主催のバザーだよ!
一気にレベル下がったぁぁぁ
バザーなんかで弾きたくねぇぇぇ
- 188 :ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 20:25:20 ID:b53GhXkH
-
>>187
バザーでも人前で弾くコトができるからいーじゃんッ!!
オーディション落ちたんだって自分の努力が足らなかったからヂャン。
グチグチ文句たれてないでピアノに向えよッ!!
- 189 :ギコ踏んじゃった:2006/09/09(土) 21:20:01 ID:hmlJdyxm
- >>183
それは2種類のタイプがあるんじゃね?
実力以上の力が出るタイプとボロボロになるタイプ。たぶん後者のほうが
圧倒的に多いとおも
- 190 :ギコ踏んじゃった:2006/09/12(火) 16:57:55 ID:p2c+b8/W
- 発表会に弾く曲で先生に
ラフマニノフ前奏曲作品32−8を勧められたのですが、いい曲ですか?
また有名ですか?
趣味でやってる高校生です。
- 191 :ギコ踏んじゃった:2006/09/12(火) 17:08:37 ID:yO7NRWx9
- midiでも拾って聞いてみたらどうかね?
- 192 :ギコ踏んじゃった:2006/09/12(火) 17:17:46 ID:gDOqRWRM
- >>190
3pほどの短い曲。
譜読みもそれほど大変じゃないし、極端に難しくはないよ。
- 193 :ギコ踏んじゃった:2006/09/12(火) 18:25:08 ID:p2c+b8/W
- >>192
ありがとうございます!
- 194 :ギコ踏んじゃった:2006/09/13(水) 12:29:37 ID:LZGOVoLC
- 今度の日曜日に発表会だよ。
思いっきり背伸びしてバラード1番。
コーダのスケールが、単独の練習だと奇麗にきまるのに、
流れの中でははずしまくりのボロボロ。
本番ではぐちゃくちゃに潰れるよりは、
ゆっくりおさめた方がいいよね。
- 195 :ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 02:08:03 ID:0gCLkDJ1
- 発表会で久石譲のSUMMERと坂本龍一の戦メリ弾くのは場違いかな?
弾きたいんだけど
- 196 :ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 13:50:24 ID:D+RohfpF
- え?
全然場違いと思わないけど。
なんでそんなこと思ったの?
発表会はソナタ全楽章とか進行の妨げになりそうな長い曲以外好きな曲弾けばいいと思うけど。
- 197 :ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 16:23:41 ID:FoLMswn/
- 発表会でソナタ全楽章って何かウケる。
- 198 :ギコ踏んじゃった:2006/09/15(金) 21:34:16 ID:0gCLkDJ1
- >>196
発表会ってなんだか固いイメージがあったから
クラシックじゃないと駄目かと思ってた、いいのか
ありがとー
- 199 :ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 00:02:14 ID:Q4FOMX7Z
- >進行の妨げになりそうな長い曲
エリーゼのためにを超スローテンポ&止まって最初から弾き直しで
10分以上かけて演奏した奴がいた。
会場のうんざりした雰囲気が印象的だった。
- 200 :ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 01:18:26 ID:kLSMkjSp
- 月曜日(敬老の日)が発表会本番。
なのに未だに一度もノーミスで弾けてない!アヒャヒャ!
どーしよう・・・
ここ読んでるうちに指先がもんのすごく
冷た〜くなってきたんだが・・・。
とりあえず明日と明後日で死ぬほど練習するしかないな〜
- 201 :ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 18:11:44 ID:+kti3LW4
- >>200
緊張すると体が冷えて、指先がすごく冷たくなりますよね。
上着やひざ掛け、極端な話ですが使い捨てカイロなども持っていた方が
いいかもしれません。
私も先日発表会がありましたが、冷えによる指のかじかみ&緊張の震えで
手の動きのコントロールが思うようにいかず苦労しました。
ミスしないように!とガチガチにならず、一音一音丁寧に心を込めて弾けば
きっと大丈夫ですよ!
頑張ってくださいね。
- 202 :ギコ踏んじゃった:2006/09/16(土) 22:20:54 ID:KtAr37hX
- >>200
気の利いたアドバイスは出来ないけど
頑張れ頑張れ!
- 203 :ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 00:02:55 ID:ffdMOyvE
- 中学生の頃は音楽に興味なかったけど、クラスの合唱発表会とかどんな曲
弾いてました?どのくらいのレベルのピアノ伴奏があったか知りたいです。
楽譜とかもネットで見たいなあ・・
- 204 :ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 22:28:51 ID:DT+xFV6e
- 200です。
>>201、>>202、あたたかい励ましの言葉ありがとう!
いよいよ明日本番になっちまったYO!
明日早起きして最後の練習する予定だけど
妙に興奮して眠れそうにないぜ!
っつーわけでランランのDVD観て笑っているところだ。
技術面では足元にも及ばないが
これくらいのエンターティナー精神を見習いたいものだ!
>>203
自分は「校歌」「若い翼は」「わがマイルストーン」
の伴奏をした(させられた)。
伴奏はソロで弾くのとは全然違う愉しさがあるね。
- 205 :ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 22:41:00 ID:/QB8dCYN
-
>>204
本番は何弾くンだい??
明日ガンバ━
本番は緊張すると、血流が悪くなって指が冷えるからカイロは必需品!!
- 206 :ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 22:44:44 ID:DT+xFV6e
- >>204
無謀にも幻想即興曲だぜ ベイベ((;゚Д゚)
今日の練習でも半音階で何度もつまづいたよ アヒャヒャ
・・・あそこつまづいたらごまかしようがないんだよ・・・orz
- 207 :ギコ踏んじゃった:2006/09/17(日) 22:45:30 ID:DT+xFV6e
- 上のは>>205宛だよ ヘヘヘ・・・ テンパりすぎてもうだめぽ
- 208 :ギコ踏んじゃった:2006/09/18(月) 13:34:03 ID:UCElfjFP
-
>>208
幻想即興曲かベイベW
自分も去年本番で弾いたときは右と左が噛み合わずパニーニになってまた(ノд`。
本番は終わっちゃったかな??
自分のリサイタルだと思って堂々と弾いてしまえ━━「
ど━ッんとイケ━━(`・ω・´)
- 209 :ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 07:05:38 ID:IPy08rjY
- 発表会終わったー!!
すっごく緊張して指も震えたけど、
なんとか大きく破綻することもなく、最期まで思いっきり弾けた。
録音を聞くと、速いとこではポロポロ間違えたし、
スローパートは走り気味(おさえたつもりだったけど)
でも、半年間頑張ってきてよかったーーー
- 210 :ギコ踏んじゃった:2006/09/19(火) 21:51:25 ID:TwXNkhfF
- >>209、おめでとう!
自分は昨日幻想弾いた>>200だけど、
最低最悪、とんでもない出来だったぜ ベイベ〜
舞台袖にハケた後、まともに先生の顔を
見られなかった orz
それでも意外と周りからの受けが良かったのは、
曲自体の魅力だな。ショパンって偉大だな。
・・・くそー悔しい〜〜
- 211 :ギコ踏んじゃった:2006/09/20(水) 04:55:32 ID:wt+bYwBJ
- >>209,210
おつかれー!
- 212 :ギコ踏んじゃった:2006/09/20(水) 23:31:32 ID:kE7oaEv4
- >>209
お疲れ〜(`・ω・)つ旦~
うちも発表会が今週の土曜にあるよ…
音外しまくりだし何より緊張が!!
なんで年とったらあがるようになちまったんだYOヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
>>209さんのアガリ対策教えてホスィ…
- 213 :ギコ踏んじゃった:2006/09/23(土) 21:18:04 ID:yNnPJd0y
- やっぱり子供の頃からやってても、
中学生くらいから緊張しだすのかな?
自己顕示欲の萌芽だね。
- 214 :ギコ踏んじゃった:2006/09/24(日) 02:20:36 ID:/wUwJsFU
- 性格歪んでるな…
- 215 :ギコ踏んじゃった:2006/09/24(日) 14:51:52 ID:ku54HdEf
- >>214
誰に対してのコメント?
>>213の言いたいこと、私は禿同なんだけど。
自分の演奏なんて他人はそんな真剣に聴いちゃいないし
ミスしたところで世界が終わるわけでもないんだけど、
やっぱ人前に出ると「イイカッコしたい」とか
「恥かきたくない」とか思っちゃうんだよな〜。
自意識過剰なんだよな。
- 216 :ギコ踏んじゃった:2006/09/25(月) 00:30:07 ID:NrCtFL4j
- 発表会オワタ\(^o^)/
まあミスもあったけど終わりよければ全てよし
打ち上げのビールの味は格別
- 217 :ギコ踏んじゃった:2006/09/25(月) 23:04:34 ID:pp3to9Oe
- >>216
お疲れさまっす
- 218 :ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 16:47:00 ID:klF9cf+U
- http://2.csx.jp/users/azarasi/w1420060312.mp3
ワルツ14番 ショパン
レッスンが中断になったり、曲目変更になったりいろいろありましたが発表会で
無事弾き終えることができました。
最後がドリフのようにコケてしまったのはくやしいですが、その他は普段の練習
のひどさを思えば上出来です。
ここ何度かの発表会で撃沈してるので恐怖症になっていたわりには落ち着いて弾けた
かなと思います。
でも本当に弾きにくい曲でした。2、3日弾かなかったら全然弾けなくなるんだろ
うなあ....
- 219 :沙流:2006/09/28(木) 18:54:48 ID:ObMe1gwp
- 発表会終わったぁ〜!リストの小人の踊りやっとで上がり☆指がもつれたのが悔しかったけど…
- 220 :ギコ踏んじゃった:2006/09/28(木) 22:00:14 ID:a0pXY/QK
- >>218
マルチやめろ。
うpスレでやれや
- 221 :ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 06:51:49 ID:BLbw+tI0
- >>218
うふふ。奥様の演奏、別板でも聴いたわw
でもキレイな演奏だと思うよ。
- 222 :ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 22:29:57 ID:/7me2M5y
- 中2でドビュッシーのグラドゥスとゴリウォークを弾くけど、周りが小学生が悲愴とか弾くもんだから、正直悲しい…
- 223 :ギコ踏んじゃった:2006/09/29(金) 22:50:50 ID:GnF2Fb9z
- >>222
そんな考えだと何も弾けなくなってしまうぞ。自分の弾く曲を誰にも
負けないくらい、もっといえばピアニストが弾くぐらいのレヴェルまで
完成させれば、小学生の小便くさい悲愴なんかより受けがいいぞ。
- 224 :チロル ◆HOn9elAWHU :2006/09/29(金) 23:58:09 ID:K3Id9VFc
- >>223
激おしく同意。ピアノ曲の難易度レベルなんて舞台上では全く意味ナイ。
「自分のピアノ」を聞かせてこその、「音楽」。音を楽しんでこい!!
- 225 :ギコ踏んじゃった:2006/09/30(土) 13:12:01 ID:4kODPJJz
- グラドゥスとゴリウォークの方が悲愴よりムズイと思うけど。
ワタシはね。
- 226 :ギコ踏んじゃった:2006/09/30(土) 15:20:21 ID:kLQL2PnB
- おれもそう思う。
- 227 :ギコ踏んじゃった:2006/09/30(土) 19:24:26 ID:HCIo2rU4
- みんな優しい…ありがとう!元気でた!がんばってくる!!
- 228 :ギコ踏んじゃった:2006/10/01(日) 22:24:31 ID:RFPdd/oz
- 題名の難易度で期待しても、ゆっくりすぎたり
つっかかったり、期待はずれな子が多いよ。
いい音で、みなを惹きつけるようにがんばれ。
- 229 :ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 16:45:11 ID:z/eYVbrz
- 来週ショパンを弾くんだが…まだ弾きこなせてすらいないのにorz
顔色だけショパンです…
- 230 :ギコ踏んじゃった:2006/10/07(土) 22:38:14 ID:Ob5eynT6
- 私の通ってる教室で上級者だけで長めの曲を弾く発表会をやるそうです。
「何でも好きな曲を弾いていい」って言われたのでシューベルトのD.960に
しようかと。
演奏技術的にはたぶん大丈夫だけど、問題は集中力だな(自分も聴く人もw)
- 231 :ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 12:25:15 ID:1OnWYTr+
- >>230
自分は初級者に毛の生えたような中級ですが、
こんどブラームスを演ります。
聴いている人は寝るな、たぶん…
- 232 :ギコ踏んじゃった:2006/10/10(火) 21:35:39 ID:kGMoEQ18
- 寝れれば良いじゃん。
たまに、ハラハラするのあるよね。
それ、おれなんだけどね。
- 233 :ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 00:42:30 ID:IhXb2czH
- 私が中級の下、一緒に弾く人が中級卒業レベルです。12月中旬にクリスマス発表会に参加します。
あと2ヶ月弱なので余り難しいのは無理ですが、連弾曲でお勧めがあったらお願いします。
クリスマスに関連して無くて構いません。
- 234 :ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 01:14:20 ID:GhZcuZDp
- >>233
ソロは何を弾くの?
- 235 :ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 01:53:28 ID:IhXb2czH
- 233です。今回はソロ無しの連弾のみです。
変わった発表会で、ピアノに限らず二人以上で演奏するのが条件です。
私は大人再開組の下手くそなので、昨年の普通の発表会は
ドビュッシー・ベルガマスクより二曲弾きました。その程度のレベルです。
みなさまアドバイスお願いします。
- 236 :ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 09:46:59 ID:Bum57Loa
- >>235
フォーレ ピアノ連弾のための組曲「ドリー」
の中から一曲選んではどうですか?
どれもそれほど難しくなく、
奇麗で、弾き映えがしますよ
- 237 :ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 18:07:34 ID:VcqbY/lC
- あと一週間なのにまだ仕上がってない
しかも二曲
綺麗に弾けないとかそんな段階じゃない
純粋に弾けない、非常にまずい
- 238 :ギコ踏んじゃった:2006/10/14(土) 21:12:29 ID:Qu6iVSaK
- あと2週間。 この時期発表会って多いんだね。
先生からは仕上がったね、あと2回のレッスンはまあ聴かせて
もらって、って言われたけど不安だ。でも何か楽しみ。
- 239 :ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 01:32:19 ID:HvEfRzeb
- >>236
233・235です。ありがとうございます。
知らなかったので、ぐぐってMIDIオルゴール版を聞いてみました。
ピアノではないので完全にはイメージが掴めませんが、優しい温かさを感じます。
ぜひ連弾する相手に提案してみます。
ただ発表会はピアノ連弾が最も多いので、かぶらないか心配です。
- 240 :ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 03:34:06 ID:nS49SRRv
- >>238
おう!がんばれぃ!!
やばいと思ったら吉日!一週間がんばって、
あ〜がんばったな〜あん時2曲も、って楽しい思い出にしちゃって!
楽しみだね!発表会♪
- 241 :ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 03:35:35 ID:nS49SRRv
- ごめんなさい・・・
>>237さんへのメッセージのつもりでした・・↑すんません。。
- 242 :ギコ踏んじゃった:2006/10/15(日) 23:29:49 ID:QNkxNBrr
- >>239
連弾が最も多い発表会って、おもしろいですね。
親子きょうだいでやるんでしょうか?
社会人だと合わせる時間がなくてたいへんそうだけど。
- 243 :ギコ踏んじゃった:2006/10/16(月) 00:41:00 ID:TtcStG9Q
- 233・235・239です。
この発表会はホールを借りて行うガチなものでなく、広い先生宅でのサロン風発表会です。
出演者とお客さんを合わせると150人くらいだそうです。
ピアノ教室のお友達同士でも他の人を誘っても良いそうで、私は門下生ではありません。
ピアノの連弾、ピアノと歌、ピアノと弦楽器、ピアノと木管楽器等の組み合わせは
自由だそうです。皆さん最低一度は先生にみてもらうと聞いてます。
私はわりと時間が自由になるので、結構合わせることはできそうですが、
ご心配のとおり、リハを1回きりで本番を迎える社会人ペアもいるそうです。
教室を巣立って音大を卒業された人もこの日の発表会に何人か駆け付けるそうです。
お楽しみ会的な発表会ですが、あまり無様な人はいないようなので、頑張らなければ!
- 244 :237:2006/10/16(月) 01:56:12 ID:ASh63AYy
- やべええ練習量足りねええ
怖いよー><
- 245 :ギコ踏んじゃった:2006/10/17(火) 18:52:38 ID:W1FhGNTd
- 150人入る家って、超そごせうだね。
ピアノもスタインウェイとか良いヤツなんだろうなぁ。
いいなー。
- 246 :ギコ踏んじゃった:2006/10/21(土) 02:14:59 ID:BKDksg/j
- 発表会当日なのに綺麗に弾けないあああ
- 247 :ギコ踏んじゃった:2006/10/30(月) 22:00:44 ID:T2IX/Ap1
- みんなガンガレ!
- 248 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 12:47:42 ID:XpbBN8t8
- 発表会は来年でまだ余裕があるんだけど、
なかなか曲が仕上がらない。
弾けたと思っても、先生の要求レベルが上がってくる。
今はピアノの弦の鳴らし方とか、全体的な構成でダメ出し状態。
マニアック過ぎますよ(w > 先生
- 249 :ギコ踏んじゃった:2006/10/31(火) 14:30:29 ID:66q/jufw
- >>248
それだけ先生も期待してるんだよ!ガンガレ
ちなみに中上級あたりになると音そのものを注意されるのは
当たり前。
自分もよく「倍音をもっと響かせるつもりで!」とか
言われるけど、その肝心の倍音が聴こえてない私・・・。
- 250 :ギコ踏んじゃった:2006/11/06(月) 06:56:52 ID:DIonzM1Y
- >248
コンクールの練習は終わりがないから
ギリギリまでダメだしあるよ。
これもやりたいけど、手加えて崩れたらやばいかなってギリギリまで。
テキトーな仕上げよりいいと思う。
出来る人にだけだと思うよ。
- 251 :248:2006/11/07(火) 12:36:38 ID:Lvlenapm
- >>249,250
レスありがとう。
練習のための曲だと、完成度 60% くらいでも
○もらえちゃうんですけどね。
がんばって仕上げて、少し寝かせると良いのかな?
- 252 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 21:58:50 ID:mmvbRbnt
- 寝かせるって、その曲を一定期間全く弾かないってこと?
それはよくなくない?
それやるくらいなら、ゆっくり練習を数回するだけでも良いと私は思うけど、
他の人の練習方法も聞きたい。
- 253 :ギコ踏んじゃった:2006/11/07(火) 22:06:10 ID:eocuWIj+
- 寝かせることで良い効果が出ることもある。
でも大抵そういうのは、ちょっと背伸びしすぎて
今の実力じゃイマイチ決まらない曲の時だ。
>>248さんのは十分実力に合う曲のようだから、
寝かせるより弾きこんだほうが良い結果が出る可能性は高いキガス
- 254 :ギコ踏んじゃった:2006/11/09(木) 08:02:00 ID:B1RNJ0y7
- ギリギリまで直されるよ。休む暇ないよ。
大変だけど見込みあるから。
ちょっとでも良くなるようにってうれしいことだよ。
難しかったら、最大限の集中力で当日弾けると思う。
- 255 :248=251:2006/11/09(木) 23:27:21 ID:cFVtY09j
- >>252-254
見込みあるんでしょうかね?(w
先生も熱心に教えてくださるので、
ここはがんばってみます!
- 256 :ギコ踏んじゃった:2006/11/10(金) 09:29:44 ID:CySZ3Mok
- 仕上げに終わりはないと思ったらいいよ。
すぐに直せる人だから、仕上げと思ってた部分より、また直しが入るんですよ。
これ以上言って出来が崩れると思ったら、ここまでで良しとして、言わないからね。
コンクールはそうだけど、発表会はそこまで見てもらえない子もいる。
- 257 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 16:14:45 ID:JvHC8XHD
- 今日発表会だった〜
俺は今中3で、小6?ぐらいの時にやめてまた最近習い始めたんだけどかなり人数減ってた・・・
俺合わせて全部で8人。
他の子は皆2曲ずつぐらい弾いてたんだけどホールもちっちゃいところだったからあんまり緊張せずにすんだw
けど、曲の始めからいきなり間違えて|l|l|l|_| ̄|○|l|l|l|
そこから最後の方までは完璧に弾けたんだけど、最後の方でまたちょっと間違えて・・・・
まぁ思ったより酷くならなくてよかったw
- 258 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 17:48:43 ID:/8Wy1tyG
- 乙。 自分もこの前発表会終わった。 やっぱり最初緊張して
ペダル外したりしてたけど、皆たくさん拍手してくれて嬉しかったw
- 259 :ギコ踏んじゃった:2006/11/11(土) 23:30:11 ID:2798Ks/g
- ふふん、俺なんか出だしでつまづいて、
4小節くらい弾いた後にもう一回やり直したことあるよ orz
- 260 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 03:08:06 ID:4JqgZicR
- 私なんか、ため息の終盤(61小節目、Quasi cadenzaの所)で、
最後のラを派手に外したことあるよ。自信満々にガコーンと…orz
客席がずっこけたのがわかったけど、フェルマータついてるから
何食わぬ顔で次へ進むこともできないし。あれは恥ずかしかった。
- 261 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 09:37:41 ID:Ej0DYhwQ
- >>260
> 自信満々にガコーン→ フェルマータwwww
でもきっとそこまではうまく弾いてたんだから
お愛嬌、ってことでおk。
皆さんおつかれさまでした。
自分は26日っす。
- 262 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 10:21:43 ID:0hCoqOXy
- 最初でとちるより、最後外したほうが印象に残るというか目立つよね。
あと、一番盛り上がりのFFで外したことある。
- 263 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 13:41:48 ID:U5ZhaeR0
- シューベルトの即興曲op90-4の難易度ってどれくらいですか?
- 264 :ギコ踏んじゃった:2006/11/12(日) 19:43:27 ID:UAhIVqv8
- 中の中くらい。
- 265 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 00:09:52 ID:yi5vPN9d
- >>261
同じく26日だ。いい演奏をしようじゃないか
- 266 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 08:18:25 ID:Aotkd3eP
- 23日です。
最後のF、練習段階で外したから不安。
やっぱそのまま終わりますよね。
最後は笑顔で挨拶がいいですかね・・・
- 267 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 13:08:23 ID:tOW3J7hQ
- 発表会で田丸信明作曲の曲を弾く子がいるのですが、
この田丸先生の名前は普通に「のぶあき」でいいのでしょうか。
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
(ずっとネットで探してるのですが、全部漢字なので、みつかりませんでした。)
- 268 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 15:44:00 ID:Aotkd3eP
- ピアノドリーム使ってる教室です。
あたり前にそう読んでますよ。発表会の曲名アナウンスでも
そう呼びまくってるので、大丈夫だと思う。
- 269 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 15:55:22 ID:tOW3J7hQ
- ありがとうございます。助かりました。
もう一つ、もう何時間も探してるのですが、どうもみつかりません。
五月のそよ風を作曲したロルセーズという作曲家のスペル(できたら曲名の英語名も)がどうしても必要なのですが、
ネット上ではでてきません。マイナーだからでしょうか。
もしどなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
- 270 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 16:06:50 ID:tOW3J7hQ
- 今上の書き込みみたのですが、おもいっきり話の腰をおってますね。私。
すみません。
- 271 :ギコ踏んじゃった:2006/11/18(土) 16:38:14 ID:HCqehtla
- L'auresaiseとか、こんな感じかなぁ。(適当)
日本語で出なかったら、海外のサイトでイニシャルから当たってみたら?
- 272 :ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 10:42:37 ID:N7sbwpEL
- 本日発表会アゲ。
- 273 :ギコ踏んじゃった:2006/11/19(日) 13:36:05 ID:aqgEqm97
- アドバイスありがとうございました。
Lorsezu だということがわかりました。
私にとって自分でやる発表会は初めてなので、ドキドキです。
ちなみに私も生徒達の前で弾く事に決めたので、これまたドキドキしております。
がんばります。
本当にありがとうございました。
- 274 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 18:58:39 ID:vZIzrOoK
- 大人になってからの発表会って、何か緊張しますね。
子供の頃、ろくに練習もせず出てた度胸が信じられない。。。
- 275 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 21:17:33 ID:ViPCeknG
- 失敗しちゃダメだ、良いトコ見せるんだって意識の
- 276 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 21:18:31 ID:ViPCeknG
- あらわれ
おれは手震える…
- 277 :ギコ踏んじゃった:2006/11/21(火) 23:07:26 ID:ckrZ3J/b
- はぁ〜〜明後日発表会です。
今だに仕上がらないうえに
曲の終わりで戻ってしまって終われない。
集中力が足りないのか・・・
弾き込むと余計な力が入るし・・・
辛いっす。
- 278 :ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 09:54:35 ID:kIVD+3A/
- >>276
言い古されたことではありますが、去年は客はみな八百屋に並んでいる
カボチャだと思って結構落ち着きました。
- 279 :ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 15:52:57 ID:x3V3HJse
- カボチャに聴かせるのも緊張する…
- 280 :ギコ踏んじゃった:2006/11/22(水) 23:05:48 ID:0jWmvyfX
- 皆がやってきただろう練習曲ほどプレッシャーでかい。
微妙な強弱も間違えたら気付かれるんじゃないかって思う。
胃が痛い。
- 281 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 03:36:03 ID:1r1f1arE
- 明日、てか、もう今日だ。5年ぶりで人前演奏。超緊張。
寝られん……。
>>277 がんばって!!
- 282 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 12:24:48 ID:9bv0U9UD
- 今日だった
リストの愛の夢第3番弾いたんだけど
中間部が撃沈した
- 283 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 19:36:32 ID:et85+Mir
- 今日発表会でした。
去年ほどは手足が震えなくなったけど、
ミスタッチ大杉でヘコみまくりんぐ。
これなら、ブルブル震えながらもミスなしのほうがよかったのかな・・・
- 284 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 21:30:25 ID:CjwFBLR1
- お疲れさん
- 285 :ギコ踏んじゃった:2006/11/23(木) 22:19:58 ID:ly35F8c/
- 同じく今日発表会でした。
2曲続けてひいて、ミスタッチはいくつかあったけど
曲を全く知らない人は、気付かなかったよって言ってくれた。
最悪とんでもないミスをしなかったので良かったと思うことにする。
- 286 :ギコ踏んじゃった:2006/11/25(土) 18:36:38 ID:I3sNR/LV
- 10何年か振りの発表会でした
手ブルブル震えて普段間違えないようなとこで思いっきりミスった('A`)
悔しい…来年こそは!!
- 287 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 22:07:39 ID:5QkSbN3U
- ぐわー ここ読んでるだけで手に汗かいてきた
12月初旬に発表会、約15年ぶり… ヒィ〜
大人になると、間違えたらカッコ悪いって思うから緊張するのかな。
でも、聴衆は、自分の演奏聴きにきてるわけじゃないんだし、
きっと早く終われとか思ってるんだろうから、BGMのつもりでサクッと弾いて帰ろう。
- 288 :ギコ踏んじゃった:2006/11/26(日) 23:31:10 ID:QFVxfagc
- 社会人の発表会でいちばん問題なのは、練習不足では?
未完成のまま当日を迎えてしまうのでよけいに緊張…
あー、毎日早く帰りたい。
- 289 :ギコ踏んじゃった:2006/11/27(月) 02:36:28 ID:Y1WxdVtR
- 忙しくて時間が取れなくても、そういう社会人が頑張って演奏している姿を
見られるのがいいんだと思います。
発表会で、子供ばっかで大人がいないとガッカリします。
やっぱ下手でも何でも大人の演奏も聴きたいです。
大抵は本人が思ってるほど周りは下手だと感じてなさそうですけどね。
簡単な曲でも「大人になってから頑張ってる凄い人だな!」と思うし、
ある程度以上難しい曲なら「私もああなりたいな」と憧れるし。
適当に弾き流す余裕があるといいんだろうけど、緊張して焦ってトチりながら
でも、丁寧に一生懸命に弾く姿はやっぱり聴いていて嬉しくなります。
…って、私はあと3週間後。微妙な按配だ〜。
みんな頑張ろー!
- 290 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 03:49:40 ID:88dPCykI
- あぁ〜そう言えば、まだ小学生低学年の時に
同じ先生に習っていたらしい自分の父親ぐらいのおじさんが
たどたどしいながらも一生懸命に私よりも簡単な曲を弾いていたのを見た時は
子供心ながらに微笑ましく思いつつ「頑張って〜」っていう気分になったのを思い出した。
照れてて可愛かったなぁ〜あのおじさんw
親も子も皆拍手喝采でしたよ〜。
間違ったってイイじゃない!ぐらいの良い意味の開き直りって結構大事な気がします。
- 291 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 23:33:09 ID:1jMZAfQy
- うちのとこは大人どころか、お年寄りがボケ防止みたいに
趣味でやってる人も出る。
指が動かないのに、有名曲弾いてるよ。
やっぱり動いてないんだけど、一生懸命。
大学生や高校生で続けてる人は上手くて当たり前の感じもするけど
大人ってピンキリかも。
プログラムもオオトリではないでしょ?
大丈夫。趣味の大人のかただなって失敗したら思うし
上手ければさすが!長く続いてるのねって思うだけかな。
- 292 :ギコ踏んじゃった:2006/11/28(火) 23:55:52 ID:g4odLQt9
- クリスマスイブに発表会だ・・・
年を重ねるごとに間違えたらって思いが出てきちゃって嫌だー
- 293 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 04:01:03 ID:w7JyCWOe
- そういや今週末だ…。なんかまだまだ時間がある気がしてたけど。
まだ自分で納得して弾けたことがない。どうしよーorz
- 294 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 12:12:23 ID:EBCmZpgP
- >>291
シニアの方は、見ているほうがハラハラする(w
途中で止まっちゃうと「がんがれ〜」とか思って
手に汗かいたり。
- 295 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 17:59:34 ID:+yv/YXSv
- おれは、途中で止まったなら死んだんじゃないかってハラハラする。
- 296 :ギコ踏んじゃった:2006/11/29(水) 22:48:51 ID:pkIJf91P
- >>290
子供心ながらに微笑ましく思いつつ「頑張って〜」っていう気分になったのを思い出した。
あんたいい人だね。僕と結婚しませんか?
- 297 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 00:24:20 ID:+VnxN7Rw
- 今度近くの教室で発表会あるらしい。野次りにいこw
「ゴラァ、どこ見て弾いてんじゃ。音違うだろ」
「おいおいそれでショパンのつもりか。聴衆ナメんなよ!」
「それ初見か? 練習したもん聞かせろや、ヴォケ」
- 298 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 01:07:26 ID:PfLZ8T7d
- 私今度発表会でシューマンのソナタ二番全楽章ひくよ。
- 299 :ギコ踏んじゃった:2006/12/01(金) 17:32:09 ID:/iwMCYPE
- そういうこと言ってると特定されるぞw
- 300 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 01:28:31 ID:yDUk7S4b
- 発表会でソナタ全楽章は長過ぎない?
この前大人の発表会で悲愴を全楽章弾いた奴がいたけど
客が「まだ終わんないの?」みたいな感じでざわついてた。
けっこう上手い演奏だったんだけどね。
- 301 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 02:44:42 ID:p1CTcl6o
- ひゃ〜
- 302 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 10:01:06 ID:bxXDobFy
- 発表会近いんだけど昨日突きゆびした…
- 303 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 11:15:23 ID:p1CTcl6o
- 安静がいちばん。片手だけ練習を!
- 304 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 11:25:58 ID:XgtCJnKL
- >302
2.3日で治るよう祈るよ!
骨折並じゃなきゃ、すぐに治るはず。
- 305 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 12:09:58 ID:bxXDobFy
- ありがとう。やっぱり安静が一番か。
- 306 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 17:10:46 ID:XgtCJnKL
- 冷やすとか、なるべく早く治るようにして
後は使わない手を練習したらいいと思う。
がんばって
- 307 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 18:55:42 ID:RfBWBSau
- 自分は、上手かったらソナタ全楽章でも聴きたいけどなぁ。
発表会は自分の子供しか目に入らないんだろうね。
突き指って何か懐かしい。
- 308 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 21:30:56 ID:zhHZ6nYO
- でもさ、子供を含め大体皆 小曲1曲(せいぜい5・6分)のところへ、
悲愴全楽章じゃ長すぎでしょ。全部で15分ぐらいあるんじゃない?
全楽章で一つの曲だと知らない人(子供や、クラシックに疎い人)も
結構いるだろうし。そりゃ「まだ終わんないの?」となるだろうなー。
リサイタルじゃないんだから。自分は、いくら上手くなっても
そういう空気読めない選曲だけはしたくないな。
全楽章でなくても、10分以上の大曲も嫌がられそう。
ショパン弾くなら、バラスケをだらだら10分頑張るより、エチュードで
さくっと3分で終わらせた方がいいだろうな。
クラヲタやピアノヲタなら、発表会でバラスケ聴けるなんて〜と喜ぶかもしれないけど。
- 309 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 23:11:16 ID:XgtCJnKL
- 選曲は先生が決めるよね。
今回、めっちゃ長い人がいて、子ども連れの子供が退屈そうで
早く終わらんかな〜みたいな空気が漂ってきた。
あと6分くらいの曲を明らかに練習不足で仕上がってないのを
聞くのも苦痛だった。
- 310 :ギコ踏んじゃった:2006/12/02(土) 23:25:16 ID:XDqyQA8b
- ずいぶん前だが(7月)、ヨナーソンンのカッコウを
四分音符=50〜60で弾かれたときはまいった。
しかも中間部を繰り返すし… ほとんど苦行
- 311 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 13:46:28 ID:IR3911Wm
- メリーさんの羊を何の曲か分からない、音と音の間が10秒以上空いているのを聞いたー3歳ならまだしも6歳の子だった。
- 312 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 13:48:59 ID:IR3911Wm
- ピアノ科卒先生の発表会より声楽や教育卒先生の発表会がよかったこともある
- 313 :ギコ踏んじゃった:2006/12/03(日) 18:57:45 ID:KEhthwPh
- 大人の生徒さんだと
全くスイングできないジャズ、変拍子にしか聴こえないジャズ
なんてのもあるね
- 314 :ギコ踏んじゃった :2006/12/03(日) 22:23:50 ID:ogOZIp7j
- ピアノの発表会って お教室によってかなりレベルの差があると思う。
聞いてるほうは やはり中級〜上級者の多いほうが 気持ちよく聞ける。^
中には よく舞台に立たせるな・・・というのもいたり・・・
先生は どう考えているんだろ?
我が子だったら 遠慮したいな。 恥さらしてるだけだもん。
- 315 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 00:00:57 ID:xoI8h12i
- 発表会に力入れてるかどうかかな。
発表会半年〜3ヶ月前に曲もらうとこあるよね。
半年っていったら、普段の練習曲と併用だと思うけど
これだとかなり仕上がりよくて当たり前。本番の緊張ミスくらいじゃない?
3.4ヶ月のところは、先生の選曲ミスで難易度高すぎたら
ひどい子もいたり、テンポ遅い?くらいがいるくらいで、やはり仕上がりはいい。
うちの先生は2ヶ月。
発表会はその子のがんばりしだいの出来。
キチっと仕上げてくる子もいれば、見事にボロボロの子も。
いや、ボロボロが多い。ひどすぎるよ。
あと1ヶ月あれば違うと思うんだけどな〜〜。
- 316 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 00:05:27 ID:SkGOSSi8
- 発表会があるってことで、モチベーション上げることもあるから。
金とるなら別だけど、生暖かく見守ってあげるのが大人。
- 317 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 01:55:27 ID:xoI8h12i
- いや、発表会が終わったあとは、誉めることはあっても
過ぎたことは何も言わないのが暗黙の・・・。
間違えちゃった〜〜汗
と言われても、気付かなかった〜と言われるのは
はたして信じていいのだろうか。
- 318 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 08:23:10 ID:aEwxGYnj
- 1か月前に曲変えたことがある。だってブルグなんて発表会で弾くの恥ずかしいもん。であまり子供が弾かないバロックにした。なんとかノーミスで弾いた
- 319 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 08:55:24 ID:xoI8h12i
- ブルグ18なら恥ずかしくないと思うけど。
25は小学生が弾いてるイメージある。
- 320 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 16:49:27 ID:P04WtsBd
- >>316
生暖かくワロス
- 321 :ギコ踏んじゃった:2006/12/04(月) 22:09:17 ID:xoI8h12i
- >318
曲もらったときに、断らずに練習してたんでしょ?
で、なんで断ったの?やっぱり嫌です〜〜って?
- 322 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 13:34:45 ID:5WK7k95U
- ◆発表会の目的は?
ピアノの楽しみ方には、二つの楽しみ方があります。
一つは、自分の楽しみのために弾く楽しみ方です。もう一つは、人を楽しませるために弾く楽しみ方です。
どちらがほんとうの楽しみ方だとか、どちらのほうがより価値のある楽しみ方だとか、比べることではありません。
でも、世の中には、自分はピアノを弾けないけれど、ピアノ演奏をきくのが大好きだ、という人が大勢います。
なので、できれば子どものときから、ききたい人に弾いてあげる楽しみも、知ってほしいと思います。
さて、発表会について考えるのに、なぜこんな話からスタートするのかというと、発表会では、たとえ子どもの演奏であっても、できるだけこの二つの楽しみ方を体験
させたいと思うからです。
ただし、発表会をする目的は、この二つの目的の前に、五つあります。
一つは、子どもにがんばる目標をつくってやることです。発表会は、努力の目標としてうってつけです。ふだんはめんどくさくてイヤがる部分練習などにも、忍耐強く取り組めるようになります。
二つめは、大勢の人の前で弾く練習をさせることです。大勢の人の前で自分の力を発揮して弾くことは、おとなでもむずかしいものです。自分がどんなふうに弾いた
か、まるでおぼえていないほど緊張するときもあります。その緊張を子どものときから体験させて、緊張を克服させる練習は大切なことです。
三つめは、先生自身にとって、自分の指導を反省するきっかけになります。発表会でほかの子どもに混じって弾いたときに、レッスンでは気がつかなかったその子の弱点に気がつくことができます。
四つめも、先生自身の問題ですが、発表会で弾かせるとなると、ふだんより深い指導をしなければなりません。ふだんは、先へ先へと進度ばかり気にしている先生で
も、テクニック的にしっかり、音楽的に魅力的にしあがるまで、目標を高くもって指導しなければなりません。
五つめは、子どものご両親にとって、発表会は大きな楽しみだ、ということです。わが子が舞台に一人で登場して、立派にピアノを弾く姿を目にすると、「ピアノを習
わせてよかった……」と感じるはずです。
あるとき、ピアノの先生たちと話していて、発表会の話題になりました。
「発表会は、ピアノレッスンのお祭りのようなものだから、にぎやかに盛りあがれば
いいのよ」という先生がいました。
「子どもの演奏なのだから、もしボロボロにまちがえても、ニコニコ笑えばご愛嬌で
すんでしまうわ」という先生もいました。
演奏者自身も楽しみ、きく人をも楽しませようという意識が、先生に欠落している
のですから困ります。 (つづく)
- 323 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 13:35:57 ID:5WK7k95U
- ◆実りのある発表会にする。
発表会は楽しいことが一番ですが、それは目的の半分でしかありません。あとの半分の目的は、子どもたちにとって、実りのある体験にすることです。
そのためには、いくつかのポイントがあります。
ポイントの一つめは、選曲です。
演奏する曲は、あまり背伸びをした曲でもダメだし、やさしすぎる曲でもダメです。背伸びをしすぎると、未完成のまま弾くことになり、やさしすぎる曲は、子どもの意欲を引き出せないからです。
がんばって練習すれば、その子の実力で十二分に弾きこなせるレベルの曲を選びましょう。
また、平坦な曲はできれば避けて、短いやさしい曲でも、きかせどころのある曲を選びましょう。もし、平坦な曲を選んだ場合は、きく人の心にアピールできる曲の山をつくってあげてください。
ポイントの二つめは、曲の仕上げ方です。
ひととおり弾けるようになったレベルで、安心してはいけません。本番でどんなに緊張しても、最後までとまらないで弾けるように練習させましょう。
もっとも大切なことは、音楽として魅力ある演奏をすることです。音楽が存在しない演奏は、人の心を楽しませたり、感動させることはできません。
ポイントの三つめは、達成感を味わわせることです。
子どもたちがそれぞれ、自分の個性を発揮して、力いっぱい演奏し、弾いたあとに、「やった!」という達成感を味わうことができる演奏をさせてください。
すべての子どもたちがそんな演奏ができれば、やさしい曲ばかりのプログラムであっても、その発表会は子どもたちにとって、実りのあるものになります。
あるとき、楽譜を買いに行った楽器店で、知らないお教室の発表会をきくチャンスがありました。
期待がたかまるうちに、発表会がはじまりましたが、少しきいているうちに、これはとんでもない発表会だ、とびっくりしました。
ほとんどの生徒さんが、楽譜を見ながら、未完成の曲を、何度も何度もつっかえながら、ダラダラ弾いているのです。
たまに暗譜で弾く生徒さんがいても、曲の途中で暗譜を忘れ、楽譜をもった人が、舞台の袖から走り出てくるのです。
まともに弾ける友だちがいないのですから、まちがえても平気なのでしょう。子どもたちの顔は、ひどい演奏のわりには晴れやかでした。
発表会が終わると、にこやかな笑顔の先生を中心に、舞台の上で記念撮影がはじまりました。先生の膝の上には、大きな美しい花束がのっていました。
私は何ともいえない寂しい気持ちになって会場を出ましたが、このような発表会はもうやめにしませんか。
- 324 :ギコ踏んじゃった:2006/12/05(火) 16:54:29 ID:Romkfc1n
- コスペうざ
- 325 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 00:03:30 ID:OCov6tLA
- >>322-323
長くてびっくりしましたが、参考になりました。
私のところの教室は、普通に仕上げて出るのが原則ですが、
三十人くらい居る生徒一人一人を見る先生の労力も
たいへんなものですね。
そういう自分も、今取り組んでいる曲で、メカニックは
2ヶ月で仕上がりましたが、演奏効果や表現のところで
さらに2ヶ月ほど指導されています(w
- 326 :ギコ踏んじゃった:2006/12/06(水) 12:47:36 ID:RZ5T2GMm
- >>322-323
コピペかもしんないけど確かに自分にも参考になった。
いまの先生に対する感謝の気持ちがより深くなったよ。
- 327 :ギコ踏んじゃった:2006/12/16(土) 22:22:52 ID:/UArzput
- 明日ピアノの発表会なんですが、
急に終わりのあいさつを頼まれました。
どういうことをはなしたらいいですか。
本当にお願いします。何かいいあんをあげてください。
- 328 :ギコ踏んじゃった:2006/12/24(日) 21:17:01 ID:h2YUwm8l
-
さー、明日は発表会だー!
頑張るかっ!!
- 329 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 10:57:37 ID:VyGqc/wB
- 私の行っているお教室の発表会は子供の日と大人の日は別々。
ホテルのラウンジ貸切でお酒や軽食も出るので、ソナタ全曲弾いてもザワザワしたりしません。
先生はソナタでも組曲でも全曲弾かせて聞かせるのが方針なのです。
バイエル弾くオバサンから始まってシューマンの謝肉祭全曲とかで終わったりします。
私はフランス組曲全曲とか弾かせてもらいました。ギロックの叙情小曲集全曲弾いた人もいます。
お客さんは適度にリラックスしながらしかもマナー良く聴いてくれるので弾きやすかったです。
ソナタ全曲でも飲食付きだと聴いちゃいますよ。これはおすすめ。
- 330 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 11:15:14 ID:XVe0vYgr
- >>329
いいなー、飲み食いしながら鑑賞かー。
次の発表会の予定と場所を教えてください。聴きにいきたいです!
- 331 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 12:20:03 ID:dTpRMbeG
- >>329
うらやましい!でも発表会の参加費が高そう…
- 332 :ギコ踏んじゃった:2006/12/25(月) 16:14:38 ID:3fxGqOvj
- >>329
いいなぁ。そういうのに参加してみたい!
- 333 :ギコ踏んじゃった:2006/12/26(火) 10:08:53 ID:sNdtfI9Q
- >>329
最初の方で弾く人にはいいですけど、後のほうの、シューマソの
人などは最後まで気が抜けなくてお酒なんか飲めないのでちょっと苦しくありませんか?ワイン一杯でも入ったらパフォーマンス萎え〜(ry
- 334 :ギコ踏んじゃった:2007/01/03(水) 21:16:31 ID:+puV8XjF
- 新春発表会とかってないの?
弾き初めとか。
あってもいいよね。
- 335 :ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 00:13:55 ID:2az/dH4f
- 今日発表会でぼろぼろでした。大人になって再開1年くらいです。
普段ヤマハで練習ですが、本番はスタインウェイフルコン。
練習室のヤマハは借りて練習できましたが(一人10分くらい)、
やはりスタインウェイはタッチは違うし黒鍵上部の幅などちがうせいか、
鍵盤全体の幅が錯覚で狭くみえたりするんですね。
まるきり身体感覚がつかめず、全然駄目駄目でした。
本番前にちょっとでもリハがあればまだ違うと思うのですが、
本番いきなりスタインウェイというところ、多いのでしょうか?
- 336 :ギコ踏んじゃった:2007/01/09(火) 05:56:12 ID:Ne4oxnVT
- わりとあるよー。
スタインウェイじゃなくても、あそこのヤマハぽんこつなんだよなー、とか
あそこのピアノはまあまあなんだけどなー、とか
普通にあるよね。
- 337 :ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 12:30:32 ID:yt/qLxhh
- 発表会やコンクールでいきなりスタインウエイって多いと思うよ。
発表会なら、リハーサルあれば触ることできるけど。
お金かかるけど、貸し練習室で置いてあるところで
1度くらい練習するとかは?
うちの子本番しかスタインウェイ触らないけど、軽くて弾きやすかった〜
くらいで、黒鍵盤のこととか何も言わない。
何も思わないのか、気付かないのか。
- 338 :ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 14:38:57 ID:kZCaIpxE
- 329です。さすがに弾く方は飲まないですよ。飲むのはお客さんだけです。
途中でナレーション入れたり、2部形式にしたり、長い曲が続かないようにしたり、
あ。でもソナタ全曲や組曲全曲のひとは数人なので、それほど負担は無いです。場所は今なら帝国ホテルかな。
一人5万くらい。発表会用に積み立てしていました。こういうととてもハイレベルな教室のようですけれど、ちゃんと弾ける人(音大クラス)は数人で
他の人は、本番間違えずに弾けば大成功って感じで、結構ボロボロな人もたくさんいました。
- 339 :独 学中:2007/01/12(金) 14:50:24 ID:d7vFCjSB
- 曲想を奏法みたいにこう弾くんだよって、決まった弾き方で弾かせる男の先生がいるんだけど、その先生の発表会にでる子供って楽しいもんかな?
- 340 :ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 15:16:45 ID:2WEpqBwJ
- 楽しけりゃいいんだから生徒の好きにさせろよ
ってこと?
そんな思考じゃ全然腕上がらない思うよ。
- 341 :ギコ踏んじゃった:2007/01/12(金) 15:24:53 ID:o2OLJOsf
- >>337
335です。私のところでもお子さんがたは割りと普通に弾いている印象がありましたね。
むしろ大人たちのほうが普段と違う環境に緊張している人が多かったでした。
大人のほうが色々気にする度合いが大きいみたいですね。
ちなみにステージでのリハは一切なしです。生徒数(主に子供)が多すぎるためと思いますが。
ものは試しと思って出てみたのですが、自分の出番まで延々待たされるし、他の人の
演奏をずっと聴いていると調子が狂いそうになってくるし、それで出演5分、金\20000って
ちょっと高いなあと思いました。それだけ払ったら時間フルでなくて良いから照明込みで
ステージリハくらいしたかったという声が自分の中から聞こえてきます。
そういう意味では発表会ってむしろプロよりシビアな条件で演奏しなければならない
わけですね。
まあ、私が場慣れしてないというのが大きいのですが、事前にどこかのスタジオで
フルコンクラスで練習は必要ですね。なるべく想定外のファクターは排除していった
ほうがより良く演奏できるというものでしょう。
- 342 :独 学中:2007/01/12(金) 16:52:57 ID:d7vFCjSB
- 339 です 曲想に対して自分で考えさせろ とは思いました。人から教わった表現法をこなすだけでいざ自分で曲に向き合えるのかと…
- 343 :独 学中:2007/01/12(金) 17:03:16 ID:d7vFCjSB
- その先生とは音大と関係のある教室でお会いして…教え方があわなくてそこをやめた、少し因縁があるからよく思わないのかも知れませんが。
- 344 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 12:56:55 ID:eBvK41f+
- >>342
何かを習うときは少し卑屈なくらいに謙虚になったほうがいい。
特に芸事の場合は。
テクも確固たる信念もないまま
「自分はなんとなくこう弾きたい」と主張しても
鼻で笑われる、厳しいけどそれがクラの世界。
それがイヤなら独学でいいと思うよ。
趣味で楽しむピアノもアリだと私は思うから。
ネット経由とかでピアノサークルに入ったりすれば
発表の機会もあるしね。
- 345 :独 学中:2007/01/13(土) 13:23:13 ID:ywcWvUD6
- そういえば同じ教室で発表向けの曲の先生に 幻想即興曲は流れで盛り上がってひく…と言われましたが
分数で割ったテンポでメロデ…までやってみる…といったこともありました、反省
- 346 :独 学中:2007/01/13(土) 13:36:17 ID:ywcWvUD6
- 長くなりました どうもその先生と似た考えの方がいらして恥ずかしながら熱くなってしまいました ごめんなさいね
教室で週に二、三人の先生に実技を見てもらえるのもよくなかったのでしょう。受講態度は卑屈で謙虚でした。
ただ発表の曲の先生は譜に書き込みをして、誰かに真似されないよう…と言う程オリジナリティに気を使っていました。
- 347 :独 学中:2007/01/13(土) 15:41:46 ID:ywcWvUD6
- 書き方が悪かったですね 私もその教室をやめましたが、話の先生もその教室をやめました。
ひょっとしたら見ていらっしゃるかと言う希望をもとに、もう少しわたくしめのごく個人的な意見を聞いていただけないでしょうか
- 348 :独 学中:2007/01/13(土) 19:10:58 ID:ywcWvUD6
- その先生へ 偶然が重なって一度だけあなたの門下の音大生や、
中学高校と習った恩師の方とおはなししたことがあります。
具体的に言えば酷ですが門下のレッスンはわたしの発表の曲の先生で
何やら悩んでいたようでした。というのも体にたたき込んだ奏法
のくせが抜けず、難解な指使いを教授にただ聞く…何の曲を弾いて
いても同じように聞こえるということでした。もちろんこれは
私の解釈で感じただけのことです。留学をして得た経験が
ショックだったのもわかります。 ただ決して自分がこれまで
みて、感動した経験を忘れてしまわないでください。
- 349 :独 学中:2007/01/13(土) 19:35:06 ID:ywcWvUD6
- みなさん 連続投稿になってしまいごめんなさい
ぜひスルーして会話を楽しんでいただけたら気が楽です
わたしは小学低学年で一般的な地区大会、高学年の部で銅賞を
もらっただけのなんの技術もないものですが…留学先は日本に
帰ったときどんなメリットや逆があるのか、そこで得た教え方は
日本では多いのか。自分はどうするのか一度考えていただけたら
これ以上幸いなことはありません
こう希望ばかり書きましたが、誰かが否定した事ばかりに
耳を向けずご自分の感性で… 正しいものていうよりま、感性の
違いなんだって、自分とは違うものを大切にしたんだなっと思えば
自尊心が傷つくことも 他者を否定してしまうのも 減るもんだ
- 350 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 19:46:05 ID:ywcWvUD6
- >341 さん ぜひその素敵な発表会のはなし 聞かせてください
- 351 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 20:04:59 ID:grJx/j/T
- ごめん、なにがなんだかわからない。
- 352 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 21:12:25 ID:eBvK41f+
- とりあえずポチポチ長文打つ暇があったら
ピアノ練習汁。
それから日本語ももっと勉強汁。
- 353 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 21:14:20 ID:2CKQ8F7P
- 2ちゃんもあと数日の命だからな
気が済むまで書き込めよ>>独学厨
- 354 :ギコ踏んじゃった:2007/01/13(土) 22:51:29 ID:0A9mm+Rr
- 昔、レッスンの時以外ほとんど練習しないで発表会出た事ある。演目はトルコ行進曲。
案の定何度か止まった。先生ゴメンネwww
- 355 :ギコ踏んじゃった:2007/01/14(日) 23:39:16 ID:RxfT9O5I
- 独学厨です
知り合いの
2ちゃんで寝不足の時もあるピアノ教師の方への
メッセージでした
みなさんお世話になりました
みなさん突然ごめんなさい
- 356 :ギコ踏んじゃった:2007/02/10(土) 16:38:51 ID:cKSguPj3
- ウチの教室は発表会の音源をカセットテープでくれます
希望者は500円払ってMDにしてくれます
ウチにはカセットはおろかMDも聴く機材がないのでもらったカセットは放置です
こんな時代遅れな教室でいいのか?
- 357 :ギコ踏んじゃった:2007/02/11(日) 00:03:12 ID:D4u2jeUL
- うちはDVDでくれますよ・・・
カセットって時代遅れにも程があるんじゃ・・・。
- 358 :ギコ踏んじゃった:2007/02/12(月) 21:22:03 ID:aLWSqFB3
- もうだめぽ
発表会で失敗したorz
何回出ても緊張には慣れないし
ほんとダメ人間ですわ(´;ω;`)
- 359 :ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 05:19:46 ID:4iOsJPEz
- >>358 がんばれ。
「何回」程度じゃ慣れない。
「十何回」でも緊張する。
「何十回」でようやく少し慣れた。
- 360 :ギコ踏んじゃった:2007/02/13(火) 21:40:17 ID:VsLBmeHC
- >>359
それは、何十回も人前で演奏するほどの時間が経つうちに
あなたのピアノが上達し、
自信がついたから緊張しなくなったのではないかい?
- 361 :ギコ踏んじゃった:2007/02/14(水) 15:07:42 ID:wAsRGBTv
- >>358
その緊張が良いんだよね〜P
癖になるよ!発表会って良いよね〜P
- 362 :ギコ踏んじゃった:2007/02/15(木) 04:47:00 ID:hWBKTEdo
- 359です
>>360 歳のバレる発言しちゃいましたね…。orz
確かに上達もしましたが(多分…きっと!)その分年齢が上がったプレッシャーもあります。
昔はなかった種類の緊張感が。妙な高揚感はなくなりましたけどね。
自信は多少はついたかもしれません。でもそれ以上に「出来て当たり前」な
プレッシャーがのしかかってきてますけど。まだ最年長じゃないだけマシなのかな…
>>361
多少の緊張感はプラスに働きますよね。
終わったあとの開放感とか、二日酔いで飲む清水みたいな病み付き感があるかも
358さんとかお若い方には、ぜひ末永く頑張って頂きたいですね!
- 363 :ギコ踏んじゃった:2007/03/07(水) 17:18:21 ID:U83OMbfw
- 緊張してもいい演奏ができるように、家で自信をつけることだと思います。
- 364 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 10:50:05 ID:pJQYZREy
- 発表会の曲選び中の小学生ですが、
エリーゼのためにぐらいで弾けるショパンってありますか?
- 365 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 11:00:15 ID:2sVXvaEr
- 前奏曲は?
太田胃散のCMの奴。
- 366 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 11:49:45 ID:dMbJWwNO
- >>364
何で初級の小学生がショパンにこだわるのか分からんけど
マズルカなら簡単な方だからエリーゼレベルでも弾けるのがあるよ。
5番か48番なら練習すれば十分弾けるし発表会にも良いと思う。
名前にこだわりたいならポロネーズの12番なんかどう?
周囲に「ショパンのポロネーズを弾くのよ」って宣伝出来るしね。w
実際は超簡単なんだがショパンのポロネーズに間違いは無い。
- 367 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 11:54:22 ID:IOnC7Y4E
- ワルツ2、4、5 14以外
ノクターン遺作、9-2
とか。
- 368 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 12:18:13 ID:pJQYZREy
- >364
特にショパンにこだわっているのではなくて、いくつかの候補のなかで
あこがれのショパンで弾けるものはあるのかな?と思いまして・・
子犬とかはかなり難しいですかね?
全然だめなのかと思ったら意外とあるのでびっくりです。
後はいかに感情をこめて弾けるかですかね!?
- 369 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 12:30:59 ID:+//BL5d+
- 発表会ってさ
ベストの50%の演奏ができれば御の字だよ・・・
指は勝手に動いてどんどんぺースが早くなるし
普段は絶対にありえないミスが出る
この緊張どうにかならないものか・・・
- 370 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 12:37:55 ID:i+Nt/Cfq
- せめて自分の楽器が使えればねえ…
ホロビッツクラスでないと無理だけど(w
以前、ホールのスタインウェイ弾いたときは
タッチが余りに軽くて恐ろしかった。
指が走りすぎて転ぶ転ぶ。
- 371 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 13:52:06 ID:dMbJWwNO
- >>368
>あこがれのショパンで弾けるものはあるのかな?と思いまして・・
これは小学生の子供さんの意見なの?
初級レベルなら他に沢山ふさわしい曲が有るのに、先生は何と言ってますか?
先生がノータッチで生徒側だけに決めさせるとはちょっと考えにくいんだけど。
弾けない曲選んでも恥かく事になるから、先生がある程度選んでくれるのでは?
そういう場合に親がショパンを弾かせたいなんて言わない方が良いですよ。
子犬は止めた方が良いと思う。
曲によってはゆっくり弾いても形になるものもあるけど、子犬の場合は台無しにしてしまうから
エリーゼレベルでは雰囲気出せる速さで弾くのは無理でしょう。
- 372 :368:2007/03/08(木) 14:53:15 ID:pJQYZREy
- >371
もちろん先生はノータッチではないですよ。
もうすぐ決めるから、いくつか好きな曲あったら候補に出しておいてね。
って言われてます。
先生がどのくらいのレベルを考えてるかわからないのですが、
この前練習の曲としてエリーゼをやって、
親からみてそこそこ弾けてたと思うのでエリーゼレベルと書いただけです。
子供がどうしても子犬!!と言えば先生にダメだし覚悟で言ってみますが、
子供には自分が弾けそうかがまだ判断がつかないようなので、
ここで目安を聞いておいて、妥当なレベルのものを候補に
出していこうかなと思いました。
いずれにしても子犬は結構難しいのですね。参考にさせていただきます。
- 373 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 15:34:41 ID:Oa/RMXyO
- 自分は小4のときはソナチネやモツソナをすっとばして弾いて
ミスしないことだけしか頭に無かったアホでしたが、
発表会で小犬を薦められて演奏しました。
その程度でも周りから褒めてもらえた
- 374 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 18:34:33 ID:XpfMb4Dq
- つっかえないで弾けない…orz
誰か効果的な練習方法を教えて下さい
- 375 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 18:44:06 ID:l9S6NTzC
- 今、ショパンのピアノソナタ三番を終えたばかりの高三です。
先生から発表会の曲選びをしておくように言われました。
一応先生から「多分トリになるから、ショパンやリストやベートーベンなどの聴きごたえのある曲にしたらどうか」とアドバイスを頂いていているのですが、
個人的には大好きなモーツァルトやバッハなどの曲を弾きたいんです。
でも、モーツァルトやバッハは聴きごたえがあるとは言えませんし、ミスがかなり目立ちますよね。
やっぱり先生のアドバイスに従うべきでしょうか?
- 376 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 20:01:40 ID:HnH1pThB
- 妄想の質問には自分で回答しろよな
他人を巻き込まないでくれたまえ
- 377 :ギコ踏んじゃった:2007/03/08(木) 22:21:04 ID:yjBHu5Q+
- 俺は仕事柄、大勢の聴衆の前で話をするのには普段から慣れていた。だから発表会なんかも
楽勝だと思っていた... が実際は、orz。 恥ずかしいとか情けないと言うより、半年近くも
頑張って練習してきたのにと考えると泣けてきた。
でも一つだけ収穫もあった。最後の1分位になって、「もうこんな酷い演奏どうにでもなれ」
と思ったら、指の震えも止まってその後は冷静に練習どうりの演奏できた。
なんでだろうね? 多分かっこ良い所を見せようと自意識過剰になっているんじゃないかな?
- 378 :ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 01:12:23 ID:w/1A13Wc
- 実際のところ、落ち着いたから「どうにでもなれ」と思えるようになったってのが真相だったりする。
大差無いかな?
- 379 :ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 03:16:14 ID:zNoES05R
- >>375
ピアノもう1台用意してもらってモーツァルトのコンチェルト2台版なんかどう?
聴きごたえのある演奏で締めたい先生にお願いして。
今ならのだめ効果で2台ソナタが受けるかな。
- 380 :ギコ踏んじゃった:2007/03/09(金) 20:40:20 ID:Atq+WquV
- >>375
バッハのクロマティックファンタジーはどうだよ
それかブゾ編シャコンヌ
- 381 :ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 00:50:41 ID:GC8HciCk
- 2台は金かかるから普通の発表会程度じゃ無理ッ!!
調律も2台分かかるし、当然2倍の調律時間(ホールレンタル料)かかるんだよ!
- 382 :ギコ踏んじゃった:2007/03/10(土) 23:40:17 ID:pdCwBtYy
- おまいらが今まで発表会でやった曲全部教えてください(´・ω・`)
- 383 :ギコ踏んじゃった:2007/03/11(日) 08:19:14 ID:ZWPCd0ju
- 湯山昭の「お菓子の世界」から「お菓子のベルトコンベヤー」
「日曜日のソナチネ」から「月曜日のソナチネ」
エリーゼのために、フランス組曲からどれだか忘れたけど2曲、
シューベルトの即興曲で3連符が沢山あった綺麗な曲、
「こどもの領分」から博士とゴリオ、ブラームスのラプソディ2曲、
ショパンのワルツ64-2、幻想即興曲、テンペストの1楽章。
小学生の時のアルバム拾ってきたけど大体こんな感じ。
月並みでごめん。 全部は無理。
- 384 :ギコ踏んじゃった:2007/03/12(月) 15:59:13 ID:sM9mZ9eh
- テンペスト(全楽章)弾けるくらいだと、
ショパンの幻想即興とかワルツ64-2は弾けますか?
やっぱりまだ無料かな?
- 385 :ギコ踏んじゃった:2007/03/12(月) 16:46:27 ID:YVjDdf7b
- テンペスト弾けるなら両方大丈夫だけど、全くショパンやったこと
ないの? だったらワルツから入った方が無難じゃないかな。
- 386 :ギコ踏んじゃった:2007/03/13(火) 18:03:08 ID:mTQMvMUq
- レス有り難うございます。
ショパンは何も弾いたことないです。
幻想って意外と中級の曲だったんですね。
ワルツ何個かやってみます。
- 387 :ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 16:18:58 ID:MAp9iq2P
- ソナタアルバムで、英雄のポロネーズは無謀ですか?
- 388 :ギコ踏んじゃった:2007/03/15(木) 22:26:17 ID:dOm3xLI9
- 英ポロは専用スレ立ってるよ。関係ないけどそこの二十何番だかの
レス読んで感動した。
- 389 :ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 00:43:07 ID:L2IXLLGa
- >>387
無謀かどうか判断出来ないレベルの人は、英雄ポロネーズは止めた方が良いと思いますが。
でなきゃ、先生にお聞きなさい。
- 390 :ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 11:59:40 ID:aYSlgx4w
- 幼稚園の子供の発表会まで1週間。
譜読みはそれなりにできたけど、かなり無理目の曲をもらったので音が不安定なのがバレルバレル。
来年から自粛しよう…orz
かつて友達の発表会でボロボロベトソナを2回聞いたことがある。
ボロボロとは文字通り、譜面おいて、譜読みできてるかどうかという恐ろしいレベル。
自分が親だったら当日健康な盲腸きるために入院させようかと本気で考えるんじゃないかと思った。
以来、難しすぎる選曲はやばい!!とわかってたはずなのに…
- 391 :ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 14:52:11 ID:xKBMJayj
- 最後の方の小節で繰り返しがあったのにどこに戻っていいか分からず、初めからやりなおして、同じ曲2回弾いてしまった
(年長の発表会)
ショパンワルツ7番で、中間部分の調が変わるところが思い出せず、同じの二回弾いて終わりにしてしまい、先生にうまくごまかすのも技術の一つですなといわれてしまった
(小4の発表会)
なんか発表会で成功した記憶ないな(ただ今高2)
- 392 :桜:2007/03/16(金) 18:56:36 ID:clJN90IT
- 21日に小岩アーバンプラザにて私の発表会があります。二時半開演です!よろしくぅ!(*‘‐^)-☆
- 393 :ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 19:50:10 ID:A/7LUv/7
- あの緊張感がまたやってくる。
大人になってから始めた自分。自分がこんなにヘタレだったとは。
頭真白で吹っ飛ぶか、指加速で転ぶか。マイナス思考ばかり。
過去5回の成績 × △ × × △
- 394 :ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 20:08:18 ID:4UgXsk33
- >>392
そんなこと言ってると本当に聴きに行ってしまうよ。
- 395 :ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 22:03:37 ID:+Ox4VMjH
- 今まで発表会で弾いたの殆どショパンだった
ワルツ6、マズルカ26、ワルツ2、別れの曲、ノクターン5、英ポロ・・・
近代が昔から好きなのに、全部先生の趣味
ショパンオタクみたいに思われてたら恥ずかしい。
- 396 :桜:2007/03/16(金) 22:53:42 ID:clJN90IT
- 是非聴きに来て下さいねっ!特定されるのは嫌だから曲名は言えないけど、うちの教室けっこーみんな趣味でやってるからそんなに上手くないけど…。
でも最後のトリの女の人は武蔵野音大の人でスクリャービン?のソナタ4番とか弾くみたい。
- 397 :ギコ踏んじゃった:2007/03/16(金) 23:10:41 ID:TemJylu/
- >>396
いいなその曲。。スクリャの4番とか神秘的で官能的で艶やかで派手だし。
すごい感動的じゃないでつか
1楽章だけは弾くの好き。2楽章はリズムが?で難しいし弾けない
- 398 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 01:08:44 ID:3WqdOL6s
- ここのピアノ教室すごい
ttp://www15.plala.or.jp/mypf1331/music.html#top
リスト超絶10、楽興16-2を中1で発表会で弾いてるん
- 399 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 03:18:16 ID:RI76iXg+
- >>398
釣り?ピティナで有名なK村姉妹のお母ちゃんの教室でしょうが!
無知なのか、ワザとなのか?ピティナスレくぐって来なさい。
- 400 :ギコ踏んじゃった:2007/03/17(土) 12:19:26 ID:7xH3EsH3
- 発表会が終わってみんなで記念写真撮るときは、これからの一年頑張るそって思うんだが。
- 401 :桜:2007/03/20(火) 12:36:50 ID:KmYFMoxq
- 明日小岩アーバンプラザで発表会だー♪あたしはベートーベン弾くよ。二時半開演だけど最初の方は小さい子ばっかりでつまらないかも。ストリーボックとか。簡単にプログラム発表しますっ☆
ストリーボックの子供のカーニバル、金の星、ベートーベンのトルコ行進曲、エリーゼのために、熱情、ドビュッシーのゴリオークのケークオーク、メンデルスゾーンの春の歌、ショパンのソナタ第三番の第四楽章、英雄ポロネーズ、別れの曲、スクリャービンのソナタ第四番。
最後の人達はけっこー上手いかも。あとはみんななあなあだけど…。
- 402 :ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 12:53:23 ID:t3ew6JSb
- >>401
あなたお願いだからここに一回顔出してあげて、↓↓
幻想即興曲⌒♪
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/piano/1165727725/
- 403 :ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 21:25:38 ID:cALk5AMU
- 7月の発表会の曲をメンデルスゾーンのロンド・カプリチオーソに決めたのはいいのだが……。意外に難しいことが判明orz特にPrestからの部分なんて……ハァ。
- 404 :ギコ踏んじゃった:2007/03/20(火) 22:31:35 ID:RoSDko56
- >>401
プログラム見る限りかなりハイレベルな教室だね
うちの教室は月の光が最難曲w
- 405 :ギコ踏んじゃった:2007/04/02(月) 18:36:00 ID:1jy01VDw
- >>403
プレストのとこ速く弾けたらめちゃカコイイよ
頑張れ
- 406 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 01:29:22 ID:yhGOYwUV
- 昔はみんな完璧に弾けてて、ミスなんかできるかって雰囲気だったうちの教室だけど
最近みんな2ミスくらいがデフォになってきたよ。昔より難しい曲を選ぶようになってってる
からみたいだけど。
発表会後のレッスンのとき「誰誰のこのぶぶんをこう弾いてたけど、こうしたほうがよくね?」
とか「弾ききるだけでやっとじゃないっすかww」みたいなかんじで、何故か先生と二人で
他の人の反省会してたよ。先生凹んでるし。
俺が教室で革命弾いていたのに憧れてピアノにのめりこんだって子が、タッチは荒いものの
月光三楽章をミスなくまとめて、一番拍手もらってた。俺がその時弾いたのがラヴェルの
亡き王女〜だったので、こいつに「プwwもう超えたなwww」とか思われてるんじゃない
かってどきどきした。
つか大学生が俺含め二人しかいなくって、そろそろ出るのはずいんですけど。出るとしても
うちの教室って主役は中高生だから、主役を奪うような選曲はできないよね。
- 407 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 21:55:34 ID:WhCfA42V
- 気がつきゃ一ヶ月ちょっと前。
GWに猛練習だな…。
うちなんて年齢層大幅に偏ってんよ。おばちゃん(二十代後半〜四十代)が8割。残り二割が小中高大学生。
いくら少子化とはいえもうちょっと若い世代がほしいよ…。ハッキリ言って二十代後半になったら発表会出ること自体なんだかなあという気がする。
まあ、同年代で一番未熟者だからすねてるだけですが。
すねてないで練習しろよ自分。
- 408 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 22:02:26 ID:NymVhsIR
- わたしも7月に発表会です。
高2ですがショパンのワルツ14番弾きます。
しょぼいですが…
あと3ヶ月で間に合うか心配です〜…
- 409 :ギコ踏んじゃった:2007/04/08(日) 22:29:33 ID:7u3XEv+I
- 面白いスレ見つけたので報告
舞台屋さんの独り言(コピペ)
http://music.geocities.jp/butaiyasannohitorigoto/butaiyasannohitorigoto.html
舞台屋さんの独り言(2言目)
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1174803830/
リサイタル、発表会の時の、舞台さんとの付き合い方や、演出等の勉強になるよ
- 410 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 12:26:26 ID:Zwm4L6lm
- 来月発表会です。リストのカンパネラ
実は何気に難しいんだよこれ・・・
本番の緊張感を考えると
この曲、跳躍多いからミスらないかドキドキ・・・
ある程度、速さがキーになる曲だと思うので
相対的な面も含めてスピード感重視で取り組んでます
- 411 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 14:37:57 ID:h1NsUOcc
- リストのカンパネラ
実は何気に難しいんだよこれ・・・って
そんなのみんな知ってるよ!
- 412 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 15:04:11 ID:YcZ8Lnc2
- >>411
いや、なんか2chだと
皆それくらいの曲は弾けて当然、みたいな雰囲気だったから・・・
ごめん
- 413 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 15:37:41 ID:soAQuLgP
- 知人の発表会でカンパネラがプログラムにあったんで
どんな演奏だろうってワクテカしてたら
跳躍省いた簡単バージョンでガッカリした事がある
原曲をきっちり弾ければ拍手喝采間違いなしだね
・・・と、>>410にプレッシャーをかけてみる
- 414 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 16:11:05 ID:YcZ8Lnc2
- >>413
ブゾーニ版かな。そっちも楽譜持ってる
練習に入る前に、参考にいくつかCDでプロの演奏を聴いてみたんですけど
ピティナにあったハエスン=パイクの演奏が一番気に入ったので
あんな感じで弾いてみたい・・・
ちなみにパイクは基本的に通常の大練習曲の楽譜ですが
中間部分にほんの少しと、あとラストがブゾー二版を交えた演奏で
しかも最後に少々アレンジしているようですが、非常に良かったです
ではまた、これから頑張って練習します
- 415 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 16:25:57 ID:y3MRL4nN
- >412 名前:ギコ踏んじゃった :2007/04/15(日) 15:04:11 ID:YcZ8Lnc2
>>411
いや、なんか2chだと
皆それくらいの曲は弾けて当然、みたいな雰囲気だったから・・・
ごめん
- 416 :ギコ踏んじゃった:2007/04/15(日) 23:59:59 ID:5goUfY24
- >413
プログラム見て期待してたら
簡単バージョンのときってやはりがっかりしますよね。
年齢に合わせた選曲の調整だろうけど。
- 417 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 01:54:05 ID:rx77GZmE
- 簡単バージョンとかやっちゃう先生って、レベルの低い先生なんだろな。
生徒が成長して正規の曲をできるまで、待ってあげたらいいのに。
無理だと見くびってるんだろうか。
- 418 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 09:25:45 ID:4Tsp9/3m
- 簡単バージョンのプログラムって
学年出してて、順番も年齢順になってる場合がほとんど。
他の上手い子と差がないようにの選曲なんだろうが
弾きだしたら、バイエルで弾ける〜〜みたいな省きまくりで
がっかりしたよ。
- 419 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 09:29:38 ID:4Tsp9/3m
- 年齢でレベルが違ってても、歴何年かもわからないし
その曲の仕上がりがよければ難易度にかかわらずだと思うけど。
生徒がこの曲弾きたいって言う場合もあるんだろうけど。
- 420 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 10:40:36 ID:LpG2Ss7d
- 子供で簡単バージョンは弾かせるのは微妙ですね…
でも大人の生徒さんには多いです
この曲が弾きたいという気持ちはすごく嬉しいんだけど、結構難しい曲指定するんだよね…
なので私がアレンジするか簡単に移調されたバージョンを使用
いつかはオリジナルで弾きましょうね、が合言葉
- 421 :ギコ踏んじゃった:2007/04/16(月) 11:02:44 ID:pGzlV+nW
- 私も先週見に行った発表会でカンパネラの簡単versionでほんと引いた…
しかもみんな下手くそ、先生は上手だから楽しみだったのに…
- 422 :ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 01:45:22 ID:VbTI+yKK
- 簡単ヴァージョン、皆使わないのですか?
スケーターズワルツなど、簡単ヴァージョン使いますけど。
ベートーベェンのトルコ行進曲もね。巷でも多いと思いますが。それとも、
カンパネラだけは、いけないとか?
- 423 :ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 06:30:58 ID:X9EVCd7r
- ピアノは、レベルに応じて素晴らしいオリジナル曲がいくらでもあるのだから
わざわざまがい物に手を出すことはないだろうに
- 424 :ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 07:47:23 ID:w2JA7Uwb
- >>422
スケーターズワルツや紡ぎうたなど、簡単バージョン使う時ありますよ
簡単バージョンの方が出回ってる感がある曲ありますよね
なんと言うか使える曲と使うと微妙な曲がありませんか?
個人的判断にすぎませんが
- 425 :ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 13:08:16 ID:j3DQafXn
- おい!これカルトだってよw
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/l50
- 426 :ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 13:33:07 ID:Z+n8XBZp
- うちの発表会も、小中学生で先生が特別にアレンジした曲とか
弾くのいるな。
ショパンのワルツ19番弾くっていう低学年はいい選曲だとおもた、うん。
- 427 :ギコ踏んじゃった:2007/04/18(水) 19:35:53 ID:erqKfVE/
- 発表会が7月にあるんだが曲をどうしようか迷ってる…
悲愴ソナタが弾けるくらいなんだけど
何かいい感じの曲ありませんか?
- 428 :ギコ踏んじゃった:2007/04/19(木) 00:00:39 ID:d/BXZUbm
- >>427
リストの波の上を渡るパオラの聖フランシスとか
7月とかもう近いね
- 429 :ギコ踏んじゃった:2007/04/19(木) 00:17:08 ID:O60U5khu
- >>427
428さんの曲も素敵ですね。ロマン派、ショパンのバラード、スケルツォ、リストの演奏会用練習曲、
などは?
- 430 :ギコ踏んじゃった:2007/04/19(木) 01:03:55 ID:eJR9onT7
- 悲愴レベルじゃキツ過ぎると思われ。
愛の夢あたりにしとけ。
- 431 :ギコ踏んじゃった:2007/04/19(木) 01:06:16 ID:yEZWRjqj
- みなさんの教室は会費いくら位ですか?
写真等は会費に含まれていますか?
- 432 :ギコ踏んじゃった:2007/04/19(木) 01:57:38 ID:VFpYKUlD
- 写真代こみで1万円
- 433 :ギコ踏んじゃった:2007/04/19(木) 09:31:26 ID:Lxsa+kfd
- うちは会費4000円に写真代は希望者のみ(2000円)
合計6000円
- 434 :ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 01:35:10 ID:dx8ijKP0
- うちの教室11000円。(写真代、花代、CD代込みで)。
- 435 :ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 01:37:24 ID:6X+IQwRf
- うちは無料。先生が$150程度支払っていると思われ。米です。
- 436 :ギコ踏んじゃった:2007/04/20(金) 16:37:39 ID:uu8KMjqD
- アメリカでも公演じゃない発表会あるんだ?
なんとなく意外に思った。
- 437 :ギコ踏んじゃった:2007/04/30(月) 00:53:42 ID:bwTCyWZ4
- 一万数千円かな。月謝と合わせるとけっこうキツイ。
それにしても二週間きった。ヤバス。今年もトラウマにしてしまうのか…?
- 438 :ギコ踏んじゃった:2007/05/01(火) 18:12:35 ID:vOSUw6qu
- 自分もあと3週間
ヤバイ
暗譜ができないよー
- 439 ::2007/05/02(水) 00:30:41 ID:P5dMPZhh
- 先生に自分で好きな曲やりなさい
と言われて、何にするか決めかねているのですが、
何かないでしょうか。自分が知ってる曲がいいなと
思って、幻想即興曲、ドビュッシーのアラベスク1番、
ラ・カンパネラ、あたりがいいかなと思ってるのですが。鶴30終了しました。
難しすぎますか?個人的にはシューマンのクライスレリアーナを抜擢で2曲ほど
やるのもいいかなと思ってます。
- 440 :ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 00:42:50 ID:/J2TEECr
- 幻想即興曲以外は、ちょっと無理じゃないかな?
鶴30では、幻想もある程度期間がないと弾けないかも・・・
- 441 ::2007/05/02(水) 00:51:35 ID:P5dMPZhh
- ありがとうございます。
大人になって始めたくちなんて、鶴とハノンで指は結構動くようにはなったん
ですが、実はあんまり曲という曲を弾いたことなくて、
エリーゼとショパンのワルツをちょっとくらいで、あんまりピアノ曲も有名どころしか知らない感じ
なんで…どうせだったら自分も知ってる好きな曲をと思いまして。
次に先生に聞いてみます。
- 442 :ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 13:11:48 ID:h2YVCMGk
- 鶴40の32番やっています。
発表会に弾く曲を探していますが、6ヶ月ぐらいで完成できるものとなると
どんなものがありますでしょうか。適当な曲でおすすめがあれば教えてください。
ちなみにブラーム巣ソナタ3番の一楽章なんか、8ヶ月もかかりました。。。
- 443 :ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 13:24:59 ID:zYaesgkm
- >>442
基本がそこまでいってる人なら
定番だけど幻想即興曲でいいと思う
カンパネラでもまあ6ヶ月あればいけるのでは
跳躍多いから、緊張する発表会ではリスキーな曲だけど・・・
あとは派手目なのだと軍隊ポロネーズとか
ベートーベンの熱情ソナタ3楽章、とかでもいいかもね
- 444 :ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 14:15:37 ID:cP6CdXQV
- 6ヶ月・・
月光三楽章、水の反映、花火でも良さそうな
ため息、革命も弾けるかもね
- 445 :ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 15:01:57 ID:aBuG3tPc
- 「鶴の何番をやってる」とかって。どれぐらいの完成度でやっているかに大幅によるよね。
市販CDぐらいの速さでほぼノーミス、強弱も譜面通りにつけていて、
曲としてもベトソナ並みにダイナミックに弾けているのなら、
幻想即興曲レベルじゃちょいと寂しいね。ショパンならバラスケに挑戦してもいいと思う。
鶴を、譜面通り弾くのがやっとならば、>>444のラインナップもキツいと思う。
ってか、本当にそのレベルならば、自分でちょっと譜読みしてみれば分かるはずだから、
釣りだよな。
- 446 :442:2007/05/02(水) 18:10:00 ID:h2YVCMGk
- レスありがとうございます。
>>443
「軍隊ポロネーズ」は、弾き映えしそうですね。楽譜みてみます。
「熱情」ってあこがれの曲で雲の上の存在です。
すごいレベルって感じがしますが、これも楽譜みてみますね。
「幻想即興曲」は譜読みだけ、前の先生の時にやっていたので、現実的です。
弾いてみますね。
>>444
「月光」は全楽章と「革命」は弾いたので、水の反映か花火、
ため息の楽譜見てみますね。
わ〜なんだかワクワクしてきました(今だけ)。
>>445
鶴は市販CDの速さ無理です。譜面どおり弾いて、OKくれるような先生では
なくて、指導が細かいしつこくて、○くださる時も、ごちゃごちゃ口上が
あります。で、曲○もらうのにだいたい1か月かかっています。すみません。
先生に自分はどのレベルが弾けるか、先に教えていただいた曲を提示した上で、
相談したいと思います。
ありがとうございました。
- 447 :ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 20:59:45 ID:eAnrBNdR
- >>446
指導が細かいしつこくて、○くださる時も、ごちゃごちゃ口上が
あります
結構たまってるみたいですね。先生変えてみたらどうですか?(もしハッピーなら
余計なおっせかいですけどね)
我慢してつづけることは無いと思いますよ。趣味なら楽しいレッスンじゃないと…。
- 448 :ギコ踏んじゃった:2007/05/02(水) 21:59:33 ID:48YZa21d
- 俺だったらそういう先生の方が伸びると思うな。言いたいことがあるけど
言ってくれない先生は指導力がないと思うからです。
- 449 :446:2007/05/02(水) 22:26:42 ID:h2YVCMGk
- >>447
>結構たまってるみたいですね。先生変えてみたらどうですか?
当っています。たまっています。ステキな曲を見つけて楽しく
発表会に向けて練習したいものです。
ありがとうございます。
>>448
あの先生で伸びると思いたいですね。
発表会では子どもの生徒さんも大人もかなりきっちり
弾かれますし、子どもの聞く態度やマナーもピシッとしている教室です。
前の先生の時の発表会で、女の子がTシャツにスニーカーで舞台に
上がっていてびっくりしたことがあります。
励ましありがとうございます。
- 450 :ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 00:52:22 ID:8pe/oe8z
- 来月発表会。こっちフォローしたり、あっちフォローしたりでてんてこ舞い!
みんな、それぞれ満足行く発表会になって欲しいな〜
- 451 :ギコ踏んじゃった:2007/05/03(木) 10:26:42 ID:ooK+KH6v
- おい!カルト大学生の叩きも、とうとうY先生にまで及んでるぞ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
- 452 :ギコ踏んじゃった:2007/05/27(日) 20:49:41 ID:ZHVy9SYk
- 410ですが今日やってきました
想定していた最悪の状況まではいきませんでしたが
やっぱりダメでした・・・・ミスたくさんたくさん
また次回頑張って練習します
これから発表会の方も頑張ってくださいね
- 453 :ギコ踏んじゃった:2007/05/27(日) 21:27:55 ID:UblNzz74
- >>452
おつ〜
君は、がんばったよ。
- 454 :hull:2007/06/01(金) 23:05:49 ID:j3P54lKR
- 社会人になってからの習い直しで、8月に初めての発表会。
課題曲で悩んでいます。アドバイスください。
現在、ブルグミュラーが終わってユーゲントを次に始めたところ。
ブルグと併せて始めたツェルニー30番は半分位まで終わったところです。
このくらいの力量でおすすめの曲があったら是非!
- 455 :ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 23:17:38 ID:UN/P9Txq
- カワイとかヤマハのピアノ教室でも、発表会でショパンの英雄とか
革命弾く人は上手い方ですか?
- 456 :ギコ踏んじゃった:2007/06/01(金) 23:51:07 ID:jn5qZ5X0
- >>454
8月か、期間短いね〜。
ドヴォルザークの「ユーモレスク」をおすすめしたい。消防の頃弾いた曲だが、
あれはいい曲だ。皆知ってるし、聴かせどころもあって、大人が弾いても美しいと思う。
ってか自分もまた弾きたいぐらいw 一生のレパートリーにするにも最適な曲だよ。
でも鶴半分だと少々力不足かな…?譜読みしてみて無理そうなら次の発表会で。
その他ではランゲの花の歌とかどう?(女性なら)
サティのジムノペティなんかも易しくて大人向けかな。
- 457 :ギコ踏んじゃった:2007/06/02(土) 00:32:15 ID:M/zT9kWj
- >>454
リストのコンソレーション3番とかどうですか。大人が弾くと映えるよ。
- 458 :ギコ踏んじゃった:2007/06/02(土) 18:52:00 ID:9jViMYT2
- >>454
亜麻色の髪の乙女とか
- 459 :hull:2007/06/03(日) 09:07:22 ID:vapRvoxa
- 456さん 457さん 458さん
アドバイスありがとうございます。
早速聞いてみました。どれもいい曲ですね。
発表会とか人前で出ることとか想定無く習い直してたので
かなり緊張しそうです。。。
- 460 :ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 10:02:32 ID:Zeojdiqq
- 自分も>>454とほぼ同じような経緯とスキルで、発表会にはゆっくりしたテンポの曲を
選んだのですが、選曲に失敗したかな(?)と思っています。
ゆっくりした曲の方が余裕があって良いと思ったのですが、かえってその余裕が心も迷いを
生んで緊張感が増しそうです。発表会は、適度にアップテンポの曲がお勧めかもしれません。
- 461 :ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 13:05:00 ID:uvg0lNIe
- ジャンニスキッキ?の
私の愛しいお父さんって
いう曲は?
- 462 :ギコ踏んじゃった:2007/06/03(日) 21:27:04 ID:7QNAu4dZ
- 俺の発表会の選曲はいわゆる通俗名曲ばかり。
もっと渋い選曲にしようかといつも思うけど、
やっぱり誰でも知ってる曲の方がウケがいいんだよね
ミスタッチがすぐばれるのが欠点だけどw
- 463 :ギコ踏んじゃった:2007/06/04(月) 21:53:13 ID:2xJXYIs1
- 発表会でトリを任されてしまった…
ただでさえアガり症なのに…ヤバス
- 464 :ギコ踏んじゃった:2007/07/22(日) 00:23:33 ID:/5H5BQGL
- 自分は一番最初だよ…これもまたヤバス
どう考えても今回出る人のなかで一番下手なのに。
プログラムに難曲が並んでいるのに最初の曲だけしょっぱい。
- 465 :ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 17:00:36 ID:fadlV8HK
- 発表会二日前でやっと暗譜できたー;
ちなみに自分もトリです
緊張するなあ〜
- 466 :ギコ踏んじゃった:2007/07/23(月) 22:18:21 ID:CeWq5ARw
- 昨日通ってるヤマハの発表会でした。
会費9000円、記念品写真、希望で+5500円でDVD
月の光を弾きましたが音が綺麗だったと色んな先生に褒めてもらえました。
- 467 :ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 18:54:06 ID:KA6GnMvR
- >>465
2日前の暗譜で本番どうでした!?
心臓強いな。うらやましい。
- 468 :ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 19:03:05 ID:TPv1SkCQ
- 最初って小さい子か下手な子か、順番悩む人じゃない
- 469 :ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 21:58:59 ID:KNNN6ehy
- いまさっき 発表会おわり帰ってきました ペダル踏む足がくがくだった
- 470 :ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 22:07:01 ID:P2Uyhbjm
- 自分もトリだ・・・orz
他の人の演奏を気楽に聴きたいのに、自分の出番がまだとなると
一人一人弾く度に、緊張への階段を上っていく状態。
あー子供も多数の発表会なのに何故にこんなに緊張するんだー。もう嫌だ。気軽に構えろよ自分!!
- 471 :ギコ踏んじゃった:2007/07/27(金) 23:12:00 ID:wU3UfUOX
- うちの教室はいつも先生がトリ〜。それだし最後の方はデュオピアノ
- 472 :ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 07:46:15 ID:wxiXIlzK
- うちの教室は人数少なくなってきて、
去年から他教室の人数少ないところと合同発表会になった。
ただでさえ発表会緊張するのに別教室の生徒とかが見てると思うと
もっと緊張すあqwせdrftgyふじこlp
- 473 :ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 08:06:32 ID:2iCP641U
- >>472
それは向こうの教室も同じだろ
なんでもお前が世界の中心だと思うなよ
まあ「ふじこ」とかつまんないカキコしてる時点でお前の程度も知れてるが
- 474 :ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 10:55:45 ID:11vk/jLa
- >>473
調子乗ってんじゃねぇよチョン^ω^
- 475 :ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 13:09:02 ID:wxiXIlzK
- ちょwwwww普通に叩かれたwwwwwwwwwwwww
- 476 :ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 13:28:19 ID:rH0lV4LI
- 今日の厨房=>>475
- 477 :ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 17:50:46 ID:fjCp5T+F
- あqwせdrftgyふじこlp、って前にどこかで見た!
なんの暗号なの?
- 478 :ギコ踏んじゃった:2007/07/30(月) 22:33:26 ID:5ZNeU2Bi
- まあもちつけ。右手の爪をキーボードのAとQに置き、そこから右方向に流して打つと、
高確率でふじこが出るっていう、昔ながらの遊びですよ。
- 479 :ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 06:50:06 ID:9bTQnOEf
- キーボードのグリッサンドですね。
- 480 :477:2007/07/31(火) 21:20:00 ID:y3c4WcUL
- くぁすぇdrftgyふじkぉ
くぁwせdrftgyふじkぉp;
くぁwせrちゅいおくぁすぇdrftgyふじこp
やったー!
- 481 :ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 22:24:39 ID:QMO0aSIC
- えええええwww
あqwせdrftgyふじこlp
凄い!
あqwせdrftgyふじこl
亜qwせdrftgyふじk、l。;
くぁwせdrftgyふじこlp;。:
- 482 :ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 23:19:25 ID:oSRi4oqY
- こちらには初めての書き込みです。ぜひとも教えて欲しいことがあります。
発表会に伴う会費以外のご祝儀とか、お礼についてです。
先生は、音大講師
出演者、小4からレスナーまで(小学生は3名)
我家からの出演は、高3(音大受験生)・・・ベートーベンソナタ、ショパンのエチュード
中2・・・フランス組曲5番全曲
会費は1人1万円
会場は600名ほど収容の音楽ホール
レッスン料はワンレッスン制で高校生は1回10000円
果たして、会費以外にお礼などどの位すればいいのでしょうか?
県外で
土地柄もあるし、コレまでの先生とは何も比べられなくて困っています。
どなたか、教えてください。
- 483 :ギコ踏んじゃった:2007/07/31(火) 23:39:38 ID:r5ZVZBus
- あぁ夏休み
- 484 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 00:01:42 ID:mcPRs/e6
- なつのとも
- 485 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 00:22:24 ID:O4ERgVtU
- >>482
1人5000円が相場ですから2人で10000円かな
1レッスン10000円で何時間?
発表会の参加人数は何人?
- 486 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 00:38:07 ID:xCIPpMm/
- え?発表会出る人って会費払わなきゃならないんだ?
先生とかに祝儀とか払わないといけないの?
- 487 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 01:24:51 ID:O4ERgVtU
- 当たり前!
- 488 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 01:38:04 ID:tlm2UEEC
- 最近、当たり前の事が出来ない人多いですよね。
会費払うなら発表会に出ないとか、お礼したことが無いとか、年賀状も出さないとか。
コンクールで全国行って、地方から講師も駆けつけてるのに宿泊代や交通費出さないとか。
考えられませんが、実際にあります。
- 489 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 04:42:28 ID:dYRBrNuQ
- 考えられないとゆ〜か
それが当たり前になっておりますよ
ピアノの先生は赤字稼業
1レッスン10000円払ってるなら、お礼なんていらないよ
- 490 :486:2007/08/01(水) 11:14:02 ID:+FLVUH9g
- >>488
なんで他人の宿代なんか出さなきゃならないの?頭おかしいの?
>>489
だよねえ
せっかく愚民どもの為に弾いてあげるんだからむしろ聴きに来る側が払えって感じだな
- 491 :486:2007/08/01(水) 11:15:33 ID:+FLVUH9g
- >>488
>地方から講師も駆けつけてるのに
むしろ勝手に付いてくんなって感じでウザいんだが
- 492 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 11:18:50 ID:tlm2UEEC
- やっぱり今はそんな時代になっちゃったんだ…。
不景気のせいなんでしょうかね?
>>490
お金を取れるだけの演奏できるの?
- 493 :486:2007/08/01(水) 11:41:41 ID:+FLVUH9g
- >>492
できるけど何か問題でも?
- 494 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 12:36:48 ID:tlm2UEEC
- できるなら問題なし。
お金取ったらいいよ。
- 495 :ギコ踏んじゃった:2007/08/01(水) 21:31:33 ID:afOj2rXs
- 生徒側ですけど、赤字になって文句言うくらいなら、
最初から謝礼だかなんだかを上乗せして、会費として請求しろよ
日本では、チップなんかなしにサービス料上乗せが常識
謝礼とか何期待してんだよ
ちゃんとビジネスしろよ
- 496 :ギコ踏んじゃった:2007/08/02(木) 09:28:22 ID:QJNLwsGo
- >>495
出たい人と出たくない人いる訳だし
最初から「出るつもりならこちらの金額になります」なんて入会させられると安い方を選ぶだろ
- 497 :ギコ踏んじゃった:2007/08/02(木) 10:10:36 ID:PQApX/RD
- ちょっと待て、ピアノ習ってて出たくない人なんているのかよ。
そんなやつ初めて聞いたよ。
- 498 :ギコ踏んじゃった:2007/08/02(木) 10:33:09 ID:QJNLwsGo
- >>497
いっぱいいるよ?
自信無いとか恥ずかしいとかで
お前が何も知らないだけ
- 499 :ギコ踏んじゃった:2007/08/02(木) 11:34:55 ID:4BOoCF4f
- 486の演奏聴いてみたいw
- 500 :486:2007/08/02(木) 18:03:53 ID:iDPGaKZ+
- 俺がちょっとうまいからって悔しかったか
- 501 :ギコ踏んじゃった:2007/08/02(木) 22:23:36 ID:TFJCieMI
- >>500
上手い証拠を見せろって事だよ。
- 502 :ギコ踏んじゃった:2007/08/02(木) 23:49:58 ID:4BOoCF4f
- 俺もそこらのプロよりうまいぞw
は?うp?そんなのデキネwww
- 503 :ギコ踏んじゃった:2007/08/03(金) 00:36:57 ID:5ud7LfSU
- 掲示板上では、能力は自己申告制。
で、俺が世界一うまい。
- 504 :ギコ踏んじゃった:2007/08/03(金) 08:35:28 ID:82udoWjT
- お、おおお俺も月光の第3楽章とかしょしょ小学校5年生のときに
弾いてししし神童って言われたんだぞ!?本当だぞ!?
- 505 :486:2007/08/03(金) 09:08:42 ID:hmsP/wOq
- >>501
ヒント:能ある鷹は(ry
>>504
つまんね
- 506 :ギコ踏んじゃった:2007/08/03(金) 13:41:28 ID:fJ0+BqKr
- >>504
小5で月光ってちゃんと習ってる子なら珍しくもないけど。
5〜6才までに習い始めて、ちょっと素質のある子やピアノ好きな子は小3〜4年生くらいにはソナタ当たり前って感じ。
それで神童なら日本中神童だらけになる。
月光3って習っていない人が弾こうとすると難しいって思うようだけど
きちんとソナチネ、ソナタと段階ふんで積み上げて来たら、特に難しくもなく普通に習う曲だよ。
- 507 :ギコ踏んじゃった:2007/08/03(金) 14:49:05 ID:ggLvfqSE
- 私の知る限り、欧米では神童であっても小学生に月光3とか普通やらせない。
特に著名な教師や音楽院では考えられないよ。
骨格がまだできてなくて、解釈ができない子供がものまねで弾いても
完成度が低いに決まってる。
- 508 :ギコ踏んじゃった:2007/08/03(金) 14:58:05 ID:NCcgmRKY
- 俺なんて浪速のホロヴィッツなんて呼ばれてるぜ。
- 509 :ギコ踏んじゃった:2007/08/03(金) 15:08:15 ID:POonOqfT
- >>508
それかっこええw
何弾いても演歌調になりそうだけどww
- 510 :ギコ踏んじゃった:2007/08/03(金) 15:21:10 ID:ggLvfqSE
- ショパンなんてこぶしがきいてたほうがうまく聞こえる。
- 511 :ギコ踏んじゃった:2007/08/03(金) 16:58:03 ID:TXpPdfcm
- 発表会以外に生徒ら集めて弾きあったりってある?
普通の大学でいうと、ゼミの発表みたいなの。
そういうのあってもいいよね?
- 512 :ギコ踏んじゃった:2007/08/04(土) 23:41:10 ID:JW4Rr2ph
- 教室の生徒の年齢層によるんじゃないかな?
あとお互いが、教室でコミュニケーション取れあえれば可能だよね。
そういうのは割と面白いと思う。
発表会向きじゃない小品でも、完成度高くして練習したから、
誰か聞いてくれよ、見たいのがあっても面白いと思う。
俺はそういうの誘われたらぜひ参加したいなぁ。
ちょっとスレ違いかな。
- 513 :ギコ踏んじゃった:2007/08/06(月) 22:07:22 ID:cy0I40if
- 発表会とかって出演者はどんな格好をするのですか?
やっぱりスーツとかタキシードとか?
見に来る人もそういう格好じゃなきゃだめなのですか?
- 514 :ギコ踏んじゃった:2007/08/07(火) 17:15:48 ID:oN3UW+p7
- >>513
教室とか発表会によって違うんじゃないですかね?
自分も先生に相談したら「ジーパン以外ならカジュアルでおk」
との回答だったので、そのようにしました。
自分以外の男性も聴衆もおおむねそのような感じでした。
女性はやっぱりオサレしてましたけどね〜。
- 515 :ギコ踏んじゃった:2007/08/07(火) 18:32:08 ID:bqj0lYnN
- >>513
成人男性ならスーツで間違いないよ。気合も入るし。
実に来る人(家内かな)は普通でいいと思う。
こないだのベレゾフスキーが来たときは、流石におしゃれして聞きに行ったが。
発表会程度の聴衆は普通でいいと思うけど。最低でも襟付きのもの着てれば間違いないと思う。
Tシャツ丸襟は逝ってよし。
ちなみに俺も先生変わって初発表会を控えているんだが、
YAMAHAホールで2回リハ、当日ゲネプロ後、一時帰宅、その後発表会だ。
スーツ着て行かないと顰蹙どころか破門だな、きっと。
- 516 :513:2007/08/07(火) 21:11:38 ID:BBLrJ0rm
- >>514-515
ジーンズみたいなラフな格好はだめなのですね
このバンドのキーボーディストみたいなのはどうですか?
http://www.youtube.com/watch?v=P_DSzEb-WH4
- 517 :ギコ踏んじゃった:2007/08/08(水) 00:38:28 ID:w5pD7D8X
- >>516
グロ画像張るんじゃねーよ馬鹿!wwwwwwwwww
よりによってそんな動画選ぶなよwwwwwwwwww
俺はちょっとでもそういうのダメなんだ。
喪前みたいなやつはその動画に出てるような化粧して発表会出やがれ!!
っつかyoutubeなら発表会の動画山ほどあるだろ。
そんな変な画像探してないでそういうの探せよ。
- 518 :513:2007/08/08(水) 06:04:17 ID:3XzLi/yE
- >>517
「w」連打すりゃお前の書き込みが面白くなるとでも思ったか?
画像じゃなくて動画だし
これでグロだなんて、どんな音質育ちの馬鹿なんだよ
まあ普通のダサいかっこうして出たくないんだよね
- 519 :ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 00:35:11 ID:vycbgsFM
- 講師演奏で連弾は萎える
- 520 :ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 11:41:20 ID:iZVAfi53
- やっぱり発表会の曲ってそれなりに聞き映えする曲にしますか?
それか、たとえ地味であっても自分に合った曲にするんですか?
- 521 :ギコ踏んじゃった:2007/10/11(木) 11:43:48 ID:qNHOUC8i
- >>520
そりゃ、いろいろだろ
自分のポリシーもあるし、聴きに来るターゲットで決めてもいい
- 522 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 01:25:42 ID:8T88zLKW
- 何故か発表会でメジャーな曲を弾くのが嫌な俺。
熱情とかもあまり弾きたくないね。
中2のときにひいたのはショパンのポロネーズ8番という結構マイナーな曲だった。
- 523 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 09:03:46 ID:HyOZ9nfS
- 先生が候補にするのがまず派手な曲だからなぁ
そのせいでいつも本番で弾き終わると
「すげぇ…」という声がどっかから聞こえてくる。
- 524 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 10:51:18 ID:vEZlS5r8
- >>522
熱情弾きたくないんじゃなくて弾けないだけだろ、逃げてるだけの腰抜けか
>>523
妄想の幻聴乙
- 525 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 10:57:25 ID:HyOZ9nfS
- ↑弾けない奴のひがみ乙
- 526 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 11:10:57 ID:IYK1y/fQ
- >>522
良く知られている曲は粗が目立ったり、失敗もバレちゃうからね。
マイナーな曲だとミスっても気づかれないですむ、と言って
そういう曲を敢えて選ぶ人もいるみたいね。
私も発表会向けみたいなあまりにもメジャー過ぎるのは嫌い。
- 527 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 20:30:20 ID:8T88zLKW
- >>524
ちょwwww発表会で弾きたくないだけで、レッスンでは弾いてるよ?wwww
僻み乙☆wwwプwwwwwwwwwwww
- 528 :ギコ踏んじゃった:2007/10/12(金) 20:31:10 ID:8T88zLKW
- >>526
ミスの問題よりも、観客の人に「あんな良い曲があるんだ」と思って欲しいから。
- 529 :ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 00:41:20 ID:qVF89IU+
- 発表会の曲目に「エリーゼのために」がないと物足りないのは俺だけ?
- 530 :ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 01:15:29 ID:6v4sRviQ
- そうだね。
- 531 :ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 09:25:56 ID:AnkMVs99
- >>527
つまんねー煽り
だから何?って感じ
死ね
- 532 :ギコ踏んじゃった:2007/10/13(土) 12:21:08 ID:mfkM1ZdV
- >>529
貴婦人の乗馬も欲しい
- 533 :ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 20:55:22 ID:LtHjj6wd
- 今ブルグ25、ツェルニ30を練習しているものですが、今度人前で弾くことに
なりまして、一曲はエリーゼのためにで決まっているんですが、もう一曲何がおすすめでしょう?
花の歌とかを候補にいれているんですが・・他にいい曲はないでしょうか?
- 534 :ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 20:57:03 ID:v4JYxGLW
- 乙女の祈り
- 535 :ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 21:41:13 ID:y4tpmsZ4
- >>533 好きな作曲家、弾いてみたかった曲などはないんですか?
花の歌もちょうど良さそうですね。選曲は少し迷いますね(〃⌒ー⌒〃)∫゛♪
- 536 :ギコ踏んじゃった:2007/10/14(日) 22:18:08 ID:2mYZDNol
- 「乙女の祈り」の続編で、「かなえられた祈り」と言うのがあるらしい??
ほとんど知られていない所を見ると、多分駄作だったんだろうけれど。
でもどんな曲なのか、ちょっと興味があります。どなたか知りませんか?
- 537 :ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 00:15:14 ID:EZU+l/dg
- >>534-535
弾いてみたい曲はベートーベンのソナタOp49.2やトルコマーチなんですが、まだ
ブルグ前半をやっているものにしては早すぎますか?乙女の祈りはこのへんのレベルですか?
- 538 :ギコ踏んじゃった:2007/10/15(月) 14:24:12 ID:bxiTOL41
- >>537
ブルグ前半で乙女の祈りは無理だよ。
アルペジオが弾けないでしょう。
と言うかブルグ前半とツェルニー30番て組み合わせがイマイチよく分からないけど
30番はどの辺をやっているの?
ツェルニーが半分ほど進んでるならop.49-2も弾けるだろうが、どうもレベルが分からない。
- 539 :ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 00:07:49 ID:Rui66mi9
- >>537 トルコマ-チも良いのでは。ブルグ18だったら、乙女でもよかったかもしれないですね。
指導者にも相談されてみては…^^♪
- 540 :ギコ踏んじゃった:2007/10/16(火) 09:22:47 ID:9BXOWGGC
- >>537は>>533じゃないの?
ブルグ25って書いてあるが。
- 541 :ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 15:27:32 ID:auQiVkN3
- 来年の6月あたりに発表会あるんだが、
その時にベトベン・ブラ・バッハのドイツ3大Bをやろうと思うんだが、
それぞれなんの曲弾こうか迷ってるorz
どれもイイ曲すぐる・・・!
- 542 :ギコ踏んじゃった:2007/10/19(金) 20:56:53 ID:R3O+rOm9
- いちいち人に選んでもらわないと弾けないのか?
3大Bが泣いてるぞ
- 543 :ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 08:27:43 ID:YMobdwm9
- ベートーベン=エリーゼ
ブラームス=ワルツ15番
バッハ=メヌエット
- 544 :541:2007/10/20(土) 17:51:56 ID:pnmQI9xh
- >>542
やっぱり、そうくると思ったww
一応頭の中ではリストアップされてるんだけど、
ちょっとこれはどうかな・・・と思って、
皆さんならどんな曲をあげるか、参考にしようと思ったんですよ。
こうやって書けばよかったですね^^;
>>543
なるほど。やはり一般向けな感じがイイですよね。
参考にさせていただきます!
- 545 :ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 20:54:14 ID:3c8qLRUF
- >>544
>やっぱり、そうくると思ったww
後出しジャンケンして楽しいか?
いちいち語尾に「w」付ければお前の書き込みが面白くなると思ってんのか?
死ね
- 546 :541:2007/10/20(土) 22:13:18 ID:pnmQI9xh
- >>545
そういうつもりで書いたわけではないんですが・・・
そうとられたのなら謝ります。すみません。
では、一応私が考えたものをあげると、
ベートーベン→テンペスト第1楽章
ブラームス→2つのラプソディーOp79-1
バッハ→イタリア組曲
どれも割と演奏時間が長く、有名なのだけど
すこしテンション高すぎるというか・・・。
- 547 :ギコ踏んじゃった:2007/10/20(土) 22:19:07 ID:3c8qLRUF
- 知らんがな
一通り弾いてみてから書き込め
死ね
- 548 :ギコ踏んじゃった:2007/10/23(火) 23:48:57 ID:hrenmWg3
- ブラのラプソディー(1)は、良い曲なんだけど長いんだよね
1人につき5〜9分でお願いします、という発表会・演奏会には向かない
- 549 :ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 09:52:19 ID:n/rH4IFt
- >>533
違ったタイプの曲がいいんじゃ〜ない。
クラッシックにこだわらない方がおもしろいかも....
リチャードクレイダーマン 映画音楽 コブクロ スキマスイッチ
ビートルズ エグザイル とかのバラード
ジャズ調の曲とか.......
- 550 :ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 14:50:05 ID:hQ8xev4U
- ドイツ3大Bはちょっと堅苦しくないですか?
- 551 :ギコ踏んじゃった:2007/10/24(水) 18:05:37 ID:EUL/KM6j
- んなもん好きにしろ
- 552 :541:2007/10/24(水) 22:35:24 ID:bBH/FdDm
- >>548
そうなんですよね;
特に時間の制限はありませんが、周りは4〜5分くらい・・・。
そんな中自分だけ3曲・・・やはり浮きそうですね^^;
>>550
堅苦しい・・・!
そんな感じしますよね。ベトのテンペストも、劇的でドラマチックではあるんですが、
やはりドイツ臭さというか、ベト臭さというか・・・ワルツやマーチのようなノリのよさは
ありませんからね;
もう少し考えてみます!
貴重なご意見有難うございました!
- 553 :ギコ踏んじゃった:2007/10/25(木) 09:56:07 ID:xP0li4UW
- 粘着ウザ
死ね
- 554 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 11:13:31 ID:oQD4R1nj
- 発表会は、自分の凄さを見せつけ押しつけるよりも
聴いてる人を楽しませる飽きさせない選曲の方が良いのでは?
- 555 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 12:29:19 ID:kR/VTEZW
- >>452ですが、時間が経つのは早いものですね
もう来年の発表会の日程が決まりました
また自分は行儀の悪いリストです^^
- 556 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 13:47:30 ID:GTuQxfH6
- うちは来年ドビュッシーのパスピエに決まりそう。
練習は年明けからと思うけど、もう今から楽しみで。
- 557 :セックスレス:2007/10/26(金) 15:40:32 ID:K6Gm5wZi
- いいなあ、いいなあ(^-^)俺も発表会出たいなあ(・ω・)/
- 558 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 21:25:53 ID:67xYkeBG
- 12月に発表会があるのですが、何を弾けばいいですか?
- 559 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 22:19:25 ID:VICRQR1p
- テレーゼなどいかがでしょう?
- 560 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 22:22:40 ID:DL3QzmK7
- 自分的にはラヴェルのソナチネがすごーく気になっている
けど
今から選曲して、あと1月で仕上げるのって勇者じゃない?
- 561 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 22:37:28 ID:gvFEV2Ix
- まだ決まってないの?そんなもんかなー
- 562 :ギコ踏んじゃった:2007/10/26(金) 23:03:32 ID:z2y8r3fb
- あと2週間で発表会だわ、すでに緊張しまくりだ
去年は足まで震えてペダル踏めなかったんだよな。
- 563 :ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 11:32:43 ID:UvcEJxAR
- 発表会の曲ってどのくらい前に決まる?
うちは3ヶ月前だけど…
- 564 :ギコ踏んじゃった:2007/10/27(土) 12:21:50 ID:MwRPjc8w
- ネットで若い男の先生の発表会動画はけーん!
上手い人もそうでない人もみんな音楽楽しんでいる様子でうらやましす
ttp://www.geocities.jp/pianolesson_japan/happyoukai_index.html
おらももうすぐ発表会だがんがるぞ〜!
- 565 :ギコ踏んじゃった:2007/10/28(日) 07:42:56 ID:Oy71r6XV
- うちは半年前に決まります。
人にもよるけどそれなりに大きな曲を弾くことになってます。
- 566 :ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 00:11:52 ID:j5pH5PKn
- うちの教室は2ヶ月入ってから決める。
先生、やる気ないんじゃないか〜〜。
毎年練習不足な弾き方の生徒が続出です。
- 567 :ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 00:53:33 ID:fCYTBA6t
- うちは、4ヶ月かな?
小さい子は、もう少し短い期間だけど。
発表会1ヶ月前位に、暗譜で弾くリハーサルをしています。
- 568 :ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 01:05:52 ID:MxEoJx0c
- うちは4歳だけど、5ヶ月前に2曲もらった
でも、3週間で弾けるようになった
両手で20小節の曲を2曲です
並行してぼちぼちやってる曲集の中から、
今よりレベルの高い曲が弾けるようになったら、
そっちを発表会にされそうだな
- 569 :ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 08:49:57 ID:wZoUL3x/
- 年齢が高い程、早期に曲が決まる。半年前〜2ヶ月前。
小さい子は集中力が長期間持たないから、とのこと。
- 570 :ギコ踏んじゃった:2007/10/29(月) 09:10:46 ID:j5pH5PKn
- どうだろう、教室によって、年齢より同じ時期に一応決まるんじゃないかな。
すぐ仕上がってしまって期間あれば違う曲になるか1曲増えるか。
小さい子はそんな長いこと練習するような曲じゃないよね。
仕上げもきっちりじゃないし。
- 571 :ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 10:07:18 ID:/Hylvay1
- うち6歳ですが半年前に楽譜もらいます。
同じ年の子も同時にもらいました。
今年は…まだバイエルなんだけど
ソナチネ位の子が弾くような8ページもあるすごく速い曲でした…
補助ペダルもいるらしい。
今年は「人形の夢と目覚め」とか弾くのかと思ってたのに。
先生に勝算は有るのだろうか…?
いつも仕上げきっちりな先生だから逆算すると3月前には暗譜できてないと…
どーすんだ!フラット一杯!!転調も!オクターブ届かない!
- 572 :ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 15:34:05 ID:GcS4RsGc
- 発表会近いと、半年位前から
その曲だけしかやらせてもらえない。
だから練習曲等の基本は実質半年のみ。
集客にも拘る先生なので、
うちみたいに身内も近所にいなくて
顔も広くないと何となく肩身が狭い。
実は先生見栄っ張り?と最近疑問を抱く。
- 573 :ギコ踏んじゃった:2007/10/30(火) 20:59:02 ID:4Ctr86MU
- >>572
できの悪い生徒は一生発表曲だけやってろ(^ω^)
- 574 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 00:07:25 ID:8dtlqutt
- 半年前なら普通は練習曲とも併用して進まない?
仕上がりは人それぞれかもだけど、その曲だけなら半年もやってたら
誰でもある程度は弾けるようになるでしょう。
その先生、発表会に命かけてる感じだね。
- 575 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 00:28:05 ID:/4yR3+fy
- 本当は2、3ヶ月で仕上げて欲しいのに、出来ない子もいる。
曲の難しい訳では無く、単に、さらわない。(週に1日位しかさらわない)
仕方無いので、5ヶ月位かけるしかない。
他の子とあまりに難易度に差が開くと、親が面白く無い様なので
選曲にも気を遣う。何とか、毎年無事に終わるのでホッとしている。
- 576 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 00:46:19 ID:8dtlqutt
- >575
先生ですか?
難易度に差が出ても出来なくてもほっとけばいいと思います。
練習しないのが悪いし、半年もあるからノンキになるのかも。
気になるなら簡単でも見栄えのする曲を与えておけばいいのでは?
- 577 :ギコ踏んじゃった :2007/10/31(水) 01:07:34 ID:37cDiiYN
- 1年半に一回の発表会なので、半年前に決まりますが
エチュード・平均律も練習します。小品の曲もぼちぼちと。
自分は曲は大体7〜12分で長いことが多いです。
2ヶ月はちょっと少ないんじゃないでしょうか?
一生懸命弾いてたとしても、あまり達成感とか感じなさそう。
- 578 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 01:21:02 ID:8dtlqutt
- うちは2ヶ月なのですが
期間中必ず一度は風邪ひきます。
仕上がりの余裕はないですね。
もう1ヶ月あればって毎年思います。
でも、きっと、もう一ヶ月あっても同じだろう。
- 579 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 02:00:38 ID:jKRgC8LG
- タイプによるけど。
小さい子はそれだけやってると、譜が読めなくなったりするしね。
男の子だと、目標が発表会で、エライ長くやってて完成度で満足する子もいるし。
- 580 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 03:03:20 ID:o9vYKvMd
- 発表会は年齢順なので、年上の子はそれなりの曲を演奏しないと可哀想です
よね。
無理して難曲にすると本人も身内も周りも辛い。
- 581 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 08:08:12 ID:8dtlqutt
- うちのとこは年齢書いてないし、難易度順ってわけでも年齢順ってわけでもないよ。
理解不能な順番です。
トリは一番上手い大人だけど。
- 582 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 09:46:56 ID:X28xK/ne
- うちは3部制。
第1部は園児レベルのちびばかりだけど、
第2部と3部は実力制でどちらに回されるか、どの順番に来るかが決まる。
学年まったく関係ないので、プログラムもらって開くまでが心臓に悪いw
下克上はあんまりないなあ。小さい子がぐーんと伸びることはあるけど
ある程度の学年まで行っちゃうともう毎年ほぼ固定という感じ。
伸びる子は第1部の小品の時点で聴いてて分かるね。
- 583 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 10:12:38 ID:4aibEbsN
- 小5の発表会で、クラシックでは作曲家別だったから学年は関係なしだった。
トリがショパンで自分もショパンだったから最後から2番目にされて緊張した。
- 584 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 10:19:00 ID:PaTLJvpA
- ちびさんでのびる子ってどんなところから分かるのでしょうか?
音色?リズム感?音楽性??
うちの先生、ありえない難曲をくれて、身内は今から心臓に悪いのに
普段の教本も今まで通りきっちりやります。
たしかにそうしないと譜が読めなくなりそう。
- 585 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 12:54:39 ID:8dtlqutt
- どんな難曲もらったかのほうが気になるんですけど。
ちびさんで光る子は、リズム感だったり音色だったり色々だと思うけど
リズム感よくて、指もよくまわるし、コンクールで賞もらって
先生の期待の星だった子が、年齢重ねるごとに練習嫌いなのか
指がまったく動かず、その他大勢に埋もれていってるのは見たことある。
- 586 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 15:25:36 ID:WjZTtWXI
- 全音のピアノピース難易度でいうと(あてにならないそうですが)Cの曲です。
子供は小1で、Aの曲すらやったことありません。(初発表会です)
音源はもちろん聞いちゃダメなので、手探りです。
親も弾けないヘタレです。(こっそり練習してます)
はじから何小節かずつ譜読みさせてけばいいんでしょうか…
- 587 :ギコ踏んじゃった:2007/10/31(水) 16:27:50 ID:TD1o3cqp
- >>580まさにその状態、無理して俺のレベルからして難しい曲にしてしまって
結局あと一週間ないんだがどうしよう?
- 588 :ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 12:37:44 ID:OsXP9DBX
- >>587
あと一週間か
それはやばいな・・・・・何をやるんだ
- 589 :ギコ踏んじゃった:2007/11/01(木) 17:49:53 ID:uleLtJ5n
- 超絶編曲もの弾く人っているのかな
- 590 :ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 01:24:36 ID:OaxC0Kau
- >>588ドビュッシーのアラベスク1番と2番です、1番弾ければ2番もいけるだろうと思ったんだけど
むしろ2番が凄い難しくて音潰れたり抜けたりで大変なことに。
- 591 :ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 01:27:46 ID:Pl3imebT
- げっ!!!
・・・まぁ頑張れ
- 592 :ギコ踏んじゃった:2007/11/02(金) 12:31:45 ID:zh25IBax
- >>590
そっかあ
もう腹くくるしかないわな。。。
どうせ練習時より本番は信じられないほど落ちるのが世の常だし
ミスタッチ全部なくすなんてまず無理だから
最悪、途中で止まらなければ御の字くらいの気分でいこうよ
頑張れ・・・
- 593 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 03:11:37 ID:hE7DOnJ/
- もうすぐ発表会でプログラムもらったんだけど
ゲ!曲がかぶってるよ。
ありえない。むかついてる。
こういうときはどんな心で弾けばいいんでしょうか。
- 594 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 09:34:53 ID:1DrqGJDN
- 発表会で、ショパンやリストの難曲とか弾きたい場合、本番1ヶ月には
仕上げておかないと、本番で大失敗する可能性高いですか?
- 595 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 10:45:31 ID:Gr6NJIin
- >>594
いつまでに仕上げようと思っているのですか?
- 596 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 10:51:01 ID:GIuCgYbd
- 自分も発表会でアラベスク1弾くんだけど、
あと半月しかないのにまだ2ページしか終わってない・・・
2ページに2週間ちかくかかったたのに
あと4ページを半月なんて無理だorz
発表会までに譜読みが仕上がらなかったらどうなるんだろう?
最悪発表会バックレるしかないかな・・・(過去2回バックレた経験ありorz)
- 597 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 10:51:18 ID:paOBQKb6
- 1ヶ月とか、期間の問題でもないだろ
- 598 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 10:52:50 ID:paOBQKb6
- >>596
そんなクソ野郎によくそういう曲をやらせたもんだね
むしろ「今回も邪魔だから消えろw」って先生の策略かも知れん
ピアノやめたら?
- 599 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 15:29:00 ID:1ZfXG+pR
- やっぱ発表会て緊張が最大の敵だよな
伊藤家の食卓でやってた左手の薬指一分間握ったり緩めたりするやつはガチで効く。
他になんかないか?
- 600 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 17:56:58 ID:DBZ36P6e
- >>593
かぶるなんてことあるんだ…ビクーリ!
先生、何も考えないで曲を選んだのかしら?
ここにきてアワアワしても仕方がない。
今までの努力と時間を無駄にしないためにも
思いっきり自分なりの「その曲」を弾いちゃえ。
- 601 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 18:39:19 ID:H0c0z9uc
- ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / あ .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | あ .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | わ あ |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| あ わ |
L|` "' ' " ´bノ | わ わ |
', 、,.. ,イ ヽ わ わ /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ て /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |<; 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
- 602 :ギコ踏んじゃった:2007/11/03(土) 18:41:00 ID:H0c0z9uc
- >>599
合法ドラッグ
どの薬がいいかは自分で調べたら?
- 603 :ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 07:07:56 ID:U2P9vV5C
- 昨日発表会終わりますた。
緊張しまくってて、(途中真っ白になって再開できなくて途中退場・・・)を思い描いてたけど、
そんな最悪の事態はなく、一応最後まで演奏することはできた。
でも中間部の聴かせどころの和音がグシャっとなってしまったのが、
唯一の心残り・・・録音したの聴いても、ああこれさえなければ、と後悔。
いつか、後悔のないベストの演奏ができる日が来るのかなぁ。はぁ。
- 604 :ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 12:33:20 ID:GYVO4g3n
- >>603
おつかれ!
無事おわっただけでもよかったじゃないか!
俺は先週の発表会でワルツ7番を弾く予定だったんだけど、途中から暗譜してたの忘れて
手が止まって一瞬シーンってなってヤバい!と思ってワルツ10番を弾いてしまったorz
恥ずかしくて死にたい
- 605 :ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 12:35:55 ID:KT0/yn6S
- じゃあ死ねよ
- 606 :ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 12:56:54 ID:/XCbSkou
- >>603
>>604
お疲れ様です。
なんか粘着質の煽り屋さんが1人いるみたいだけど
気にせずマイペースで頑張って下さいね。
- 607 :ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 13:05:56 ID:KT0/yn6S
- ウザ
お前も死ね
- 608 :ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 17:48:09 ID:SZqpcMwy
- 小2の時、本番で頭真っ白になって譜面が思い浮かばず
マイクのとこまで歩いて「すみません、緊張しすぎて楽譜忘れてしまいました」
って言って舞台袖にいた先生の所いってマジで泣いた記憶あるなww
それからピアノ嫌になってやめたけど15年ぶりに触りだした自分がいるw
- 609 :ギコ踏んじゃった:2007/11/05(月) 18:09:15 ID:h5C/v9N4
- >>608
別に大して面白くもないのにいちいち語尾に「w」付けたらお前の書き込みが面白くなるとでも思ってんのか?
- 610 :ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 01:21:57 ID:9rlBlvu7
- >608
小2でマイクに向って、そういう機転きくほうが度胸あるよ。
- 611 :ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 02:10:57 ID:mkEZRH5+
- >>608
譜面なんか思い浮かべるものじゃない。
身体に叩き込む。
でも、マイクでのアドリブに座布団10枚。 byピアノの先生
- 612 :ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 08:40:51 ID:xc2gwYOP
- 今ツェルニー30の5番なんですが、今度演奏会に参加することになったんですけど、このレベルならなんの曲が定番でしょうか?ベトベンのソナチネとか?雨だれとかは無謀でしょうか?
- 613 :ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 08:57:29 ID:dqADiUAm
- いちいち難易度で選ぶなよ
先生に聞け
お前の事なんか誰も知らんから
- 614 :ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 10:42:10 ID:nDLK77CM
- なんだ?いちいち人に難癖をつけている奴がいるな。
発表会の舞台でウンコでも漏らしたのか?w
- 615 :ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 10:51:25 ID:T4vBNKj0
- >>612
30の5番だけじゃ、どの程度弾けるか分からない。
習ってるなら先生が決めてくれると思うけど。
独学でサークルみたいな集まりの演奏会なら、もっと詳しく書かないとレベルが分からない。
現在他に何の教本を使っているか、30番に至るまでに何を弾いた?により、かなり変わる。
先生についてバイエルみたいな導入からブルクやツェルニー100番、バッハとか弾き
30番に入ったならベトやモツの簡単なソナタも弾けると思う。
定番と言えば花の歌あたりだろうか。
雨だれは要表現力なので、まだ人前で弾くのは避けた方が無難。
導入から30番にすっ飛んでるならブルク25の簡単なあたりじゃないと、人前で弾くには危険。
有名作曲家の曲が良いならベトのソナチネの簡単なやつなら弾けるかも。
(作品番号が分からないがト長調のソナチネ)
- 616 :ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 12:24:06 ID:xc2gwYOP
- レスありがとう!先生についていて、バイエルからツェルニー30、あとハノンとブルグミュラーやっています。
- 617 :ギコ踏んじゃった:2007/11/06(火) 14:53:57 ID:T4vBNKj0
- >>616
バイエルから30番にすっ飛んだ方ですか。
30番て一見すると音符が規則正しく並んでて、単純で簡単に弾けそうだけど
バイエルとかの導入本とじゃ求められるテクニックが一気に難しくなってるから
時間掛けて30番に至ったのと途中省略じゃ同じ曲やってても随分違う。
ブルク25なら30番やる前に終わってるのが普通だけど、それだとやはりブルクレベルだよね。
ブルクの中のちょっと難しめの曲か、ソナチネアルバムの一番簡単な曲あたりが限度じゃない?
人前での演奏会だと普段○貰う以上に良く出来あがってないと、本人も悲惨だし聞かされる側も困る。
定番と言ったらブルクの14か25番、ソナチネアルバム1の7か4、
アルバム2の10(615に書いたベト)や13番あたりかな?
他にギロックやカバレフスキーが発表会ではよく弾かれる。
有名どころではシューマンのこどものためのアルバム(ユーゲントアルバム)や
チャイコフスキーのこどものためのアルバムとか。
- 618 :ギコ踏んじゃった:2007/11/08(木) 08:09:55 ID:cCdsCOnr
- >>617 ありがとうございます〜 まだ早いみたいですね!ブルグから一曲とることにしました。
- 619 :ギコ踏んじゃった:2007/11/10(土) 23:21:33 ID:zrHpwJ5J
- 本番までの練習では、いつ弾いても完璧に暗譜できていたのに、
本番でひやりとした経験(止まらなくても、はっとしたことも含めて)
ある方いますか?
- 620 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 06:04:23 ID:l3abT73G
- んなもん全員だろ
- 621 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 16:30:32 ID:D0uQntGf
- 来年3月末の発表会で、ショパンの「革命」を弾く予定なんだけど、
なかなかテンポが上がらないというか、上げて弾くと必ず途中でこけて
止まってしまいます。テンポゆっくりめで確実に弾けてから徐々に
テンポ上げていくしかないですか?
理想としては、四分音符=120 くらいのテンポで弾きたいのですが。
- 622 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 20:38:57 ID:k6o8m77u
- 120じゃまんまプロレベルだから100くらいでも素人が弾く分には十分だよ
- 623 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 21:15:49 ID:Ml/zTpBS
- >>622
ありがとうございます。
僕も最初は100くらいでもよいと思っていたのですが、どうしても革命は速い曲だというイメージがあったので120くらいで弾いてようやく標準かなと思っていました。
やはり素人が120くらいで、ほとんどミスもなく弾ききるのは相当難しいですか?
- 624 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 21:22:27 ID:k6o8m77u
- >>623
お前今の段階でそれくらいのテンポで弾けるのか?弾けないんだろ?
とりあえずそこそこなスピードでミスらずに弾けるようになるまで練習しろって言ってんだよ
んな事いちいち人に聞かなきゃわかんね得のかよ、お前は素人以下のクソだ
あといちいち上げんなよ何が「ありがとうございます」じゃねえよ低脳
死ね
- 625 :ギコ踏んじゃった:2007/11/11(日) 22:45:25 ID:PQb7xRZ/
- 何いらついてるんだか・・・
- 626 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 16:07:18 ID:atlg2+Zu
- 発表会出るのにお金取るんだね。
ヤマハの大人の教室に通っているんだけど、会場も施設内でやるから当然
無料だと思っていたのに、ちゃっかり5千円も取られた。
5千円もかかるんじゃ、発表会は2年おきでいいや。
- 627 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 16:14:20 ID:V1uaYo+o
- 626は純真すぎ。ww
発表会だって営利目的だろう。まして大手企業なら。
- 628 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:06:51 ID:2tE3onFI
- 5千円って安いね。
- 629 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:13:49 ID:atlg2+Zu
- >>627
ぼくは裕福な家庭に育ったので、今までお金に苦労したことがありません。
だから何でもかんでも、お金お金とガツガツしてるのは貧乏人のすることだと
思っていました。
貧乏人は、あれこれ理由を付けてお金を稼がないといけないから大変ですね。
今回の事はいい勉強になりました。
あんなショボイ発表会ごときに5千円も取られるのは腹が立つので、参加するのは
2年に一回にします。
初台のオペラシティーで発表会するのなら、どうせ5千円くらいはした金なので、
出しても惜しくはありませんが。
- 630 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:19:10 ID:tEc4iSIF
- >>629
個人の先生なら発表会費は1万円前後が相場だよ。
- 631 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 17:24:17 ID:V1uaYo+o
- >>629
ww
裕福な家庭に育ったのなら、ご祝儀も2万円ばかり包んでおくと良いよ。
- 632 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 18:39:12 ID:JBiAuqaP
- お金持ちだったらカーネギーホールを借りて発表会すればいいんじゃない
初台なんてしょぼいとこじゃなくてさ
- 633 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 19:36:47 ID:pUnlFONO
- >5千円もかかるんじゃ、発表会は2年おきでいいや。
>どうせ5千円くらいはした金なので、
出しても惜しくはありませんが。
- 634 :596:2007/11/20(火) 21:50:49 ID:pgioBvi2
- ついに発表会バックレてしまった・・・
やっぱアラベスク仕上がらなかったよ(泣
かわりに来年は2曲弾くぞ!!
- 635 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 21:56:55 ID:pFnZ3YOb
- >>633
オペラシティーなら5千円でも惜しくない。
ヤマハ音楽教室のショボイホールに、いくらはした金とはいえ
5千円も出したくないってこと。
おわかり?
- 636 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 22:00:11 ID:yukA73wE
- おかわり?
- 637 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 22:07:16 ID:QKoRgQxm
- >>635
お金に不自由していない人が、なぜヤマハの大人教室なんですか?wwww
音大の教授に習えたりできるでしょうにwww
- 638 :ギコ踏んじゃった:2007/11/20(火) 23:58:49 ID:uyGdbpQ+
- ヤマハの大人教室と言っても、このコースかも知れないよ?
ttp://www.yamaha-ginza.co.jp/school/annex/course/cont20.html
これはお大尽向けのコースと見た!
- 639 :ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 07:18:56 ID:E2asuTfq
- 入会金が5000円(税込み5250円)なだけじゃん)
- 640 :ギコ踏んじゃった:2007/11/21(水) 15:34:16 ID:i+ZGs8nU
- >>639
レッスン代が全然違うだろ。
- 641 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 03:54:11 ID:dpJKINnb
- >>629
ごめんね。先生5千円も会費取っちゃってごめんね。
でも>>629くんが辞退してくれたおかげで10分早く帰れるようになったし、
>>629くんの仕上がりが不安だからって練習メニューを考える時間も無くなったし、
先生ちょっと感謝してるよ。ありがとうね。
経費度外視しちゃうと「それぐらいなら」って参加者殺到しちゃうんだよね^^;
>>629くんだって日当10万ならともかくジャイアンのリサイタルを丸一日面倒見る とかいやでしょ?
参考までに幾らまでだったら出していいと思うか教えてもらえるかな?
発表会だからって別段稼げるわけでもないのにいい加減な演奏に付き合いたくないから
>>629くんが出したくない金額を今後の参考にさせてもらいたいな^^
- 642 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 15:13:36 ID:XCPeXoBR
- >>641
1円だって嫌ですね。
ヤマハの教室に併設されてる部屋でやるのですよ。
普段はグループレッスンで使ってる部屋ですよ。
別の会場でやるのなら、使用料もかかるでしょうが。
お金取る方がおかしいですよ。
普段のレッスンでも、すっごく細かい事言う先生だから、発表会用に特別
指導してる訳でもないです。
まあ、強いて言えば、ジャイアンのリサイタルを半日聴かされる精神的苦痛に
対する分かな。
それとて、嫌なら発表会しなければいいだけの話だし。
こっちは発表会してくれなんて頼んだ覚えは無い。
- 643 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 21:24:32 ID:YbTym63p
- >>642は、給食費を払わない親の思考に近いんじゃない?
- 644 :ギコ踏んじゃった:2007/11/22(木) 23:37:43 ID:WXWxlHDN
- >>642
教室の部屋で5千円は確かにちょっと高いかもね。
でも発表会に向けて曲を仕上げるのはすごく勉強になるし、
聴衆の前で演奏する機会も貴重だし、
何より無事弾きおえた後の達成感、爽快感は格別だよ。
そう考えれば5千円くらい払ってもいいかな、という気にならない?
お金に困ってないならなおさらね。
- 645 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 01:35:28 ID:c/sLZYEZ
- >>643
それは違うでしょ。
給食費払ってない親は、給食を食べてるにもかかわらず給食費を払ってない厚かましい奴らだよ。
そんなのと一緒にしないでくれ。
ぼくは5千円払ってまで発表会に参加したくないので断るつもりだ。
お金も払わないのに発表会に参加させろとは言っていない。
- 646 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 01:54:17 ID:WEdr+Umu
- ↑その気持ち分かる
- 647 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 02:02:49 ID:ViT6mYFW
- 断ればいいだけの話でしょ?
演奏する場がない人にとっては、どこでも人前で演奏出来るのは
いいかもしれないよ。
- 648 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 02:10:24 ID:Cj4lsH/f
- >>645
出たくないならそれでいんじゃね?
だけど自分でも言ってんじゃん。
「5千円払ってまで参加したくない。でも2年に1回は参加する」んであって
出たくないわけでは無いんでしょ?
大人の教室の発表会なんでしょ?ってことはあなた大人ですよね?
いくら会場費がかからないとはいえ、細かく教えてくれる自分の先生が
神経をすり減らせながら無償で時間を費やしているのを
当たり前のように思うってのはちょっとどうかと思うけどね。
ましてやあげく貧乏人呼ばわりとは。
どこの名家のお坊ちゃまかしらないが、教わるってレベルじゃねーと思うぞ。
- 649 :ギコ踏んじゃった:2007/11/23(金) 23:39:22 ID:ZyDlIycb
- 急にお茶お花の世界ねー
- 650 :ななみ:2007/11/23(金) 23:46:06 ID:DyRGrBYK
- はじめまして、こんばんわ。ピアノ好きな「ななみ」といいます。
よろしくお願いします。ワン・ノート・サンバって難しいですか?
- 651 :ギコ踏んじゃった:2007/11/25(日) 20:01:06 ID:nYf1AcaO
- >>650
ボサノバのワン・ノート・サンバ?
シンコペーションが多いから
リズム感よくないときついかもね。
- 652 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 20:32:27 ID:1ed6q3vW
- 今ブルグミュラー25の進歩を練習している者なんですが、発表会用の曲の選曲に悩んでいます。トロイメライ、花の歌、ショパン雨だれ、ノクターン2辺りが候補なんですがどうでしょうか?
- 653 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 21:40:41 ID:xsqOBUNZ
- どれもちょっと無理がありそうだよ
強いて言えばトロイメライが弾けそうかな?
弾くだけ、になっちゃうかもしれないけどね
- 654 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 21:59:15 ID:0TlKicpZ
- 私の教えている教室では、教室の一室で発表会して、写真も素人の撮影で
6000円の会費だった。講師は、皆演奏して盛り上げながら、無報酬。
収益は、経営者が持っていった。
- 655 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:26:21 ID:lcjR+yQ+
- そうなんですか〜。。このレベルではどんな曲が弾けるんでしょうか?お勧めがあれば教えてもらえますか?
- 656 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 22:37:18 ID:xsqOBUNZ
- 紡ぎ歌、ジムノペディ、わすれな草、
この位が無理なく弾けるんじゃないか?
練習期間にもよるけど、3ヶ月ならこの位じゃん?
- 657 :ギコ踏んじゃった:2007/11/27(火) 23:00:22 ID:9VhMsf7m
- 自分は小6の発表会で大失敗してしまって以来発表会には出てない。
合唱コンクールの伴奏ではでたけど。
- 658 :ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 01:39:54 ID:QutUhOyQ
- >>655
ゲールの蝶々は?
簡単な割に大人にも合うきれいな曲だよ。
バイエル終了あたりで弾ける。
>652はトロイメライ以外は絶対に止めた方が良い。
なんでそんな候補が出るのか分からないが、
衆人環視の中で赤っ恥かきたくないなら諦めなさい。
- 659 :ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 02:29:41 ID:qgTw/LkJ
- ソナチネに入ったころ、トロイメライすすめられたけど
弾くだけになってしまいそうで断った。
有名すぎてキレイに弾ける自信がなかったよ。
- 660 :652:2007/11/28(水) 10:53:30 ID:UCQytuRf
- ありがとうございます!そうなんですか!花の歌などはブルグ25卒業程度から挑戦できるようになりますか?
- 661 :ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 12:13:15 ID:CHCW9PcO
- 発表会とか他人に聞かせるためなら、やめといた方が良いのでは。
- 662 :ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 13:31:21 ID:QutUhOyQ
- >>660
花の歌はとてもきれいな曲だよね。
挑戦するだけならいつでも出来るが、人に聞かせるには
きれいな曲として聞いて欲しいでしょ。
それなりに弾きこなすには、ブルグの後にソナチネを数曲弾くくらいの
経験がないと、花の歌にはならないと思う。
レッスンの進め方にもよって、日頃から表現まで気を配って○貰ってるなら
練習期間のある発表会には多少難しいのに挑戦も良いけど
普段あまり表現にこだわらず、とりあえずミスが減ったら合格って感じだと
発表会では同レベルのを選ばないと、苦労すると思うよ。
- 663 :ギコ踏んじゃった:2007/11/28(水) 17:48:23 ID:RSxv+MWY
- >>660
中田好直は?
スピード自動車やエチュードアレグロは、発表会向けだよ
- 664 :ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 08:18:50 ID:j2vQo9s6
- ブルク25の序盤(進歩)をやってるんですが、人前で弾く用の曲を何曲か練習したいのですが、荒野のバラ、さらばピアノよが名曲とおもったのですが私レベルで弾けるでしょうか?一応初級曲をえらんだつもりなのですが。
- 665 :ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 11:23:15 ID:TX99Vk91
- 小さなさすらい人は?
- 666 :ギコ踏んじゃった:2007/12/06(木) 16:01:00 ID:eicR+Srs
- 664の曲よりもう少し簡単なところで、リヒナーの「忘れな草」は?
- 667 :ギコ踏んじゃった:2007/12/07(金) 11:27:17 ID:NpfA72t/
- マルティヌー弦楽四重奏団と鮮鋭ピアニスト達とのピアノ四・五重奏の名曲セミナー週間のプログラムが決定しています!是非この機会に最高峰の室内楽をご研鑽下さい。聴講は無料です。
ご希望者は以下のプログラム時間帯をご確認の上、お越し下さい!
http://www.bekkoame.ne.jp/~housenin/Concert_guide2007.html
http://www.miki.co.jp/pages/071212/071212.html
- 668 :ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 21:57:56 ID:6JKfotOm
- 来年1月末に大人の発表会があるんですが、選曲に困っています。今からすぐに
練習にとりこまなければならなくてあせっているのですが、お力を貸してください。
今私はブルグミュラー25の優しく美しく(8番)を練習中なんですが、私の実力
ではどのような曲がよろしいでしょうか?全音のレベルをみたところ、カバレフスキー
の2つのソナチネとかが同じレベルになっているのですが・・よろしくお願いします。
- 669 :ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 22:05:42 ID:OY/SPdWn
- ギロックなら色んなレベルの曲が揃っているからその中からさがしてみては?
そのレヴェルで無理なく弾くとしたら「秋のスケッチ」とか「教会の鐘」とか
いい雰囲気の曲がたくさんあるよ。
- 670 :ギコ踏んじゃった:2007/12/09(日) 22:30:30 ID:6JKfotOm
- >>669
ギロックですか〜見てみます。荒野のバラ、人形の夢と目覚め、忘れな草はどうでしょうか?
この中なら一番弾きがいのあるのはやはり荒野のばらですかね・・?
- 671 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 00:57:43 ID:ewibZYTR
- >>670
この中では「荒野のバラ」が一番弾きがいがありそうですが、
これらの曲はどうも子供が弾く曲ってイメージがありますね。
ギロックの曲は大人の方のレッスンでもよく使用していますが
結構評判いいですよ。
- 672 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 01:18:46 ID:LD0AAQA1
- すみません、教えてください。
ラベルの曲で小さい手でも弾ける中級レベルの曲を教えていただけませんか?
- 673 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 02:27:39 ID:l9jAIwVa
- >>672
ソナチネですかね?
以前、小学校3年生が弾いていたのを見たことあります。
- 674 :ゞ ◇N+UHsexy:2007/12/10(月) 03:05:42 ID:WJjNc/qH
- ヤマハに大人のピアノ教室って有るの?
体験レッスンから「ピアノ個人」ってコースへバイエルから初めて3年行った
団体レッスンなんてした事無いし
多くの人達とワイワイ練習したらもう少し続いたかも
発表会で弾いたのはベト月光の第一楽章だけです
ショパン・ノク20練習中に止めちゃった
発表会出たいなぁ〜。
- 675 :ゞ ◇N+UHsexy:2007/12/10(月) 03:19:35 ID:WJjNc/qH
- ちなみに
センター主催の発表会は無料、こちらはエレクトーンが多い
ピアノ売り場主催の発表会はお茶お菓子記念撮影付きで6千円少々
月謝は9千円少々ですた。
- 676 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 12:14:36 ID:LD0AAQA1
- >>673
ありがとうございます。先日のレッスンで先生が
「発表会でラベルするから連打の練習しておいてね」
と言われ無教養の親はどんな曲するんだろうと不安でいます。
今、年長なのですが、手がとても小さくて7度がギリギリ状態です。
難しい曲を無理して弾くより、きれいに演奏してほしいと願っています。
- 677 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 13:17:13 ID:08XtV08r
- 連打というと道化師?
大学生の自分が今やってます。
年長じゃ手の大きさ的にキツいんじゃないでしょーか、と思いました
一応ウィキの難曲一覧に載ってもいます
- 678 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 15:12:23 ID:qIxRAvPb
- 来年の春に発表会に出ることになったー
大人の再開組だけど 中学生のときに玉砕した小犬をもっぺんやらせてもらうことにしたー
とりあえず弾けるけど 発表会に出せるぐらい煮詰めるのはたぶんえらいこと大変
左手、運指からやりなおしだ〜
- 679 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 21:18:14 ID:LD0AAQA1
- >>677
ありがとうございます。
道化師ですかぁ。知らないです。
メジャーな曲ではないですよね?無知ですみません。
>>678
すごいですね!尊敬します。頑張ってくださいね。
- 680 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 22:27:15 ID:wgKf3fmX
- >>679
年長って・・・幼稚園のことなんでしょうか??
道化師はありえないと思いますよ。。
- 681 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 22:53:11 ID:ewibZYTR
- 道化師だったら連打練習だけじゃなく重音グリッサンドの練習もしなくっちゃ。
- 682 :ギコ踏んじゃった:2007/12/10(月) 23:08:09 ID:scT8tyvy
- 年長のラベル…何を弾くのかな?気になる。
- 683 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 00:33:09 ID:Mk5A1GGU
- うん、気になる。ラベルに年長さんに弾ける曲なんてあったかな?
>>679道化師はあり得ないでしょう(笑)。
手の大きさもですが、曲の難易度も、どんなに優秀でも
中学生以上にしか弾けない曲です。
- 684 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 00:42:31 ID:cs7ovlhG
- 私も気になる。>672に中級って書いてるから、年長と言ってもかなり上手いんだろうけど
中級にもなればオクターブの多い曲が増えるから、小学生ならともかく
年長だと上手くても初級上のソナチネくらいだけどね。
でもどこかのサイトで5才で既にオクターブ届いてたって人も居たから
そういう子なら道化師…もあり得るかも・・・凄すぎるが。
- 685 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 01:28:15 ID:mQWgBYjS
- ラヴェルのソナチネって初級なんですか!?ショック…
3楽章は水の戯れより苦労したのに
- 686 :ギコ踏んじゃった :2007/12/11(火) 01:40:30 ID:z/HtXV9Q
- 75 スペイン狂詩曲、道化師朝の歌、レズギンカ、練習曲10-1、ソナタ6(プロコ)、幻想曲(スクリャ)、ロシアの踊り
66 ソナチネ3章(ラヴェル)、幻ポロ、スケ3(ショパ)、熱情3章、ワルツ形式練習曲、スペイン奇想曲(モシュコ)
60 月光3章、水の反映、エステ荘噴水、幻想ソナタ(モツ)、即興曲142-4、ソナチネ1章(ラヴェル
50 鐘(ラフマニ)、ラプソディ79-2、間奏曲118-2、練習曲25-7、ソナチネ2章(ラヴェル)、ワルツ7(ショパ)、悲愴3章
- 687 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 02:02:09 ID:cs7ovlhG
- >>685
ごめん、684に書いたのはソナチネアルバムのつもりです。
幼稚園児でソナチネアルバムの曲を弾いてる子は時たま居るから。
- 688 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 02:04:21 ID:U6ZVcBhB
- 年長って5〜6歳ですよ。小学校に入る前の年。
ラヴェルってすごいですね。曲がはっきりしたら是非教えてくださいね。
- 689 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 03:34:49 ID:BtAe8Cz2
- 幼稚園児でラヴェル弾くならは天才の部類だろう
- 690 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 08:42:44 ID:2Fp4pApr
- 釣りと感づいていてもマジレスしてしまう 悲しい性の人が集うスレですね
- 691 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 10:17:44 ID:4I6vYRrQ
- 発表会でソナチネアルバム1からの選曲っておかしいですか?一応教則本なので
- 692 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 10:38:50 ID:z4abbL6s
- すみません。
>>679です。ラベルってそんなに難しいのですか。。
初めて参加する発表会なので親の方が緊張してます。
何度もレスしてすみませんでした。
- 693 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 11:11:35 ID:D8IFSKzK
- ラヴェルに限らず、
近代音楽はみんな難しいよ。
- 694 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 11:24:39 ID:bYPXWqYh
- 先生とマメールロワならありえるな
- 695 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 12:02:42 ID:mQWgBYjS
- >>687
そうでしたか、どうもすみません(^^)
ラヴェルは譜面も複雑だし、技術も応用的だから難しいですね;
道化師のグリッサンドで指の皮がむけました
いつか発表会でオンディーヌを弾いてみたいです。
- 696 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 13:04:35 ID:U6ZVcBhB
- >>691
おかしくないですよ。
そこら辺の練習に入るときに弾いてることよくある。
- 697 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 13:34:58 ID:uhPNE5JU
- ラヴェル+連打=ボレロの簡単バージョン とか???
- 698 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 13:45:12 ID:uhPNE5JU
- あ、中級か。失礼。
- 699 :ギコ踏んじゃった:2007/12/11(火) 23:49:21 ID:YTT6HNT8
- 年長さんのラベルで盛り上がる今日この頃ですね。
お母様、曲名分かったら教えて下さいね!
初めての発表会を迎える幼稚園児のお母さまに
「連打の練習しておいてね」で通じちゃう師弟関係もすごいな。
連打の練習って、何するのでしょう?興味津々です。
- 700 :ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 00:35:52 ID:NCWpbhuA
- 連打の練習って同音の連打なのかな。
ツェルニー50の7、32、35番
クラーマー=ビューロー60の12、52番
グラドス・アド・パルナッスムの27番(音友版では22番)
モシュコフスキー15の4、9番
あたりをオススメしたいが。
クレメンティは難しい・・・手が攣ってしまう。(x_x;)
- 701 :ギコ踏んじゃった :2007/12/12(水) 01:38:54 ID:EsxeRh0e
- オクターブも届かない年長さんなら手を痛めてしまいそう
- 702 :ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 13:49:42 ID:o5B0ddsp
- れんだんのれんしゅうをしてね、ってママにいったんじゃない?
年長さんなら ママとの連弾だって十分ありえる
- 703 :ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 17:10:14 ID:i135vxJ/
- >>700
ありがとうございます。今、ツェルニー30の20番をしていますが、同じツェルニーでも50もあるんですね。
私は何も分からないので先生にお願いしているのですが、音階で連打の練習を続けています。どうしても一音一音弾こうとしてしまい、うまく先生みたいにできませんが、毎日続けています。
>>701
指を痛めたことは今までないです。ご心配ありがとうございました。
>>702
連弾の曲は決まっているのですが、素人親には簡単な曲でもつらいです。。
- 704 :ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 22:29:15 ID:Fon6KcwW
- 〉702
鋭い!
やはり「マ・メール・ロワ」か
編曲ものでないラベルの原曲で幼稚園児にも弾けそうなのはこれしかないし
- 705 :ギコ踏んじゃった:2007/12/12(水) 22:58:03 ID:E/d/PpkA
- ソナチネアルバムならK545第一楽章がいいよ。
ハ長調で譜読みも簡単だし。
- 706 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 01:06:20 ID:NKivnAkQ
- ツェルニー30の序盤をやってるんだけど、来年1月に発表会有り。曲が
きまらないんだけど、なにかお勧めある?ショパンのマズルカOp7-1、ベトベンの
ピアノソナタOp49-2 とかどうかな?
- 707 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 14:40:05 ID:BcqtQaRL
- 明後日、ウン十年ぶりに発表会に出る。
それだけで充分緊張してるのに、
昨日、レッスンに行って、トリだということが判明。
がーーーん!!!
はっきり言って、大して弾けないし、曲も難曲では・・ない。
小さい子が多い教室なので、他にいなかったんだと思う。
大人が3人いるって聞いてたから、きっと他の誰かがトリだと安心しきっていた。
別に、実力以上に見せようとか、バシっとキメようとか思わないけど、
何か荷が重いな〜。
お願い、ビビッている私に、励ましの言葉を下さい!
- 708 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 15:17:42 ID:ltWGUHuy
- すごいなぁ。
ピアノを再開して皆の前で演奏できるくらい練習した過程が偉い!!
がんばって〜!
- 709 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 15:22:38 ID:FI3vkb5X
- 年長でツェルニー30の20番っていったい…
いや、確かにオクターブとかないから才能のある子には不可能じゃないと思うけど…
毎週1曲で20週?くらいの勢いか、なんか別世界だな…
ちなみに私もいま同じ曲やってます。
年長さんのときはバイエルの20番くらいをやってたかもしれません。
30年以上も前の話です。
>>707
来年の春あたりにわたしも同じ目に合いそうな予感がします。
お互い頑張りましょう!!
- 710 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 18:27:09 ID:lShFmHub
- 年長って年長者の年長じゃないの?
- 711 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 19:38:45 ID:p3dZv97C
- >>710
年長者の親は「子供が今、年長で」とは言わないよ。
子供を指した場合は年長組と思いましょう。
- 712 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 20:43:28 ID:BcqtQaRL
- >>708 >>709
あたたかい言葉、ありがとうございます。
ピアノをやっている人が、ほとんど周りにおらず
同じ立場の人からの言葉、とても励みになりました。
がんばります!
- 713 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 20:50:32 ID:h2tf7aHm
- >>712
何の曲弾くんですか?
- 714 :ギコ踏んじゃった:2007/12/13(木) 23:54:38 ID:Acj7cHIy
- >>703
そろそろラベルの曲、教えて下さい。
連打の練習毎日しながら、曲目はまだ決まっていないのですか?
- 715 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 01:19:55 ID:A59ROSsO
- 早くても分かるのは次のレッスン日でしょ。
でも前回のレッスン日に曲が決まってるのに言わないって事は、すぐ次回言うのかな。
皆興味津々だから勿体付けずに教えて〜、先生!
- 716 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 08:08:52 ID:VUXLCqfx
- >>714
何か、言うのも恥かしいんですが、ブラームスの間奏曲118−2。
ちょっとまったりしてるけど、久しぶりの発表会だし、
無理無理な曲はやめとこ・・と思って選びました。
昔から大好きな曲で、弾いていた幸せになるけど、
ゆったりしっとりしていて、トリには向いてないです〜、ああ・・。
気を取り直して、がんばります!
幼稚園のラヴェル、何でしょうね。
真相が明かされるのを楽しみしてます。
- 717 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 13:34:58 ID:qRXvDKrG
- >703
いいね…何も知らないと嘘をつくのも無敵だね。
- 718 :ギコ踏んじゃった:2007/12/14(金) 15:27:25 ID:TI+HV4Yo
- >>717
そんなに妬まないでね〜!
- 719 :ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 11:31:10 ID:6/K3RdXD
- >>716
ブラームスの間奏曲118-2、いい曲ですよね。
以前とある発表会で弾いた方がいらっしゃいましたが
有り得ないほどの速さと汚い爆音の情緒の欠片もない演奏で
がっかりした記憶があります。
確かにトリとするには派手な曲ではないですが、
しっとりした味のある演奏で会を締めくくるのもいいじゃないですか。
頑張って下さいね。
- 720 :ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 23:17:56 ID:ocaWKb0Q
- 716です。
無事に、発表会終わりました。
思ったより落ち着いて弾け、ほっとしています。
大きいピアノに広い部屋、何だか音がきれいに響いてて、気持ちいいな〜と、
やや調子に乗って弾いてしまいました。
細かい部分がおろそかになって、繊細な演奏ではなかったので、
反省点もたくさんありますが、
とりあえず、再開初の発表会が無事に終わってほっとしています。
また、来年、がんばります!
励まし、ありがとうございました。うれしかったです。
- 721 :ギコ踏んじゃった:2007/12/15(土) 23:33:21 ID:KQojmfAx
- >>716
すばらしいですー!!おつかれさまでした!
これからも大人の素敵な演奏つづけていってくださいね。
>>715
ラヴェルで連打と言えば、ボレロ。
ボレロのかわいい連弾バージョンかも?などと想像してみたり。
「バイエルでも弾けるハ長調のスカルボ」(1ページバージョン)とかあったら可愛いなあ。(妄想)
- 722 :ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 04:29:58 ID:ztcH86Z/
- フランス組曲って発表会には似合わないかな…?
大好きなので弾きたいんだけど、発表会でバッハってあまり聴かない…
- 723 :ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 07:16:22 ID:eMF6+8yD
- フランス組曲、発表会で弾いたことある。子どもの発表会でも
弾いている人みたし、結構定番なんじゃないかな。
- 724 :ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 09:41:34 ID:tXfjdtmx
- 本日岩見沢市まなみーるで発表会です…
緊張〜
- 725 :ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 10:59:53 ID:c4Kn/jLs
- >>722
>発表会でバッハってあまり聴かない…
そうでもないよ。フランス組曲は結構聴くよ。
他、イギリス組曲とか平均律から抜粋とかイタリア協奏曲とか…
自分とすれば人前でバッハは怖くて弾けないけど。
- 726 :ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 16:28:03 ID:ZQ2KzPW6
- なんかバッハは間違えが許されないイメージがあって弾きづらい。
- 727 :ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 20:24:03 ID:HF7/P5UI
- 端正で整然としているから、あらが目立ちやすいイメージでしょうかね。
でも、発表会って華やか系の曲に偏りがちなので、たまにバッハが入ってると
「こういうのいいなぁ」と思える。
特にバッハ大好きな人の演奏だったら歓迎〜。フランス組曲なら変化に富んでるし。
- 728 :ギコ踏んじゃった:2007/12/16(日) 22:29:51 ID:qys8zKtS
- 確かにバッハはいい曲が多いと思うが・・・。
雰囲気が一本調子だから万人受けはしないかと。
- 729 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 00:47:39 ID:yp/C8V/t
- バッハの組曲を発表会で弾いていて、異様な緊張の為に暗譜が飛んで
大崩壊・・・長考モードに突入(笑)・・・途中をすっ飛ばして終止・・・orz
発表会前の4ヶ月の努力が全て水の泡。
ホールのロビーで呆然としていたら、通りがかりの見知らぬ人が
「頑張れ! 頑張れ!と思いながら聴いていましたよ・・・」と励ましてくれた。
バッハは精密な積み木細工みたいな構成だから、ちょっと運指があやふやだったりしても
演奏停止に繋がる・・・ハイリスクな曲だと思う。
演奏者の実力が露骨に出てしまって、誤魔化しが効かない。
(だから入試やコンクールの予選の課題曲になっているのかな?)
生まれて初めての発表会で手痛い体験をしてしまったが、自分の練習の至らなかった点が
良く解かったのは収穫だった。
- 730 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 13:33:02 ID:eJdGY5i3
- >ホールのロビーで呆然としていたら、通りがかりの見知らぬ人が
>「頑張れ! 頑張れ!と思いながら聴いていましたよ・・・」と励ましてくれた。
先生のところの暗譜テストで私も飛んだ。先生は頑張れ頑張れと
思っていたんだろうな。しかも2週も。3週目も飛ぶだろうと
思っていたらもう見てくれなかった。おまけの○で次に進んでしまった。
また暗譜テストやりたいって言ったらまずいかな、と思いつつ毎日その曲
練習している。家なら絶対飛ばないのに不思議だ。
- 731 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 19:24:37 ID:NTYvNhYM
- >>730
やっぱり緊張してるんだと思うぞw
俺も先生の前だと練習のときみたいに早く弾けない。
すこーしゆっくりになってしまうww
- 732 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 20:22:57 ID:zLgeqdXA
- >>729
気持ちがすごく分かる、泣けてきた。
今まで頑張ってきたこと、水の泡じゃないよ。これからにつながるいい経験したと思ってファイト!!
私も頑張る!
- 733 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 20:46:51 ID:Kt/+ZrM9
- >>729
厳しい体験だなぁ・・・w でもバッハだとその後の区切りのいいところから再開とか
難しそうだから、止まるとヤバいっての分かる。
アラが丸見えだしね。インベンションを人に聴かせるのは、幻想即興曲より難しいなw
- 734 :ギコ踏んじゃった:2007/12/17(月) 23:09:54 ID:o0EL8kjZ
- うわ、まさに来週 インヴェンション8を発表会で弾く予定なんだけど…
まあ、発表会っていっても内輪のおさらい会なんだけどさ
家でも3回に1回つまづくようじゃ本番ほぼ間違いなく玉砕だ orz
- 735 :ギコ踏んじゃった:2007/12/18(火) 23:22:58 ID:57AeYSfH
- 俺は発表会直前は5回連続ノーミスを目標にしてる
それ以下の仕上がりだとまず本番で失敗する
- 736 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 00:50:02 ID:BAQMZPl5
- バッハを本番で弾く時は曲を分析して、
パーツごと、声部ごと、大きな区切りなど
何通りもの視点から音を確認し直しておくといいね。
ただずらずらと勢いで弾いていると、本番のちょっとしたことで崩れがち。
ミスった時に「ここからなら復活できる」ポイントもあらかじめ作っておく。
最悪、堂々と曲の最初から弾き直してしまえばいい。
- 737 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 09:16:15 ID:4KuGB65z
- 年長ラベルさん、もう曲は決まったかな?
- 738 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 10:43:11 ID:NNVWEiTd
- 発表会でバッハって試験みたいな気持ちになる
- 739 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 18:23:55 ID:uFONnpb6
- ソナチネ前半やってるんだけど花のうたは無謀?
- 740 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 20:11:02 ID:+NW4a8T5
- >>737
先生がオンディーヌにしようか古風なメヌエットにしようか…と悩んでいました。(どちらの曲も聴いたことがありません、難しいのでしょうか?)
来春なのでまだ日がありますが、他にも連弾があるので不安です。
- 741 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 21:53:11 ID:zMhgfZFp
- ついに先生に4月の発表会に出てもいいというお許しをいただきました!初発表会
で緊張します・・ レベルはブルグ25卒業レベルです。先生に「花の歌」「エリーゼ
のために」などは弾けるということでどちらか一方を弾くか(多分花の歌・・)両方
弾くかを考えています! シューマンの「トロイメライ」はレス読む限りやめておいた
方がよさそうですね・・笑 私のレベルで2曲弾くことができるか心配で心配で。
ツェルニー30を練習しながら頑張ります。 やはりどちらかに絞ったほうがいいでしょうか??
- 742 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 22:07:10 ID:cL5PBjNg
- >>741
1曲集中の方がいいと思うよん。
- 743 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 22:29:29 ID:siRq56K4
- >>742
エリーゼが簡単でいいんじゃない?
ブルグ程度だと、花の歌のアルペジオは経験不足じゃないか?
和音もエリーゼに比べると多彩だし、四ヶ月では無理。
エリーゼ1曲がいい。
- 744 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 22:56:26 ID:zMhgfZFp
- >>742-743
そうなんですか・・花の歌が弾きたかったのですが。先生いわく花の歌はエリーゼよりも
難しいけれど十分挑戦して弾けるレベルにはなっていますよ。といわれたのですが・・
- 745 :ギコ踏んじゃった:2007/12/19(水) 23:54:54 ID:3QhVda58
- 1曲がいいと思います。
2曲なら違う曲の組み合わせがいいと思います。
この2曲弾くのは有名すぎてくどい。
- 746 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 02:28:20 ID:RWlZbXKj
- >>740
どちらの曲が難しいかより、年長さんでは手が届きません。
どちらの曲も、連打テクニックの曲では無いのでは?
釣りですか?
- 747 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 04:21:53 ID:66HBTkSp
- >>740
ふざけている。釣りでしょ?
- 748 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 09:28:30 ID:8D8neD5F
- 現在ツェルニー40番の8番練習中です。
来年秋の発表会でショパンワルツ14番遺作を弾きたい
という希望は無謀すぎですか?
なにか弾きたい曲あったら教えてね、と言われたのですが、
あまりにもとんちんかんなこと言ってpgrされても恥ずかしいのでorz
- 749 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 13:37:07 ID:CYugW8SD
- >>744
先生がそうおっしゃってくれているなら「鼻の歌」に挑戦してみなよ。
自分が弾きたいものの方が俄然やる気がでるってぇものよ。ガンガレ
- 750 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 13:46:07 ID:XsgFf7Yp
- >>748 まだ時間もあるし無謀じゃないよ、頑張って。
- 751 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 17:16:59 ID:+Zx0Yh/v
- ソナチネアルバムに入って間もない時にやる発表会で挑戦できるショパンワルツやノクターンってないんでしょうか?子犬とかノクターン2番とかは論外ですか?
- 752 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 19:12:24 ID:8D8neD5F
- >>750
心強いお言葉ありがとうございました。
が、今日のレッスンで早速言ったら、ショパンなら
幻想即興曲はどう?大丈夫よ!と言われましたorz
あ、あんな難しくて間違えたら一発でばれる曲…
おまけに出だしのあわせもまったくできそうにありませんorz
半泣きでやっぱりショパンはいいです!と言ってしまいました…とほほ。
- 753 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 19:15:34 ID:AGjgQIur
- >>751
2番もいけるんじゃないか?
ソナチネやってるときに2番弾いたけど。
4番なんてブルグミュラーのときに発表会で弾いたぞw
- 754 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 20:38:59 ID:+Zx0Yh/v
- >>753
えっそうなんですか!?ノクターン2番が弾けるのならばとても嬉しいです。ソナタレベルにならないと無理とおもっていたんですが、ブルクレベルからショパンって発表会の曲として出来るものなのですね・・ それとも753さんが特別なんでしょうか?
- 755 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 22:21:29 ID:+Zx0Yh/v
- 少し選曲に急いでいるので連続投稿して申し訳ないんですが、ソナチネ程度でノクターン2に挑戦出来るのであれば、5月の発表会の曲を花の歌からこれに変えようとしているところなんですが、ノクターンでいいんでしょうか?レスよろしくお願いします。
- 756 :ギコ踏んじゃった:2007/12/20(木) 22:33:02 ID:/zEmgBsx
- >>755
花の歌との比較でならば
ノクターン2でもいけると思います
譜読みもそんなに難しくないし
花の歌も聴かせる演奏という点ではそんなに簡単ではないので
- 757 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 00:08:55 ID:bCMOzRd7
- 5ヶ月もあれば、その曲ばっかりなら、どんな曲でも弾けると思うけど
仕上がり具合は人それぞれだと思います。
ノクターン2も簡単バージョンだったら弾きたくないなぁ。
- 758 :755:2007/12/21(金) 00:37:55 ID:sTBY+v4+
- 簡ありがとうございます!少し背伸びしてノク2番やることにきめました。単バージョンってなんですか?全音のピアノピースで練習しおうとおもっているのですが
これは簡単バージョンではないですよね?
- 759 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 01:16:20 ID:KiK4fKHx
- >>755
>751の
>ソナチネアルバムに入って間もない時にやる発表会
って、今ソナチネに入ったばかりなの?
それとも今はまだだけど5月の発表会までには入っているだろうって事?
発表会って緊張するから、本番近くには余裕で弾けますってくらい完成してないと、
こんな筈じゃ・・・って恥ずかしい事になる。
ちょっとノクターン2番は難しいと思うけど。
今ソナチネ入ったばかりなら、花の歌の方がまだ良いような。
ノクターンの方がきれいに弾くのが難しいし、花の歌はペダルの使い方に慣れれば
歌うのはそう難しくないから。
もしこれからソナチネだったら、両方とも発表会で弾くのは危険かも。
- 760 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 02:09:36 ID:bCMOzRd7
- http://piano1001.com/lib_0_frame.htm
難易度表でいうと、ソナチネ入った頃なら星2つが限度じゃないかな。
5ヶ月こればっかりなら無理じゃないかもだけど
余裕ないレベルを仕上げる場合は有名な曲は避けたほうがいいと思う。
- 761 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 02:09:37 ID:8xJGa4Kf
- 先生に師事しているなら、先生に尋ねるのが一番だと思うけどな〜。
ゾナチネレベルとかブルグレベルって書かれていても、どの位
ソナチネやブルグが弾けているかによるしね。
何で、2チャンで聞くのでしょうね。
- 762 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 02:17:59 ID:bCMOzRd7
- ソナチネアルバム入った頃なら、がんばってエリーゼでしょう。
来年にとっておけばいいのに。
- 763 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 02:24:37 ID:bCMOzRd7
- ちなみにソナチネアルバムも1と2があるし
1でもAとEではまったく難易度違うし。
大人が発表会で弾く場合は背伸びしなきゃいけないから大変だね。
- 764 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 09:54:42 ID:8lLm+L4I
- ソナチネに入ったばかりのレベルならメンデルスゾーンのベニスの舟歌とか
シューベルトのセレナーデとかいいんじゃない?
- 765 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 11:28:13 ID:bAx+C+js
- >>755さんと>>741さんは同じ人?
- 766 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 12:07:34 ID:KiK4fKHx
- 発表会4月と5月で違うから別人じゃない?
>>741はトロイメライでも良いと思うよ。
前の方でトロイメライはちょっと、と書かれてるのは、ブルグの進歩やってるって人に対してだから
ブルグ卒業なら話は違い、弾ける曲の範囲も広がって来る。
期間も4ヶ月以上あれば、十分弾けると思う。
花の歌の方が長いから、同じ期間練習するならトロイメライの方が良い仕上がりになりそうだけど。
- 767 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 12:37:24 ID:bCMOzRd7
- 簡単な曲をキレイに仕上げるほうがプレッシャーだよ。
だってトロイメライだよ〜〜。
- 768 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 13:56:06 ID:KiK4fKHx
- 簡単な曲をきれいに仕上げるのと、難しい曲をきれいに仕上げるのなら
簡単な曲の方がより良く仕上げるんじゃない?
難しい曲はきれいじゃなくても良いのなら、そうとは限らないだろうけど。
ノクターン2はメカ的にランクが上だけど、
花の歌とトロイメライは同じくらいかと。
花の歌はオクターブやアルペジオ、トロイメライは多声で歌うのが難しいかなと思うけど
曲の短さで、4ヶ月あれば大丈夫と思うんだよね。
- 769 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 14:04:38 ID:KiK4fKHx
- >741の候補はノクターンじゃ無かったね。
指が回る方ならエリーゼが良いかもしれないが、そうでもないなら
トロイメライの方が弾きやすいかなあ。
エリーゼは難しくは無いんだけど、指が回らないと弾きにくい曲かも。
- 770 :755:2007/12/21(金) 18:27:22 ID:4HP16fc1
- みなさん返答色々とありがとうございました!先生に聞いてみたところノクターン2番にするなら、子犬のワルツやマズルカ5番の方が簡単でいいんじゃない?と言われました。子犬難しいような・・本当ですかね?
- 771 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 19:20:19 ID:6BaCW4/3
- >>770
確かに子犬の方が簡単だし、ウケもいいとおもうよ。
ノクターンは大人にはウケるけど、子供は暇になってしまうと思う。
簡単なおかつウケがいいって得かと。
まぁ”難しい曲に挑戦する”ってのもいいと思うよ。
- 772 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 19:28:31 ID:bCMOzRd7
- >755の進度で、表現力とかまだまだなんじゃないの?
ゆっくりしっとりより、勢いで終わる曲のほうがごまかしきくよ。
- 773 :ギコ踏んじゃった:2007/12/21(金) 20:01:39 ID:pponh6Rm
- >751のソナチネさんと同じく、自分も同じレベルです。
子犬も花の歌もトロイメライも、大丈夫か?と不安な気持ちがあるのも同じ。
発表会は来年の秋だけど迷いますよね。
インパクトはないけど、ショパンの別れのワルツ、ブルグ18やギロックに
バロックの曲を併せたらと考えてるけど、先生次第だなぁ。
頑張って下さいね。発表会のレポも楽しみにしてます。
- 774 :ギコ踏んじゃった:2007/12/23(日) 23:28:39 ID:6nB3gJ2O
- 5月の発表会について質問したものですが、結局子犬ではなく別れのワルツに決定いたしました。ワルツ7番はまだ早いみたいで。別れが1番簡単といわれました!色々ありがとうございました!またよろしくお願いします!
- 775 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 00:42:49 ID:S4WAhsVV
- 表現は子犬よりむずいお
- 776 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 03:49:07 ID:CP4gkp1h
- 明日、発表会です。ソロ2曲と、連弾。
とにかく最後まで大過なく弾ききれたら、もうそれでいい。
色々疲れた。
- 777 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 18:07:25 ID:neDhMVB9
- 選曲の相談なんですが、
なかなかやる気が起きず、ようやく今日からなんとか「亡き王女のためのパヴァーヌ」を練習しようとしてました。
ところが今日買ってきた「日本の唱歌集」(同レベルだが、パヴァーヌよりやや簡単)のページを開いた途端、気がついたら
さくらさくらやソーラン節などを一気に弾き続けていました。
あんなにやる気なかったのに急に弾く気が。
パヴァーヌは、
@運指のものすごい良い訓練になると思います。
Aそれに、譜面が魅力的です。
複雑に入り組んでいて、こんなに魅力的な譜面見たことがありません。
B難曲をやってる充実感があります
日本の唱歌集は、
@とにかく曲に自然にひかれました。
Aいきなりやる気が出ました
Bだけどこれを選ぶと、パヴァーヌから逃げてるような気分になります
選曲で、2つの間で迷ってます。
どなたかアドバイスくださいませ。
- 778 :ギコ踏んじゃった:2007/12/24(月) 20:30:19 ID:PRWBRvwq
- 答えはでておられる
心動く日本の唱歌集で決定。パヴァ−ヌは醗酵してから次の機会に弾く
- 779 :755:2007/12/25(火) 00:02:32 ID:QdOYlhH9
- 別れのワルツを譜読みしだしたのですが、13れんぷと12れんぷがありますが、
これは弾けるようになるんですかね?ゆっくりでも難しいですね・・・
- 780 :ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 01:03:08 ID:IVoD7ZNp
- いい加減、自分のスレ使いはやめようよ。
それに決めたなら腹くくって練習あるのみでしょ。
そこだけ次のレッスンで教えてもらって、ほかの長い譜読みがんばりな。
- 781 :ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 01:37:20 ID:RGbTCbg0
- そう、自分で悩んで答を出すところに、上達がある。
大人は、2チャンで選曲を相談するものなのか?
どれを弾くかも大切かも知れないけれど、どう弾くかの方が重要。
- 782 :ギコ踏んじゃった:2007/12/25(火) 08:05:20 ID:w9ZkqdEi
- >>778
ありがとうございました!o(^o^)o
- 783 :ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 18:06:21 ID:HkhpxvfQ
- ここで怒られたら初級者スレ行ったのか・・・
- 784 :ギコ踏んじゃった:2007/12/26(水) 18:44:17 ID:6Ga0defI
- 「エリーゼのために」も、こうしてみると難しいね。
この難易度表もかなり大雑把で無理やりなところもあるけど
おもしろいよ。
ttp://www2.sinfonia.or.jp/%7Eklavier/piano/level/level.htm
- 785 :ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 14:18:44 ID:4m7xKjaP
- 先生と相談して4月の初めての発表会でベートーベンピアノソナタ20番を弾くことに
なりました!私はまだブルグ25中盤をしている段階なんですがこんな8分の曲を弾きこなせる
かとても不安です。私のレベルで4月までに間に合うでしょうか??
- 786 :ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 14:39:24 ID:oVljuiA4
- >>785
それを相談するのが先生です。
- 787 :ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 14:42:10 ID:taqT3i8A
- >785
5番か19番じゃなかったっけ?
- 788 :ギコ踏んじゃった:2007/12/30(日) 15:42:35 ID:4m7xKjaP
- >>787
先生と話をしてもう一度考えたところ20番におさまりました☆
- 789 :ギコ踏んじゃった:2008/01/01(火) 01:47:46 ID:MOHlvDjP
- あけおめです!子犬を弾くことになったんですが、ピアノピースで買う場合はやはり全音がお勧めですか?
- 790 :ギコ踏んじゃった:2008/01/03(木) 18:14:54 ID:bnjHMvnc
- とりあえずはそれでいいと思う
全音は落丁もけっこうあって不評だけど、自分も基本はピースで楽譜買ってる
全集とかは、例えばワルツに関して色々とやりたくなって
ピースでは物足りなく思える状態になってからでもいいと思う
- 791 :ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 01:54:39 ID:UpUzyJnm
- 適当なスレがなかったからここに書いてみる。発表会じゃなくて演奏会だけど。
今日行った演奏会(一応プロの演奏家)
ショパンのプログラムだったんだけど、そりゃあもうものすごくひどい演奏だった
音は外しまくるわ、フレーズはもつれるわ、テンポは定まらないわ(弾けてないからすっとばそうとして急ぐ)
スケルツォ2番の最後の音、右も左も両方外したのには何だかいたたまれなくなったw
体調が悪かったのかもしれないけど、会場はかなーり微妙な反応
ショパン4〜5曲弾いてたけど、どれもとんでもなくひどい演奏だったし
これだったらエリーゼとかトルコ行進曲をきれいに弾いた方がよっぽどよかったと思う
本番で練習以上の演奏をするのはなかなか難しいだけに
当たり前の事だけど、曲選びはかなり重要なんだなと思った
自分は今年の秋に初めて発表会を開くんだけど、勉強になりましたw
- 792 :ギコ踏んじゃった:2008/01/12(土) 23:25:43 ID:GuPNu2Pg
- ブーニン?
- 793 :ギコ踏んじゃった:2008/01/13(日) 04:34:22 ID:wM/4/px3
- コンサートで良い演奏できない奴は真のアーティストではない!
君も個性あふれる抜群の演奏をできるよう訓練なさい
スタジオ録音なんかの演奏でけして満足するな!
( ´_ゝ`)
- 794 :ギコ踏んじゃった:2008/01/30(水) 00:12:47 ID:gAK5gbE/
- 明日演奏会1日目、、、
緊張して眠れないよー
- 795 :ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 17:51:33 ID:UAMiPgFY
- 発表会本番前日まで旅行というのは無謀ですか??
- 796 :ギコ踏んじゃった:2008/02/02(土) 18:02:24 ID:STEnECwA
- 3月に発表会が控えており、あと一ヶ月ちょいなので頑張っています。(曲は、子犬のワルツです)
今はメトロノームで120で完璧に弾ける様になったところなのですが間に合うかとても不安です・・・
子犬の場合テンポはどれぐらいまであげる必要があるんでしょうか?楽譜に書いていなくて。。
あと発表会って1年に何回するのが基本ですか?3回っていうのは多すぎるんでしょうか?
1年で3曲大きな曲を仕上げられるっていうのは多いような気がしていて。
- 797 :ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 01:46:31 ID:07mNm9vD
- 個人だと普通1回にクリスマス会があるかないかでは?
大手の合同お披露目会みたいなのは知らないけど。
- 798 :ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 10:34:38 ID:OG7N9VWp
- 発表会、演奏会で玉砕しないコツ。
暗譜は勿論、自分は頑張ったじゃないか!と言いきかせられる位練習する(社会人には厳しいですが)
間違えたらどうしよう…と思う人は絶対にハプが起きる。
自分の演奏を家族でも誰でもいい、捕まえてきてw無理矢理緊張する練習を何回かしたり、人が捕まらない場合は録音、録画する。
過酷な環境で弾く…手が冷たい、トイレに行きたい、眠い、暑い等。
わざと間違える練習をし、もしここで駄目になったらここへ飛ぶ! 等のもしも?!練習。
止まって弾き直しをしない。万が一止まっても、先に進む。やり直すと、また同じトコで間違える。
毎回ことごとく撃沈していたが、今の先生にこれらを徹底的にさせられたら、演奏に集中できるようになった。
ステージには魔物が潜んでいるから、皆さん気をつけてね。
- 799 :ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 13:06:25 ID:i4441uhD
- >>796
漏れも4月の発表会で子犬弾く。 180でとちらないように、が目標。
だけど、子犬って、スピードだけじゃないんだ、「ワルツ」になってないと、どんなにスピード上げても「盆踊り」だよ。
先生が指導してるとは思うけど。
漏れは独学で弾いてたときはどう弾いてもワルツにならなくて転げまわってたよ。
がんがれ〜
- 800 :ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 17:38:43 ID:v+5nMB3c
- 800だったらジェヴィツキと金曜日会える!!
- 801 :ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 19:01:58 ID:75p2uOkH
- 子犬,私も今やってます
四分音符=平均255ぐらい(中間部はもっと遅いけど)で仕上げしているけど,
これでもかなり丁寧に弾いているつもり.(先生に言われてテンポ落とした)
みんなこれくらいで弾いてるんだと思ってた
- 802 :ギコ踏んじゃった:2008/02/13(水) 19:54:16 ID:i4441uhD
- >801
漏れのメトロノームは240までしかないよ。
140小節、四分音符=255ってことは約100秒、ピリスが120秒だからそれより20秒も早い。
個人的にはチョッ早、だな。 まあ、美しく弾ければなんでもよろし。
がんがれ〜
- 803 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 10:18:52 ID:we7Jgtsg
- >>802
チョッ早ですか(笑)
でも中間部はだいぶ落として歌う感じなので,演奏時間はもっと長くなるんですよ
子犬のコロコロした感じを出したいと思うと自然とそれくらいのテンポになるかなって
感じです.そのほうが中間部とのメリハリもできてよいかな〜と
でも,速けりゃいいってもんじゃなくて,要は全体としての表現ですよね
- 804 :ギコ踏んじゃった:2008/02/14(木) 10:19:56 ID:xnfOTLZ9
- フランソワの弾く子犬が大好き。ちなみに1分35秒
- 805 :ギコ踏んじゃった:2008/02/22(金) 06:24:14 ID:xIN0xjUx
- 雑にならない限界の速さでいけばいいんじゃない?
- 806 :ギコ踏んじゃった:2008/02/27(水) 22:12:33 ID:1O3qjLjE
- このスレ見て、ムキになって子犬のワルツ200で突っ走った。
そのまんま先生のとこ持ってったらスケール部分思いっきり直されたよ。
すげー前進した。あんがと…
- 807 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 20:44:32 ID:c9IAhKLB
- 日曜に発表会あるorz
あんまり練習してなかったから未だにミスる。
もう音色とかどうでもいいから
とにかく間違えないようにしたい…けど無理っぽい
- 808 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 21:11:23 ID:c9IAhKLB
- スマソ。
上げてしまった。
- 809 :ギコ踏んじゃった:2008/03/04(火) 21:13:13 ID:rr7V6xnW
- ミスらないよう部分練習でたたきこむ。
ミスるかも・・・ってところは、練習不足で不安だと確実にミスします。
- 810 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 13:45:41 ID:pciqoaHN
- 発表会で弾き語りってどうおもいます?
- 811 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 13:57:39 ID:/5du4TjS
- ピアノソロ中心の発表会の場合 弾き語りのために別途音響セッティングをしないといけなくなるので いろんな面で大変
- 812 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 22:35:32 ID:aMSspa8y
- 練習すればするほど新しいミスが出てくるorz
- 813 :ギコ踏んじゃった:2008/03/06(木) 23:15:39 ID:DMj1CZ2F
- 明日、勝負してくる。
- 814 :セックスレス:2008/03/07(金) 01:03:49 ID:OE/Vx9gu
- がんがれ(b^-゜)
- 815 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 08:02:43 ID:VcwZod1i
- 発表会か〜。もうすぐだよ。苦手だなぁ・・。
- 816 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 08:09:06 ID:VcwZod1i
- 生徒も先生も緊張するよね
- 817 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 17:10:05 ID:ecMjEFte
- 俺も今月末発表会。しかも子犬のワルツ。指がまわらなそうで怖いよ〜 ペダルはいれて練習してるけど、少し音外すし、表現力まだまだだし。間に合うか微妙
- 818 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 17:40:48 ID:/+SgjOm0
- みなさん、早い曲だと怖くないですか…?
緊張してガチガチになっているから、指が回らなくなりそう。
指の緊張をほぐすためにどうしたらいいのでしょう。
(遅い曲を選べっていう答えはなしで)
- 819 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 18:34:14 ID:3dTX0/dG
- まず、練習でごまかさずに弾けてる場合は、絶対弾けます。ゆっくりから確実に弾くのはとても大事です。
それから通し練習で、自分がどこ弾いてるか分かってんのか、リズムキープも確認してください。
あと、私の場合ですが
●他人の演奏は聞きません
●着替えは余裕を持ってやっときます
●いつもの基礎練はやったほうがいいですが、やらなくても別に気にしなくていいです
●外をものすごい速さで散歩してます
●自販機までコーヒーのみにいきます
だいたい間際までこんなことやって、あとは力いっぱいぶつかるだけです。
今まで必死でやってきたのだから、自分が付けたい強弱やスタッカートなどの表現は、必ずつけましょう。
恐る恐るやって、正確にちぢこまるより大事なことが音楽にはある、と私の尊敬するプレイヤーさんか言っていました。
速い曲は、てめぇら弾いてやるから聴きやがれ、ぐらいの気持ちで。たまには、ちょっぴりタカビーになりましょう。
- 820 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 20:50:40 ID:PEE1fZPb
- 俺は遅い曲だけどいきなり次がわからなくなることが結構ある
多分練習不足
明後日死んでくる
- 821 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 22:01:48 ID:n2UownaK
- >>820
遅い曲でもそれよりゆ〜っくり弾いてみる。
その時、頭で「次の音はなんだ?次は?次は?」と常に意識しながら弾いてみる。
一度弾くと疲れるけど、 それで思い出せないところは必ずいつかわからなくなるところだから。
わからなくなるところが見つかるって事はそこはもう大丈夫って事。
- 822 :ギコ踏んじゃった:2008/03/07(金) 22:58:15 ID:djV2YiW8
- 葬送行進曲、トッカータとフーガ発表会で弾いた人いる?
これ病院で弾いたらまずい?
- 823 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 06:31:35 ID:OgqfKHp6
- 葬送は、やめたほうがいいですよ!病院だし。
- 824 :セックスレス:2008/03/08(土) 08:28:32 ID:4xtx9iDp
- (((゜д゜;)))
- 825 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 12:11:08 ID:+BHd7SzB
- >>819
>●他人の演奏は聞きません
聞けない状況っていいな〜。
私の方は弾く順番で5人前の人が弾いているうちから舞台袖に入る。
そこで待っていなくてはいけないんだけど、自分の曲を辿ろうとしても
人の弾いている曲が否応無しにガンガン耳に入ってくる。
そんな中だと一瞬自分の曲がどんなのか忘れてしまったように感じて焦る。
焦った気持ちとあがった気持ちのままで舞台に出るから…(後はご想像に任せます)
- 826 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 17:16:23 ID:OgqfKHp6
- それはかなりツライ状況ですね!トイレに行かせてくださいと言って、「う●こ」に30分ぐらいかかったというふりでも出来ればいいんですが……。
そういう演奏会なら、トップバッターのほうがマシですね。
- 827 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 17:27:44 ID:washBAgp
- これが理想のオーダー
トップ=下手でも度胸のある人
2番手=初心者
3番手=そこそこの実力だけどプレッシャーに弱い人
〜
トリ=心技体を兼ね備えた最高実力者
- 828 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 17:59:51 ID:uT9BRqFL
- 最後から2番目に弾く事になりました。
最後・最後から2番・3番目はレベルが高い人になると言われているので緊張してます;;
- 829 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 20:17:51 ID:Y0kYM3Sk
- 通っているピアノ教室で発表会に出ないか?と誘われているけど
参加費9000円って普通なの?ちょっと、ためらう金額ではあるんだけど。
- 830 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 20:57:37 ID:OgqfKHp6
- >>827>>828私は、昨年、最後から二番目でしたよ!
といっても順番はくじ引きでしたが……。
- 831 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 21:05:05 ID:jAj0AvUN
- >>829
ごく普通だよ
- 832 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 21:10:46 ID:TPbLfzME
- 普通発表会の小中高生の割合って
それぞれどのくらいなのでしょうか?
- 833 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 23:02:44 ID:th64k8EP
- >>832
そんなもの、生徒の割合と同じに決まってる。
子供ばかり教えてる先生は幼稚園小学生がほとんどだろうし、
受験専門の先生は(下手な)小学生は出さない発表会もあったりする。
- 834 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 23:16:44 ID:TPbLfzME
- >>833
わかりました…
- 835 :ギコ踏んじゃった:2008/03/08(土) 23:45:27 ID:x92OpGt0
- 発表会って大体幼稚園、小学生が一番多くない?
小学生でも高学年になったら上手下手はっきりしてくるから
下手な子はでないっていいだすし、中受する子も発表会はパスするし。
中学以上にもなれば、勉強や部活忙しくて普段のレッスンでせいいっぱい。
人前でそれなりの曲弾くって大変な事だから、発表会はなかなか出たがら
ない。
- 836 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 00:22:53 ID:vs+eivsO
- カワイのグレードって何級ぐらいから指導者になれるレベル?
- 837 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 00:27:22 ID:4QfFaKSb
- >829
安いです。マイナス千円は先生の最大限の気持ちでしょう。
- 838 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 00:29:47 ID:4QfFaKSb
- >835
練習せずになんとなく習ってた子は
中学入るときに辞めるからね。
その後は部活が忙しくて辞めたり、塾が忙しかったりで
本当に好きな子か、細々でも続けたい子が残るでしょう。
音大受験の子は他の先生を紹介されたりもあるでしょう。
趣味の大人を教えている教室は、年齢層も幅広いでしょうし
教室によりけりでは?
- 839 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 00:39:13 ID:8U+gJ/wZ
- 発表会のある教室に変えてからかなり経つけど
内容の濃さや、出演者・その親同士の付きあいとかもあって
ちょっと疲れてきた。
コンペを発表会代わりにしてた時代がちょっと懐かすぃ。
- 840 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 02:30:25 ID:4QfFaKSb
- 親どおしの付き合いって何?
育児板の内容?
- 841 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 12:09:35 ID:biYRjYwZ
- 二時間前なのに不安なとこだらけorz
- 842 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 14:35:00 ID:biYRjYwZ
- 結局二カ所も間違えましたorz
- 843 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 16:34:24 ID:F5KcjpWt
- お疲れさまあ。
とりあえず今日は休むがよい(-.-)Zzz・・・・
- 844 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 18:37:41 ID:PHc0MqiH
- >>842
おつかれ〜。
止まらなければ案外わからないもんだよ。キニシナーーイ!
- 845 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 19:49:40 ID:MTyWP413
- 去年は年始・年末と2回発表会があったから、大変だった。
曲を深めていくという経験は面白いんだけれど。
- 846 :ギコ踏んじゃった:2008/03/09(日) 22:29:31 ID:qvISjH7/
- >>844
一回目は止まらなかったかどうか覚えていないのですが
二回目は止まった上に二回くらいやり直してしまいました。
しかも発表会に出た34人中で止まったのは自分だけでしたorz
後、前の小学生が上手かったりとかもあったので・・・
- 847 :ギコ踏んじゃった:2008/03/10(月) 11:51:46 ID:566ueijg
- >>846
>しかも発表会に出た34人中で止まったのは自分だけでしたorz
あぁぁ…気持ちわかる。
わたしも1度そういう目にあった事があるよ。
周りがそつなく弾き終えるのに、止まったのは自分ひとりだけという居心地の悪さ。
みんな多かれ少なかれミスはあると思うよ。気づかせないようにしただけで。
曲の流れを止めずミスをやり過ごすのもテクニックのひとつだと学んだし課題に加えた。
(本当はミスしないのが理想なんだけどね)
悔いは残るだろうけど、引き摺っちゃダメダメ!次回に向けて(お互い)ガンバローね。
- 848 :ギコ踏んじゃった:2008/03/10(月) 22:12:35 ID:qwuP/S17
- 子供と一緒の発表会は酷だよなあ。特にレイトスターターには。
- 849 :ギコ踏んじゃった:2008/03/10(月) 23:19:29 ID:30MgB0r5
- >>848
それが苦痛で発表会に出なくなって、結果辞めていく大人が多いのよ…
- 850 :ギコ踏んじゃった:2008/03/11(火) 09:45:39 ID:fyeVFCR1
- 主催する先生の方は、そう言う事を考えているのかな?
レイトの大人だけのミニ発表会でも組んであげれば良いのに。
- 851 :ギコ踏んじゃった:2008/03/11(火) 17:50:57 ID:MzhMEAN5
- 2日に発表会終わりました。
初めて1年半、ベトソナ悲愴2楽章原譜は悲惨に終わりました。
また、来年に向け練習の日々です。。。
でも楽しかったです。
- 852 :ギコ踏んじゃった:2008/03/11(火) 17:57:25 ID:XbIhiVPp
- 一年生です。4月にある発表会で弾くことになった
「赤トンボ変奏曲」編曲・三宅○名(○のところはなんて読むのか分からない…)
とてもいい曲です。
弾かれた方いらっしゃいますか?
アドバイスあったら欲しいです。
- 853 :ギコ踏んじゃった:2008/03/11(火) 20:35:55 ID:xCO6Ftwq
- 三宅榛名(はるな)かな?
榛名山とか戦艦榛名とか読めないと・・・
- 854 :ギコ踏んじゃった:2008/03/19(水) 18:56:52 ID:t835zh/2
- 発表会(というか演奏会)直前なのに、練習不足により、とても人前で
弾けるような状況でなかったので、欠席させてもらったのですが、次の発表会
までにしっかり弾けるように練習して、今回の曲を弾くというのは不自然では
ないですか??
一応、プログラムには今回と次回で曲名が重複して載ることになると思いますが。
- 855 :ギコ踏んじゃった:2008/03/19(水) 20:13:00 ID:psIDTSRD
- ぜーんぜん不自然じゃないですよ〜。
プロのプレイヤーなんか、何十回も同じ曲を演奏してるじゃないですか。
- 856 :ギコ踏んじゃった:2008/03/20(木) 15:34:46 ID:ihLL7rpt
- >>854
不自然ではないですよ。
翌年ではないですが、私も同じ曲をやった事があります。
- 857 :ギコ踏んじゃった:2008/03/22(土) 23:24:46 ID:rj2XV794
- いよいよ明日orzもうだめだ・・・
バラ4弾くんだがもう今から頭パニック
ガンガン練習して一回いいとこまでいったのに
練習すればするほどミス多くなったorz
- 858 :ギコ踏んじゃった:2008/03/23(日) 00:02:50 ID:+4V3h68W
- >>857
がんばれ・・・・
自分なんて前の人がラフマニノフの2協だよ
その後に低レベルな演奏だから、聴衆をがっかりさせそうで怖い・・・
- 859 :ギコ踏んじゃった:2008/03/23(日) 01:55:57 ID:08n6I7qZ
- 大学生になって、ピアノ教室に物理的に通えなくなって教室をやめたんだけど、ピアノはやめたくなくてずっと電子ピアノで練習してる。
そのことを先生に話したら、今年の10月にある発表会に出てみないかと言っていただいた。
すごく嬉しくて今から練習を頑張ってるんだけど、先生に曲を見てもらえるのはせいぜい夏休みに3〜4回程度と発表会の直前。
精一杯頑張るつもりだけど、あまりにも独りよがりな仕上がりになったりして、他の生徒さんや先生に迷惑をかけないか心配(´・ω・`)
長文失礼。
- 860 :ギコ踏んじゃった:2008/03/23(日) 03:07:08 ID:61AiRIoM
- >>858
ラフマニノフの2協って2台のピアノで演奏するの?(「のだめ」みたいに)
初中級者向けにソロ用に編曲したのは聴いたことがあるけど。
- 861 :ギコ踏んじゃった:2008/03/23(日) 03:45:04 ID:NBwRgBuq
- >>860
2台のピアノ
その人はラフマニノフが好きらしく、先生と一緒にやるみたい
段違いに上手いんだから
どうして演奏順が先生の前じゃないのー?とか思います
- 862 :ギコ踏んじゃった:2008/03/23(日) 12:27:14 ID:+yd7pgu6
- 前の人が上手いと辛いよな…
>>857
余計な事は考えずに今までちゃんとやってきた事を出せばいいのさ。
ガンガレ!
- 863 :ギコ踏んじゃった:2008/03/23(日) 13:17:23 ID:61AiRIoM
- >>861
2台のピアノを設置するのなら、他の生徒さんも2台ピアノ用の曲にするとかすれば良いのに・・・
その人の為だけに2台ピアノにしたなら、追加費用がかかっている筈だけど。
レッスンも2台のピアノで出来る教室なら羨ましいなあ。
- 864 :ギコ踏んじゃった:2008/03/23(日) 18:31:26 ID:vMdstZK7
- >857だけど、今帰還しますた。
自分、背低いから補助ペダル使ったんだけど(←ここに突っ込むのは禁止w
まさかのアクシデントで、前半落ち着いた頃にペダルがすっぽ抜けたorz
それ以外は何もなかったけど、ペダルに気取られて参った・・
早めに行って準備は完全にやったのにorz
>>858>>862ありがとう・・
これから発表会控えてるみんな頑張れ〜!
- 865 :ギコ踏んじゃった:2008/03/25(火) 13:20:11 ID:Eu4hnDPW
- 35歳にしてピアノはじめて半年。
バイエル40番台をなんとか進めてるんだけど
ついに発表会出ませんかと誘われた。
エリーゼか同等の曲を選んで2ヶ月で頑張って
仕上げましょうといわれた。
もちろんステージなんて生まれて初めて。
エリーゼ? 2ヶ月で弾けるものなの?
もう不安だらけで、断れるなら断りたい。
だけど先生がすごく勧めてくるんです。
もう胃が痛い。
- 866 :ギコ踏んじゃった:2008/03/25(火) 20:31:24 ID:g0UizywN
- >>865
エリーゼって、音階を凸凹させずに弾く部分とか、レガートとか、
実はかなり難しいのに、一般には子供が弾く簡単な曲と思われている節があるので、
大人にはキツい曲だと思う。
(自分、ショパンバラードとか弾いているが、エリーゼを発表会で弾くのは厳しいw)
太田胃酸とか、トロイメライなんかはどうかね?(←も、ある意味難しいが、エリーゼよりは・・・)
サティのジムノペティなんかもおすすめ。
あとは、ポップスのアレンジでもいいなら市販楽譜で結構簡単なのありそう。
- 867 :ギコ踏んじゃった:2008/03/25(火) 21:03:29 ID:Eu4hnDPW
- >>866
おおーっ、ありがとう!
「たかだかバイエル40番程度で何がエリーゼだヴォケ」って
言われるのを覚悟してたので(正直自分でもそう思った)
親身になって選曲してくれてすごく嬉しい。
教えてくれた楽譜、明日見に行ってみます。
- 868 :ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 13:30:34 ID:eNZFo38g
- ピアノ教室の発表会があるんだが、最後に演奏する先生に花束渡したいんだが…花束っていつ渡すもんなんだ?一番前の席で待機してて演奏が終わったら渡すのか?
- 869 :ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 16:37:05 ID:hg8BwYsV
- うちは写真撮影の前とかですね。
帰りにロビーでお話するときにもらったりとか。
今年はみんながバラをたくさんくれたので一週間眺めて楽しんだあと
夢のバラ風呂にしてみました。
ウフフー。
- 870 :ギコ踏んじゃった:2008/03/31(月) 19:33:05 ID:YOe/e1xF
- >>869
バラ風呂に入っているときはいいが後の掃除が大変そうW
- 871 :ギコ踏んじゃった:2008/04/12(土) 00:35:45 ID:pVmUsjyO
- >>869
農薬でかぶれなかった?
- 872 :ギコ踏んじゃった:2008/04/12(土) 16:52:18 ID:jGqLZFwH
- >>869
入浴シーンうpお願いします
- 873 :ギコ踏んじゃった:2008/04/13(日) 22:01:38 ID:seE0zc2N
- >>555ですが、今日発表会でした
悪い意味で想定の範囲内の酷い演奏になりました
後半、途中で3度も詰まり・・・・
これから発表の方、頑張って下さいね
- 874 :ギコ踏んじゃった:2008/04/26(土) 23:18:46 ID:jfuqRIYy
- 今日発表会でした!
はるか昔に発表会で弾いてぜんぜんダメ〜!!!! orz だった曲をもう一度やり直しさせてもらいました。
これでやっと25年間空いていた穴を埋めることが出来ました。
素直にうれしいです。
これで成仏できます。先生ありまとう。
- 875 :ギコ踏んじゃった:2008/04/29(火) 10:41:48 ID:+nS31zIY
- 先週発表会で弾いた曲、ビデオに撮ったのを見直してみました。
タイムを見るとほとんどプロのCDと変わらないスピードで弾いてるのに
全く箸にも棒にもかかっていませんでした。
がっくし。
- 876 :ギコ踏んじゃった:2008/05/22(木) 18:10:38 ID:0WbfyVLD
- >>875
へぇ、何弾いたの?
- 877 :ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 05:40:47 ID:UPxtpyYQ
- そういえば小学校のとき、やたら早く「ねこふんじゃった」弾く人いたな〜。
速さと演奏内容はまったく比例しないのにね。
もちろん演奏技術も。
>>875はゆっくり丁寧な、内容の濃い練習をするべきだったんじゃないかい?
まあ来年に向けて頑張ってください。
- 878 :ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 15:30:14 ID:MW3xdpN1
- 数ヵ月後に発表会控えてて、現時点で一応「曲」にはなったんだけど
アガったら絶対玉砕するだろうと思う箇所が多すぐる…ガクブル
もうこうなったらひたすらゆっくり、ゆっくり練習して
確実に指と頭に覚えさせなきゃダメなんだろうな。
…本番のマイナスなイメージしか頭に浮かんでこないや。泣きそう…。
- 879 :ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 18:34:58 ID:tWVIBGRr
- あああ、明後日が生まれて初めての演奏会
曲はエリーゼの為に。最後のラドミラドミで上がっていくところが5割の確率で失敗する
どうしよう ああ
- 880 :ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 18:49:23 ID:QuXxMMkp
- >>879
書き込むヒマがあったら猛練習しる
いざ本番の時には、たとえ間違っても
「これが正しい、楽譜jが間違ってる」位の気持ちで、不用意に「チッw」という顔をしない事。
観客は間違った上にそんな顔は見たくない。
終わったら、100l上手く弾けたような顔でにっこりお辞儀をして引っ込むこと。
これが舞台の上の礼儀だ。
- 881 :ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 19:29:19 ID:gzdyj5/F
- >>880
「チッw」どころか思いっきりベロ〜ッと舌を出した方がいらっしゃいました。
テンパッている時って思わぬ行動を取りそうになるよ。
頭では『ギャーッ、何やってんだ〜自分のバカー』と思うのに
行動が止まらない。
なんだか自分も間違ったら「アッヒャッヒャ〜」とかやりそうで怖い。スマン、879ではないです。
- 882 :ギコ踏んじゃった:2008/05/23(金) 21:08:24 ID:RBqRNXWF
- >>876,>>877
発表会の定番「小犬のワルツ」です。 ピリスとほぼ同タイムだったんですが…
ピリスはタメがあって、緩急自在でこのタイム、ワタシはほぼ棒弾き。まあ比べるの自体が無茶ってもんですね。
不満な点はいろいろありますが、現時点ではベストをつくしました。
2年後の発表会では「月光3楽章」を弾くのがひそかな目標です。ほぼ無理ですが。
- 883 :879:2008/05/25(日) 00:52:47 ID:ASnVUUTx
- いよいよ明日です。(今日か?)
あと二曲弾くんですがそちらの方も心配な部分が3カ所ほど。
今から練習しても無駄だと、開き直ってもう寝ます
>>879
レスありがとうがんばるよー
- 884 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 01:14:55 ID:yQs5lGpm
- 出来ない部分は取り出しで出来るようにしておいたほうがいいよ。
不安なままだと確実に失敗します。
取り出しで成功させて、本番はその部分気合で弾く。
そしたら以外と成功するよ。
で、なんでもないところでピョッって変な音が出る。
- 885 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 10:05:39 ID:PwUsY2g3
- >>883さん、今頃準備中かな?
がんばってね〜〜!!
- 886 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 13:35:47 ID:edg6jhj3
- >>883
頑張って下さいね。
どうしよう、やる気がでない・・・
やらなきゃいけない事は山のようにあるのにピアノに向けない。
だけど気持ちは焦ってるし、不安で押しつぶされそうになる。
今まで張り切ってやってきたのに、突然ガクンと穴に落ちたようだ。
こんな経験ないですか?
- 887 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 17:45:01 ID:wpUH8FYG
- 先日発表会を終えました。前回(2年前)はショパンの「雨だれ」を弾いたけど、終始手足が震え大変だった。
今回は先生と話した結果、速い曲なら手が震える暇がないんじゃないか?ということでベートーベンのピアノソナタ「テンペスト」の第3楽章にしてみた。
案の定手が震え、最初ちょいちょい音を外したが、途中からは集中できて初めて人前で満足に弾けた。緊張感も前回ほどではなかったしこれは明らかに練習と場数の賜物だと感じた。とにかく練習あるのみ!これから発表会の皆さんも頑張って。
- 888 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 18:01:17 ID:YRq+2kOb
- 練習中に一定確率でミスする箇所は
本番でもまず上手くいかないと思ったほうがいい
それどころか普段は100%外さない箇所であっても
ありえないミスが出ることを前提にして
あらかじめ最悪のパターンを色々想定して覚悟しておくのがコツ
- 889 :ギコ踏んじゃった:2008/05/25(日) 18:13:44 ID:K/DQekUS
- ゆっくりな曲だと指が震え、早い曲だと指が固まって動かなくなる自分はどうしたら…
- 890 :ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 00:40:19 ID:npLnJ41U
- 本番は、これっくらいの出来なら十分だったよって思うけど
何度かビデオ見てるうちに、ダメダメだったと思う。
そういうことない?
- 891 :ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 01:07:16 ID:29US5lQh
- >>890
逆さまだ。
発表会のすぐ後はアラばかり見えて「もっとここはこう弾くはずだったww」とか思うけど
2〜3年後に聞いたらこれが結構上手く弾いてる。 「こんなに上手かったっけ」とか思う。
細かい注意事項を忘れてるんだと思う。
今弾いてるのはやっぱ下手に聞こえる。
- 892 :ギコ踏んじゃった:2008/05/26(月) 20:48:42 ID:vY3Tce+p
- 発表会では「結構うまく弾けたんじゃね?」とか舞い上がり、
翌日撮ったのみて「やっぱだめだめじゃん」と落ち込み、
しばらく見なかったのをデジタルデータにするんでもう一度見たら
「思ったほど悪くないじゃん」と再評価
CDに焼いてみたものの後々の参考にとPCに取り込むためにまたまた見て
「こんなにモタモタしてんのか…」とがっかり
あとはPC上でチラ見しては ↑↓の繰り返し。 まあ、人間の欲望には限りがないってことで。
上手くなりてぇ!!
- 893 :ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 09:02:14 ID:skIu/88S
- こんなに音出てなかったっけ?
とボリューム上げてみたり・・・
- 894 :ギコ踏んじゃった:2008/05/27(火) 23:23:24 ID:jIZsMCWX
- >>893
ウワアアアアン
やっぱ、あれが真実なんだよね…(目そらし)
- 895 :ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 00:13:30 ID:j49EwPUK
- 巻き戻したら他の人の音がでかくて
ボリューム下げたので
現実・・・
- 896 :ギコ踏んじゃった:2008/05/28(水) 23:20:19 ID:316KZ6uZ
- これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。 これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。 このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の ある性別名前を書く事。
男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、
友人、誰でも結構です。 まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。
とても奇妙ですが当たってませんか?
- 897 :ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 10:19:41 ID:bOYOcOJx
- ついやってしまいました
- 898 :ギコ踏んじゃった:2008/05/29(木) 12:00:43 ID:03p+qEwK
- アホが見る
- 899 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 10:09:53 ID:3yjVUqFo
- 発表会おわた。
なんかいろいろオワタ…orz
- 900 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 10:17:49 ID:vpiLxKbR
- お疲れさまでした。
- 901 :ギコ踏んじゃった:2008/06/01(日) 18:30:33 ID:iZDLLTFT
- 8月に発表会出演予定 少し?ドキドキ。
- 902 :パスピエ:2008/06/02(月) 13:15:35 ID:tWbnMIV1
- 秋の発表会で弾こうとしています。
この曲暗譜しにくいのかな? > ドビュッシー「パスピエ」
いっこうにテンポ早くならないけど。
音数が少ない割に難しい。演奏効果は少?
「悲愴ソナタ」の法がまだ易しく感ずる。
- 903 :ギコ踏んじゃった:2008/06/02(月) 23:46:48 ID:fBGOIHGQ
- 発表会のビデオ撮影ってやってる?
うちの教室は全員の演奏をビデオに撮って
希望者に配ってたんだけど、去年から無くなった。
経費削減とプライバシー保護が理由らしい。
- 904 :ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 00:55:10 ID:px00KlBa
- 個人でとってるよ。
- 905 :ギコ踏んじゃった:2008/06/03(火) 13:53:49 ID:Tfo9p2w0
- ビデオ撮影、去年の発表会を個人的に撮影していました。(3脚使用、電池)
すると、一人の中年女性の参加者の方が「私にダビングして送って下さい。」
と頼まれたのです。1枚2500円くらい頂いたのですが実費でトントンです。。
来年は公式にカメラ担当としてアルバイトで雇ってくれないかな。
ピアノも弾くけど。
今年はOCMレコーダーも購入したので、音声も同時にレベルアップで
録音したいですがあとが難しそう。
- 906 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 02:32:37 ID:LKkt1QRd
- >>902
ドビュッシーはショパンと違って、楽譜どおりきっちり弾けば映えるよ。
多少テンポが遅くても、キチッ!と弾ければ格好よくまとまると思う。
「悲愴」は以前弾いたのかな?あの一楽章よりパスピエのほうが
技術的には難しそうだけど、実際は同レベルくらいかな。
まだまだ時間あるし、素敵な曲だから頑張って!
- 907 :ギコ踏んじゃった:2008/06/05(木) 02:33:16 ID:LKkt1QRd
- 連投失礼。
うちの発表会はCDだけ。もちろん自分の分しか入ってません。
経費削減で、実は自分が作ってます。一枚¥250。
若干利益出てますが、時給に換算するとやってられません。
役得で全員分の演奏を聴けると思うから引き受けるんですけどね。
- 908 :パスピエ:2008/06/05(木) 15:47:39 ID:Ze2cCC0L
- 906さん、アドバイスありがとうございます。
そうですか、パスピエはあまりテンポを揺らすのは良くないですね?
自分なりに時々テンポをゆっくりしたりすれば、暗譜が飛んでしまう事もないかな、
と思っていました。なにせ、楽譜を見ながらだと動けませんからね。この曲。
悲愴は自分だけ1楽章部分的マスターしているつもりですが、スタミナが持たない。
だから人前では経験ありません。結局、脱力がまだ、できていないのです。
ただ劇的な効果出せる割には易しいのです。
あるいは、モーツアルト8番ソナタ1楽章とか。
- 909 :ギコ踏んじゃった:2008/06/06(金) 01:45:52 ID:FzPGyEtS
- ビュッシーは(他の作曲家もだけど)楽譜の指示にないところで
勝手にルバートとかするのを凄く嫌ったと聞いています。
ショパンみたく揺らして弾く人が多いけど、実はきちんと弾いた方が
綺麗なんですよ。
この辺とか参考になるかも。
ttp://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/debussy/000710.html
二人の演奏がのってるけど、下の方のゆっくりきっちり弾いてる人、
ちょっと遅いかなーと思うけど、発表会でこんな風に弾けたら
かなり良くないですか?
スタミナについては自分もよく感じます。
練習不足で筋力が衰えて、指回りはそこそこあっても、それをきちんと
コントロールし続ける指や掌の力が足りなくなってる。
社会人になって学生みたく時間が取れなくなって、どんどん技術が
衰えている気がします・・・。
でもそれを誤魔化そうと楽譜から外れたことをすると、結局自滅するから
できるだけ心を込めて、丁寧に音を綴っていくしかないんですよね。
難度の割に演奏効果が高い曲ってありますよね。
脱力が不完全なら、パスピエみたいな曲を学ぶのは良さそう。
902さんの先生はよく考えて選曲して下さっているように感じます。
迷わず先生を信じて練習がんばって下さい!
自分は8月発表会。あと2ヶ月・・・人どころじゃないや〜。
長文失礼しました。
- 910 :パスピエ:2008/06/06(金) 08:41:14 ID:B3vicaTR
- 909さん、
>脱力が不完全なら、パスピエみたいな曲を学ぶのは良さそう。
>902さんの先生はよく考えて選曲して下さっているように感じます。
それが、実はパスピエは第3候補だったんです。
私の先生は当初、ラフマニノフ「エレジー」をやって欲しい、といわれましたが、
(先生は個人的にもラフマニノフがお好きな方)
私あわててCDとピアノピースを購入してやりだしました。できそうだったけど、
しかし、スローな曲なので、これはパス。
次に、ショパンの即興曲NO.3 (幻想はNO.4) これは#が6個もついて歯が立たず
あえなく、2週間でギブアップ。
そこで、ドビュッシーはどうかという話になり、ベルがマスクより「月の光」
は必ず誰かやるので、それを避けて「パスピエ」にしました。
- 911 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 01:15:22 ID:+GDsn+d3
- 本日昼から発表会
もうすでに俺\(^o^)/オワタ
- 912 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 10:56:02 ID:g/L5rdfB
- >>911
がんばれ。成功を祈る・・・。
- 913 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 11:10:26 ID:QZ4RNubt
- 同じく。成功を祈ります>>911
- 914 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 13:42:38 ID:0gtmQFWG
- 5月の半ば、8月末にある発表会に出ませんかと言われました。
初舞台、約500人収容のホール、それだけでも考えるだけでガクガクなのですが。
まだせいぜい2ページくらいの曲しかやったことない初級の下なのに、
6ページ(全音ピアノピース)もあり、かつ未経験なテクがテンコ盛りな曲を
先生が提案されました。3ヶ月で仕上げられるのか不安でしたが
「なんとかなりますよ、がんばりましょう」と言われて練習に入ったものの。
やっぱり未経験のテク(1オクターブ以上ある分散和音の繰り返しなど)が
身体に染み込まず、先生は見かねて「短縮ヴァージョンでいきますか・・・」
と言い出しました。
ホールは初舞台ということを考えるとアップアップな状態よりは短縮の方が
気が楽だと思う反面、転調もある曲の一番華やかな部分がごっそり落ちるのは
曲に対して申し訳ないという気持ちも。
今回は経験を目的にして短縮で行くか、長い目でちゃんと仕上げて来年にさせてもらうか
迷っています。そもそも短縮ヴァージョンで発表会に出た方おられますか?
- 915 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 14:47:06 ID:fI/Gn+Bt
- >>914
きちんと練習して来年出たほうが良いと思う。
これは俺の主観なんだけど、短縮バージョンは嫌い。絶対に弾きたくない。
短時間で短縮バージョンを完成させるより長い時間かけて普通バージョンを仕上げる方が断然いいと思う。
- 916 :ギコ踏んじゃった:2008/06/08(日) 22:15:02 ID:cekn8V55
- >>910
私は今回パスピエも考えたけど、無理そうなので
ベルガマスクの「プレリュード」を来月弾きます。
そしていつの日にか・・・と思っています。
パスピエ頑張ってください!
- 917 :914:2008/06/09(月) 00:24:11 ID:1XFJjCpy
- >>915
自分も短縮ヴァージョンはいやなんです。弾けないからいやというのとも違って。
ピアノ雑誌なんかに載ってる簡単アレンジにすら手をつけたことがなかったし。
短縮ヴァージョンの話があってから、練習に集中するのに時間がかかります。
大人になって始めた男性の生徒が出ないので、なんらかの形で出したいんだと
思うんですけど。じっくり練習してから出たいとはっきり言おうと思います。
- 918 :ギコ踏んじゃった:2008/06/09(月) 01:45:22 ID:vDrtdyiv
- >>914
8月末なら、あと2ヵ月と思っておいた方がいいかも。
今までにやった曲で、発表会に使えそうなのはないですか?
今回の曲は来年にするとしても、やっぱり経験値は大事ですよ。
出させてもらえるなら頑張ってみては?
初めての発表会なら、かなり簡単な曲でも許されるし、
男性に大しては特に周囲の目は優しいものですよ。
- 919 :914:2008/06/09(月) 23:05:03 ID:1XFJjCpy
- >>918
ピアノを習い始めてまだ半年なんです。それまで独習で練習曲ばかり
やっていたので、曲集はギロックやシューマンの子供向けのアルバムから
数曲練習していた状態です。
10年計画で人前でも何らかの形で(サークルでの演奏会やバンドとか)
弾きたいと思っているので、舞台の経験は確かに貴重なんですが。
難しいところです。
当初「ちょっと背伸びして取り組んでみると、たとえ本番で失敗しても上達してたり
しますから」と先生は言ってたのですが、やっぱり短縮の話が出ると・・・。
なにせ初めてなんで失敗は覚悟ながら、納得して弾きたいと思うんですよね。
- 920 :ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 00:45:34 ID:6b5Zrtc/
- >>919
独学でもずっと練習曲を地道にやってこられていたんですね。脱帽です。
舞台の経験は確かに大切だけど、もし失敗した場合大人の方は相当なダメージを
受けてしまう恐れがあります。トラウマになってしまうというか・・・。
僕なら発表会は来年出る事にして、それまで家族とか友人の前で1曲ずつ披露するように
していくかな。
>ちょっと背伸びして取り組んでみると、たとえ本番で失敗しても上達してたりしますから
これが通じるのは小学生までだと考えています。
- 921 :ギコ踏んじゃった:2008/06/10(火) 06:12:21 ID:NY8V7ZXu
- >>919
発表会は良い経験になるから、もっと弾けそうな曲に変えて貰って
出たら良いと思うけどなあ。
発表会は練習期間を十分取って、普段のレッスンよりは
少し難しい曲に挑戦する事が多いけど、初めてなのに
そんなに一気に難しいレベルに上げるのはどうかと。
どの曲か分からないけど、6ページじゃ初級レベルではないように思う。
今やってるシューマンやギロックのアルバムから選ぶのは?
短いのを2曲でも良いし。
初級曲はピアニストが弾くのを耳にする事がほとんど無いから
有名な曲は少ないけど良い曲は沢山有るんだから、選曲も先生の腕なのになあ。
発表会は緊張して練習してる時の様に弾けなかったりするし
まして初めてなら、ある程度自信持って弾ける曲が良いよ。
普段のレッスンに比べると3ヶ月は長く思えるけど
実際はあっと言う間で、すぐ本番て事になるから。
- 922 :ギコ踏んじゃった:2008/06/11(水) 05:19:20 ID:qp5fuyUw
- >>919
私の知ってる独学者は、初回レッスンでショパンのワルツを持ってきたけど
実力はツェルニー30番練習曲の始めの方という感じでした。
簡単なソナタ程度の曲を弾けるまで2年位、入門から一年目の発表会では
中級下程度の曲を激しい緊張の中で弾かれていました。
表情は固かったですが、出来はまあまあだったと思います。
が、以降は元々緊張される性格だったのか、曲のレベルは上がっても
演奏レベルが上がっていく実感はなく、5年たたずに辞められてしまいました。orz
個人の性格にもよるでしょうが、大人のピアノは100%先生任せにせず、
御自身が納得できる演奏を気長に追求した方がいいかもしれませんね。
- 923 :ギコ踏んじゃった:2008/06/14(土) 09:12:03 ID:9WpGHMNV
- >>865です。
発表会今日です。
2ヶ月でジムノペディを仕上げました。
いやあ、なんとかなるものです。きちんと暗譜もできました。
あの時教えてくれた神、本当にありがとう!
さっき最終確認したらミスとかなかったんだけど
やっぱ本番って緊張してしまうよね。
発表会でてる人ってどう緊張をほぐしてるんだろう。
- 924 :914:2008/06/23(月) 20:32:36 ID:dIr20GlH
- みなさん、ご意見ありがとうございます。
レスが遅れたのは、なんとかちょっとでも弾けるようになろうと
練習を頑張ってみていたからなのですが。やっぱり指がまだうまく
動かないし、特に左手の次々移動する分散和音を追いかけられません・・・。
(曲名はちょっと伏せますが、ピアノピースでは難易度Cがついています)
たしかたしかに割と緊張するタイプで、まだ十数回のレッスンですが、先生の前でも
練習の成果を出せない状態なのに、500人からのホールでの状態は想像できます。
仕事のこともあり不定期のレッスンなので、前回の書き込みから1回しか
レッスンがなかったのですが、そのときに相談しようとしました。
短縮バージョンは、愛着を持っているこの曲に申し訳ないという気持ちが
あることを言うと「無理に全部弾こうとするとお客さんに申し訳ないですよ」と
一笑されてしまいました・・・。代替曲案も却下。
春の小さな発表会では、大人の方も子供たちも豊かな音で演奏されていたし、
みなさんレッスンは長く続いているようなので先生の指導力は信頼しているのですが
気になるのはやはり発表会に男性が出ていなかったことでして。
発表会は先生の目論見がかなり強く出るという話も聞きました。
せっかくの機会ということを考えると僕が「ちゃんと仕上げてできれば来年に
出させてほしい」とはっきり伝えると、関係が悪くなったりするものでしょうか。
- 925 :ギコ踏んじゃった:2008/06/24(火) 07:52:37 ID:k4I6wGGa
- >>924
ともかく、「出る」ことが重要。
未完成でも、途中で暗譜が飛んでも、無限ループになっても良いじゃない?
来年になったらなったで、「やっぱり完成度が・・・」と言って、結局止める香具師が多いよ。
大ホールでフルコンを弾く経験を出来るだけ早くしておくことが重要。
自宅の練習も、教室のレッスンも、全ての練習は発表会の為にあるのだよ!
- 926 :ギコ踏んじゃった:2008/06/25(水) 08:51:58 ID:QuZIhAqz
- >>924
習い始めて半年なんだよね?
それでCの曲って、本人の意向では無いのに無謀過ぎると思うなあ。
代替曲もダメって事は、先生の頭の中では簡単バージョンって決定のようだけど
どういう意図かは分からないね。
習っている以上は先生の言う事を聞くのは必要だけど
大人の場合はやっぱり納得出来ないとこちらの意見も聞く耳持って欲しい。
もっと押し通しても問題ないかは相手によりけりで一概に先生だからどうとは言えないだろうが
一応先生スレでも聞いてみたらどうでしょうか。
- 927 :ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 06:37:43 ID:EWespEbB
- 全音ピースで表示されているレベル分けは、演奏に必要なテクニックに対して
疑問なものも多いから、単純にB<Cとは考えられないように思うんだけど。
ショパンってだけでEやFをつけていたりするし。
でも初心者にはプレッシャーになるのかな?
発表会は会費もかかるし、強制されるべきではないと思います。
その上で、出来る限り出ておくべきだとも思います。
「本番」でしか学べないことは多いし、本番を経験していきたいなら
やはり経験値は上げておくべきだから。
初めての発表会がボロボロになったら…という不安は解らなくはないけどね。
緊張についてだけど。
ピアノを始めて30年、教室でのクリスマス会や友人の披露宴なども含め、
人前で弾いた回数は3桁になっているけど、未だに本番では緊張します。
それでも私はぜんぜん緊張しない方。
恩師も「緊張しないでね」と無茶振りしつつ「本番は普段と違って当たり前」
とおっしゃっていました。
ピアノも部屋(舞台)も、普段とまったく違う状態なんだから、
ちょっとくらい頭の中が白くなっても、浮き足立っても当たり前。
その上で、普段の動き(演奏)ができるように練習しておくのよ、と。
- 928 :ギコ踏んじゃった:2008/07/02(水) 12:04:42 ID:Qi5XmoXU
- 緊張するのはたぶん意識がピアノに集中できていないせいかな…
「客席から見られている!」「今、舞台で弾いている!」という方に
気持ちが向くともうダメ、途端に指が震えだす。
あぁ周りが気にならないほど音楽にのめり込みたいよぅ…
- 929 :ギコ踏んじゃった:2008/07/05(土) 13:53:19 ID:m4N1L38d
- 発表会終わった。
曲は軍ポロ。正直、もう少し難易度の高い曲をやりたかったけど、
じっくり弾き込むことができて、
緊張しながらも(足は震えてたw)落ち着いて、
練習よりもふっきった感じで演奏することができました。
グランドピアノを思いっきり響かせる快感を、存分に味わえる
そんな選曲をしてくれた先生に感謝。
背伸びをしないことも大切だと思ったよ。
- 930 :ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 03:09:47 ID:wmoSzRSC
- 言っちゃ何だけど、軍ポロは手の大きい人なら簡単だからな〜。
特別難しい動きは出てこないし、繰り返し多いし。
多少上がってても本番でのミスを出しにくい、良い曲と言えますね。
やはり結果を求めるなら選曲にもこだわるべき、ということでしょうか?
集中力は勿論大事だけど「自己満足」になっちゃダメだし。
弾きたい曲を理想の演奏で終える、というのが難しいんですよね。
それを実現するためには、ひたすら普段の努力&本番の経験しかないのでは。
最近では年齢制限ナシor年齢上限の高いコンクールやオーディションも
あるので、参加費用や批評の有る無し等を検討して、利用してみるのも
一つの手かもしれません。
あまりにはまり込むと出費がかさんでえらいことになりますがw
- 931 :ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 11:04:50 ID:UJC8qT8I
- >>923=>>865です。報告遅くなってごめんなさい。
発表会終わりました。
四十数名の中で大人が三人ぐらいでブルガクしましたが
大きなミスもなく、弾き終えることができました。
実際に出てみて思ったんだけど、>>923の心配はまったく杞憂で
>>928の言うことがすごく理解できた。
集中が緊張に勝つってことがあるんだね。
すごく貴重な体験をしたと思う。
驚いたのは発表会後、レッスンでのバイエルの進みが早くなったこと。
一度先生から解説聞いたら、だいたい弾けるようになっちゃってた。
「発表会に出て、自信がついたんでしょうね」って先生言ってたけど
出るとこんなに変わるものなんかな。
- 932 :ギコ踏んじゃった:2008/07/10(木) 16:01:07 ID:wmoSzRSC
- >>931お疲れ様でした!
良い経験ができたようで良かったですね。
- 933 :ギコ踏んじゃった:2008/07/11(金) 14:49:14 ID:Wteg7/kI
- >>931
お疲れさまでした〜。
自信がついたのもだけど、より集中してレッスンを受ける姿勢になったんだと思う。
今以上に上を目指したいと良い意味で欲がでたって事じゃないかな。
これからも頑張ってくださいね。…ウワー私ももう少しで発表会だドキドキ
- 934 :ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 02:39:12 ID:4cdiZLpg
- >929
軍ポロは手大きいと楽ですよねw
私も手が大きいからという理由で、レベル落として2年前に発表会&コンクールで弾きましたよ。
レベル落として弾くと余裕をもって演奏出来るので、色々なことが見えてきますよね。
技術よりもポロネーズっぽさを出すのに苦戦しました。
本番の緊張のせいもあって軍ポロってよりは気弱な軍隊になっちゃいましたorz
来年1月の発表会が決まった。。。2日後卒業試験だよ。。。
何弾こうかなと。某有名教室の発表会だから高校生以上が2人しかいないって変に緊張するよな。
「小さい子たちが飽きなくて、迫力のある曲でお願いしまーす」って。
子犬のワルツを指定速度で弾くとか??
自分の好きな曲弾くには練習時間取れるか謎。
変な指定するなら出さなくていいのに。
- 935 :ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 20:01:57 ID:Q5TpYWrB
- 「レベル落として」をやたら強調しているんだけどさ
それで本番が気弱な軍隊の出来にしかならなら、
そもそもレベルに合っていないんだろ。
余裕を持って演奏できるので、なんて書いていながら矛盾してるね。
- 936 :ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 20:02:49 ID:Q5TpYWrB
- ならなら→ならないなら
- 937 :ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 21:58:02 ID:HY6neIrR
- >>934
軍ポロでいいやん(棒
- 938 :ギコ踏んじゃった:2008/07/12(土) 23:45:19 ID:zHKxZDEN
- ですよねー(棒
- 939 :ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 15:50:23 ID:T4WynBmM
- 自分は本当はこんなレベルじゃないんだけど、と変に自惚れて勘違いしている奴って
クドクドと言い訳が多いよね。
そんなのに限って実際の演奏は・・・。
- 940 :ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 16:09:10 ID:kXuGaHNf
- すごい上手な生徒に限ってあまり難しくない曲を選ぶよ。
それで完璧な一番いい演奏をする
- 941 :ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 16:30:53 ID:T4WynBmM
- >>940
へぇ、うちはそうではないなぁ。
すごい上手い生徒はそれなりに難易度が高い曲を弾く傾向にある。
(曲は先生が選ぶんだけどね)
それでいていい演奏をするから羨ましい。
その手の生徒がゴロゴロいるから、こちらは肩身が狭いわけです、はい。
- 942 :ギコ踏んじゃった:2008/07/13(日) 21:38:45 ID:4Z7EEuXv
- 940は、その上手な生徒にとって精一杯の曲じゃなく、ゆとりのある曲を選ぶよ
と言ってるのじゃないか?
- 943 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 10:21:39 ID:rFdCduim
- 上手い人はゆとりもって弾いてるように聴こえるんだろう。
一杯一杯の弾き方だと上手い部類にはいんないのでは?
- 944 :ギコ踏んじゃった:2008/07/15(火) 10:53:12 ID:jAb98GPR
- …つーか、どこに「精一杯の曲」とか「一杯一杯の弾き方」なんて書いてあるんだろ?
上手い人はそのレベルなりの曲を弾くし、その上いい演奏ができると書いてあるよ。
それと、疑問。曲って先生がその人のレベルを見て選曲するんではないの?
下手糞にむやみに難しい曲を与えないのと同じく、上手い人にレベル下の曲を
提案なんてするものなの?
ゆとりを持って弾かせるために敢えてレベル下の曲を選曲してあげるというなら
本当に「上手い人」の範疇には入らないような気がする。
ゆとりがあるから上手くできるってだけで。
- 945 :ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 00:56:26 ID:dKMy/1QD
- いや?生徒の希望することが多い。
だってそのこコンクールでも優勝して、レッスンでは難しい曲ばかりやってるよ。
自分が凄いっていうのを、そこまで主張したくないんだって。
だから、小品をとても素晴らしく弾いてるみたい。
- 946 :ギコ踏んじゃった:2008/07/17(木) 18:13:50 ID:sGk2ABZt
- >>945
それほどの腕がある生徒だから、先生だって本人の希望に任せてくれるんだろうね。
大曲だろうと小品だろうと、綺麗に完璧に弾けるの知っているわけだし。
- 947 :ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 00:37:47 ID:NX0FiL9e
- コンクールで背伸びした曲弾いてたり
レッスンでも基礎みっちり、進度もそれなりにだと
発表会はゆとりある曲を短い期間で仕上げてるものじゃない?
練習曲と同時に練習してたり。
コンクール曲のお披露目も同時にある場合は、時間の関係で短い小品を選ぶときもある。
でもどんな曲でも期間までそれなりに仕上げてくると思うよ。
- 948 :ギコ踏んじゃった:2008/07/24(木) 11:42:03 ID:cvYY/aKU
- あがり症が年々酷くなっている気が巣…
こういう時はどうしたらいい?
途切れさせないで発表会に出続けるor1年ほど休んで気持ちをリセットする。
でもなぁ、1度休んでしまうともっと人前で弾くのが怖くなる恐れもあるな。
- 949 :ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 02:19:21 ID:4qdZDo+d
- どうするのがいいとかって、結局は試してみるしかないかも。
たくさん舞台を踏んで慣れるタイプの人もいれば、
じっくり曲に取り組むことで緊張がほぐれる人もいるのでは?
迷っているなら、まずは行動ということで、出来る限りの出演をお勧めします。
それでダメそうなら休んでみては?
子どもと違って、一年二年くらいのブランクは大した差じゃないでしょうし。
ちなみに私は出まくって慣れたクチです。
中身が薄っぺらなので、舞台に慣れて冷静になることで演奏が多少は
マシになったかな。
上がらなければしっかり腰を据えた演奏をできるという方なら、一時休憩して
曲をじっくり練るのも有効だと思います。
- 950 :ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 02:22:43 ID:4qdZDo+d
- >>949
なんかこれだと、中身が薄い人は経験沢山必要、みたいな言い方ですね。
あくまで私の個人的経験の話なので。すみません。
- 951 :ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 13:31:54 ID:JfM0SkOA
- >>949-950
ありがとうございます。(>>950いえいえ、謝らなくていいですよ)
そうですよね、何もしないで悶々としていても状態は変わるわけもなく・・
全く緊張を失くす方法はないけれど、緩和する方法としてなら
出来る限り舞台慣れするしか手はないのだと言われます。
1年間休んでみようかは、半分自分の中の「逃げ」みたいな所も正直ありまして・・
逃げの姿勢がある限り、いい方向に向うとは思えないですね。
なるべく弾く機会を多くして、気持ちをコントロールする事を学んでいきたいと思います。
- 952 :ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 19:41:07 ID:ZVeGxi/n
- 明日発表会だ
緊張する\(^o^)/
- 953 :金神弁天:2008/07/26(土) 20:44:01 ID:1ndlB89G
- 初発表会は1977年(小4)だった。丁度夏休み。あまり
やりたくなかった。案の定、お先生はドレスピラピラのお安さ。
まるでお高くとまった糞まずいホステスのようでげんなりした。
私は無地の質素な白いワンピースと赤いズックでちんたらと
あてがわれた曲を嫌々弾いた。全く面白くも無く、おおよそ
ピアノ・音楽の本質とかけ離れたものとなったのであった。
- 954 :ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 22:36:03 ID:m0Hqdck8
- >>953
みんな子供の頃はそんな感じだと思うよ。
習い事だし。
- 955 :ギコ踏んじゃった:2008/07/26(土) 22:59:44 ID:c35pUbET
- >まるでお高くとまった糞まずいホステスのようでげんなりした。
と思う小4の方が怖いんですが
- 956 :ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 08:32:16 ID:z7PlvW+c
- >>953
キートン山田に読ませたくなるような文章だな
- 957 :ギコ踏んじゃった:2008/07/27(日) 23:22:52 ID:M3/MxneW
- >>953
君の思い出話に世界中が泣いた!!
- 958 :ギコ踏んじゃった:2008/07/28(月) 16:46:48 ID:Bjxa0Ji9
- 今月からピアノ習い始めて、2回レッスンに通った。
楽譜も読めない初心者。で、8月中旬の発表会に出ることに。
曲は簡単アレンジのモーツアルトで1分弱で終わるww
なんつーか、枯れ木も山の賑わい要員って言うか、費用捻出のため?
- 959 :ギコ踏んじゃった:2008/07/28(月) 17:09:56 ID:N/NWpYcZ
- 普通の教室なら籍のある全員に声はかかると思いますよ。
でも、入ったばかりだから今回は聞きにいくだけにしますと
普通は、断るのが多数ではないでしょうか。
短い期間に大変ですね。
今逃すと1年後だから、舞台経験、がんばってください。
- 960 :ギコ踏んじゃった:2008/07/29(火) 20:33:26 ID:1rM/Oqxr
- 悲愴1楽章やシューマン飛翔を完成できるくらいなんですが、12月に発表会に出る事になりました。
候補として、ベトベン「月光3楽章」とブラームス「二つのラプソディー1楽章」が挙がってます。
もう12年くらいやってるんですが、実は家にピアノが無くて、強弱も付けられない電子ピアノを使っていたんですが、壊れてしまいました…
一応2曲とも音は拾ったんですが、どちらが良いと思いますか?
- 961 :ギコ踏んじゃった:2008/07/29(火) 22:12:02 ID:ni8zCAp/
- (´・ω・`)知らんがな
- 962 :ギコ踏んじゃった:2008/07/29(火) 23:59:29 ID:tolg9GjZ
- 日があるんだから何か買えば?
- 963 :ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 02:33:00 ID:Ab0ZKubn
- >>960 どっちもレベルは同程度だけど、私の経験からいうと月光の方が楽かも。
ブラームスって何でか和音の暗譜とか抜け易いんですよね。
私の中の弾きにくさ→ブラームス<シューマン<バッハ、って感じ。
でもね。それ以前に、やっぱり練習楽器は必要ですよ。
練習不足が一番の失敗原因に繋がるし。
楽器探しは時間も費用も大変だけど、ここで手を抜いちゃダメですよ!
- 964 :ギコ踏んじゃった:2008/07/30(水) 20:58:22 ID:k8fwtyn8
- 発表会で、ミスタッチが連続して止まりそうになっても、止まらずに
誤魔化せることは可能だろか??
- 965 :ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 09:48:56 ID:9d8XC4nu
- とにかく表情が一番重要だと思う
間違って暗い部分が明るくなったとしても、そのままやれば大丈夫
- 966 :ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 17:42:37 ID:GyZKPMA+
- 発表会がとうとう明日に迫ってしまいました。
去年約30年ぶりに出た発表会は、まさに「撃沈」でした。手は震える、楽譜を追う目は泳ぐ、止まる、すべる…
。「エエかっこしない!」と意識するとさらにダメ。ピアノの前に座ったときはなんともなくても、どんどんあがってくるんですよね(泣)。
おまけに後から届いたDVDではブラウスの丈が短かったのか、弾いてるうちに背中やら、パンツ(ズボンですよ)の下にはいたガードルやらが見えてきちゃって、一生で一番恥ずかしい映像となりました。
今年は曲のレベルを少し下げて挑戦します。衣装にも注意します。神様、お願い!!練習どおりに弾かせて!!
- 967 :ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 22:25:21 ID:YXuUquqT
- >>966
明日ですか!落ち着いて普段どおり頑張ってくださいね!!
かくいう自分も明後日本番です
神様!聴衆がみんなネコに見える魔法をかけてください…(−人−)
- 968 :ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 22:38:44 ID:x9X1PlwH
- 聴いてくれるみんな、ありがとう、愛してる、って思いながら弾くと気が楽になるよ
- 969 :ギコ踏んじゃった:2008/07/31(木) 23:58:53 ID:xIssbhcS
- 緊張して小さい演奏にはならないで。
ミスしても堂々と弾いてたほうが見てるほうも気持ちいいよ。
不気味な笑顔はやめてという意見もあるけど
- 970 :966です:2008/08/01(金) 09:03:52 ID:oshtAtUd
- 励ましのお言葉、アドバイス、本当にありがとうございました。これからスタジオで1時間練習してから本番に向かいます。
皆さんもどうか、よい演奏が出来ますように。終わったらご報告しますね♪
- 971 :ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 00:36:12 ID:j6kVCVVd
- どうでしたか?
報告できないくらい撃沈・・・?
- 972 :ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 11:56:54 ID:rtTQbfST
- また今年もブラウスがズリ上がって、パンツやらガードルやら出しまくりとか?
- 973 :966です:2008/08/02(土) 13:49:06 ID:iopbck1q
- 今年も撃沈でした…。実は本番前に精神安定剤まで飲んだんです。なのにダメ。どうしてあんなに指が震えるんでしょう?今年は曲の仕上がりは結構よかったので余計残念です。悔しいなぁ。ただひとつよかったのは、今年は下着の露出はなかったことです。
- 974 :ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 14:51:14 ID:rtTQbfST
- >>973
あぁ、私がいる…。
仕上がりまでは順調にくるけど、本番は緊張のあまり撃沈。
今までの時間と労力は何だったんだー!って泣きたくなるのは毎年だよ。
これにめげず、来年目指してまた頑張ろ。まずはお疲れさまでした。
- 975 :ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 16:24:42 ID:j6kVCVVd
- 緊張して声が震えるっていうのと同じかな?
震えたらどうしよう、震えるかもって思ったら尚更震えますよね。
でも本人が思っているほどじゃないかもよ。
そういう人が他にもいるかも。
- 976 :ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 22:15:33 ID:+6pA+i+j
- 明日本番!
あんまり練習してないから、きっと何かやらかすことでしょう・・・
集中力切らしたら終わりです♪
ま、いいや。弾き逃げしてきます。
- 977 :ギコ踏んじゃった:2008/08/02(土) 22:21:25 ID:JoVtxsF0
- >>976
曲は何を弾くの?
- 978 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 04:40:38 ID:QzwlTDYb
- 頑張れ・・・・
あらかじめ間違うのを前提にして弾けばこわくない
うちの発表会なんて途中で失念して完全停止しちゃった人とかいたよ
先生が舞台にあがって楽譜持っていった
カワイソス
- 979 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 10:40:46 ID:ObTyqVpv
- 余裕っぽく見えるよ。
それか開き直り?
がんばってね。報告待ってます。
- 980 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 12:35:16 ID:9gcLKml6
- 自分以外の生徒は余裕ぶっかましているように見える。
けど、みんな緊張しているのは同じなんだよね。
自分も他の人から見れば余裕っぽく見えるんだろうか。
前に出た発表会で音を外してしまい、焦って止まってしまった。
自分ではすごく長い時間止まっているように思えてヘコみまくったけれど
聞いていた友達に言わせると、自分で思っているほど止まってはいなかったそうだ。
完全停止でもない限りそんなもんなんだ。
- 981 :967:2008/08/03(日) 13:55:22 ID:UdhDxE2e
- 完全停止してしまいますた。
照明明るすぎてボーとしてきた。
一応最後まで弾いたけど…死にたい(;つД`)
- 982 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 14:22:42 ID:YoQYpVbU
- >>977
曲はフォーレの舟歌第6番です。
これから遅い昼食済ませて行って来ます。
終わったら報告しますね♪
- 983 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 14:35:42 ID:UdhDxE2e
- 悲しみにくれていても仕方ないので
せめて次スレを立てさせていただきました。
これから発表会に出られるみなさん頑張ってください!
もちろん自分もですが…。
ピアノ発表会総合スレッドPart2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/piano/1217741632/
- 984 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 15:23:47 ID:1JQ+HYUU
- >>983 乙
- 985 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 15:53:23 ID:SGKmL4Sd
- スレ立て乙
982さんも頑張ってね
- 986 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 18:59:30 ID:ObTyqVpv
- 毎年満足できる発表会ってないような。
後でビデオ見たら音楽ぎこちなかったり、音出てなかったり。
とまったのは長く感じても、一瞬なんだけど、でもその後持ち直して弾いてくれないと
見てるほうがドキドキ心配になってしまうよ。
- 987 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 19:11:28 ID:YoQYpVbU
- 976・982です。ただいま!
左のアルペジオは音抜けるし、途中で弾き直ししてしまいました・・・あーあ。
最初は快調だったんだけど、徐々に緊張してきて足が震えてました。後で届くCDが怖い。
次は1月です。また頑張ります。皆さんありがとうございました♪
- 988 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 23:26:07 ID:/6DzVG94
- リストの鬼火ひきます。これ演奏会でひくのって勇気いりますよね・・・
- 989 :ギコ踏んじゃった:2008/08/03(日) 23:27:34 ID:yL2ReEmO
- >>983さん、スレ立てありがとうございます。
お疲れ様でした!
このスレもとうとう埋まるときが来たんですねえ。
「普段ならこれだけ弾ける!」と思っている演奏って、実は
慣れた家のピアノで何度も弾いている最中に良く弾けたときの演奏が
基準になってたりしませんか?
電車乗って会場で待って、冷房やら緊張やら、慣れない本番用の服やら
上手く弾けない要素がてんこ盛りなのに、そんな上手く弾けるわけない
…と悟ると、少しは気が楽になるかも。
- 990 :ギコ踏んじゃった:2008/08/04(月) 00:37:18 ID:fDeyUDWi
- 大人の方とか待ち時間はとくに長いですよね。
先日見に行った発表会で、子供のトリくらいの順番の子が
出だし弾きなおしの最後までボロボロでした。
終わって涙目だったらしく、リハではめずらしくノーミスでビックリしてたのに
ってお母さんが言ってるのを耳にしました。
待ってる間、冷えない対策や膝の上で指動かしたり
焦ると高速になり左右そろわないことも多いですね。
楽しく堂々と・・・弾けたらいいのですが。
このスレ、1年にある時期気にする人で、のんびり続いてる?
私は11月が発表会です。
弾きたい曲があれば優先しますよと言われたのですが
今回は先生に自分が弾ける勉強になる段階の曲を選んでほしい。
でも好きになれないような曲だったら練習つまんないかな?
そういう曲でも魅力ある弾き方で弾けるべきか?
と色々考えています。
皆さん選曲はどんな感じ?
271 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★