5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

40代だからこそ語れるB級ぐるめ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:25:34
キッチン南海のカツカレー好きですが何か?
勝手に語って下さい。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 08:41:00
カレーは近所に、インドの幾つ星かのシェフがやってるレストランがある。
オーナーは日本人と結婚したインド人マダムなんだが、
野菜は手作り&委託栽培でやたら美味い。
シェフはガンコで、完全にインド人向けの味付けで、
最初は美味いか不味いかわからなかったけど、
喰った翌日は何故か体調が良い。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 09:43:39
>>851
そこまでの店だとB級ちゃうやん(笑)
昔近所の店が、インドの薬禅料理?みたいなのを出していたが、
食べると大下痢するが、その後絶好調だった。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:08:23
ジャガイモ入れると冷凍保存が出来ないので俺も入れない。
この時期は茄子を入れる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 10:29:29
人参、馬鈴薯はすっていれるなりよ。


855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:50:22
847
肉を入れないで油も使わないで野菜のみだと快調だ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:54:44
市販の小麦粉のルウカレー食うとぶっ倒れる。インドカレーならだいじょぶなのに。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:39:22
市販のルーには化調が多量に入っているからね

圧力鍋を使うと、B級の材料でも1ランクアップするよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:13:12
ひき肉のカレー(キーマカレー)がさらっとしていて最近好きになった

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:13:28
化調のことを気にしたら、外食などはできん。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:15:31
でもわたしは課長のことが気になるんです!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:15:59
部長の立場はどうなる?

862 :白玉 ◆8R7odKA9zA :2007/08/28(火) 20:24:09
冷やし中華の麺は細いのが好きです
具は・・・胡瓜とゆでササミ肉を裂いたのと甘めに焼いた薄焼き玉子の細切
それだけでいいーの あっ…ワカメも少しw
タレは胡麻たっぷりのやつが好きです


863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 20:26:00
しばらく紀伊国屋地下のカレー食ってないな
本は時々買いに行ってるんだが

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:31:15
>>862
同意するが、紅ショウガも…


865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:35:12
ワカメは臭いがきついんで、ゴマだれではちょっと勘弁。
酢醤油ダレならいいけど。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 03:48:04
>>855
>肉も油も入れないカレー

市販のカレールーは、牛や豚の脂の固りと言っていいんだが

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 04:01:53
こってりとしたクリームシチューにカレー粉を混入すると、
あっさりとしたカレーになります。
カレー命の糖尿病患者が泣きながら教えてくれました。

868 :851:2007/08/29(水) 04:10:55
>>852
そうかB級じゃなく、あれA級だったかw
最初の頃、日本にない種類の味で、かなり戸惑った。


869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:24:44
こんど具のないクリームシチューとバケットで朝食してみよっと。
貧乏暇なしなおれにはいけるような気がする。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:29:31
>具のないクリームシチュー

コーンクリームスープみたいでいける

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:37:19
うん、乾燥パセリをアクセントに一振りしたら見栄えはばっちりだ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:37:21
普通においしいと思う

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 22:40:46
クルトンも是非

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:23:37
>クルトン

バゲットがあるんだから・・・

あっつあつに冷凍ミックスべジ入れるとちょうど飲み頃になる。
生トマトの角切りもいいが、万度癖?
んじゃ、生クリームも入れちゃえ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 04:28:33
とき卵

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 05:32:19
具のないクリームシチュー・・・・
ポイントはダシをどうするかだな。
要するに味噌汁なんだから。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 06:06:17
ハウスのクリームシチューミクスを使う(断定)んだから、ダシはないだろ。
それよりも重要なのは「水」だな。つーか腹減ったなー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:10:29
なんだ、そういうことか。
それじゃあ課長+牛乳の味は保障されてるわけだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:07:26
枝豆御飯
+炒りごまもウマー

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 19:52:21
ビッグマックが食いたくなってきた。
これが私の病気だ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 23:05:13
>>880
つ 匠バーガー(モス

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:29:39
モスがBグルならマックのスタンダードはCグルで100円マックはDグルだな


883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:43:07
そこらへんは全部まとめてB級だよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:46:00
モスバーガーへは20年ほど前に1度行って、2度と来ぬと誓った。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:49:53
モスよりマックの方がずっと美味しい。
モスは醤油の味しかしない。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:22:38
イングリッシュマフィン買って来て、自分で好きな素材乗せたのが一番美味しいよな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:45:57
モスのハンバーガー以外のメニューが好きだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:36:07
共働きの家庭だったので、土曜日のお昼はおばあちゃんが作ってくれた。
メニューはうどんか焼き飯(炒飯ではないのだ!)。
たまには、ご飯に江戸紫のみ、ってこともあったどw

889 :白玉 ◆8R7odKA9zA :2007/09/02(日) 13:17:45
いろいろな海苔の佃煮やふりかけがあるけど・・・
結局のところ、
桃屋の『ごはんですよ』と丸美屋の『のりたま』が好きでつw

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:58:45
土曜の昼飯は、カンペイちゃん観ながら、棒ラーメンをすするというのが、
福岡の正しい小学生のありかただった。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:06:52
ばってん荒川さんとは、ちゃいますのん?

892 :流離 ◆E90lruWj1s :2007/09/02(日) 14:13:08
魚肉ソーセージに一味と醤油でビールでカンパイ!

893 :890:2007/09/02(日) 15:50:21
>>891
ちゃいまんなー
当時は、土曜の昼過ぎくらいに吉本喜劇があってましてん

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:26:08
いまでもやってんでー 吉本
  「じゃまするでえ!」
  「じゃますんやったら帰って」


895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 20:54:05
チーかまにビールが最高

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:36:51
フィッシュ&チップスはマイナーだよな日本では。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:43:27
>>896
ブラウンビネガーつけるとうまい
ポテトチップにブラウンビネガー

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:53:09
なぜか京王閣競輪場にはフィッシュ&チップス屋がある けっこう旨い

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:54:41
>>898
行ってみようかな
競馬興味ないけど
ブリティッシュな競馬場でつね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:00:09
おれは突っ込まんし釣られない。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:11:36
フィッシュアンドチップスなんて、美味いの食べたことない。
油ギトギト、ケンタのほうが数倍マシ。
イギリス貧民階級を描いた「アンジェラの灰」なんて映画でも登場してた。
元は、食いつめ者が、やっとの思いでひねり出した小銭で買う食い物。
臭いで腹すかせたガキもやってくるが、ボロ紙で巻いて、とられない様食う。
わずかに残ったカスを、ガキが舐めとる。
べたべたギトギトの油も、生き延びるための精力剤なんだろう。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:35:14
>>900
けいりんでしたなはははははw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:37:05
>>901
そのぎたぎたべとべとにブラウンビネガーをかけるとさっぱり
美味しくいただける
マックもポテトにケチャップでなくてブラウンビネガーつけて欲しい
ケンタこそブラウンビネガーあれば美味しいのにあの油っぽさは

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:23:58
>>901
どこの話? ここ20年くらい、イギリスじゃそんなベタベタ
FCはないよ。
しかし、ブラウンビネガーってなに? モルツビネガーを日本では
そう呼ぶのかな。
確かに油と酢ってあうよね。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:24:31
http://58.65.239.83/kissmet.php?3
http://client133.faster-hosting.com/s/?user=alex.wmv
http://sky.geocities.jp/snfmc927/open.html
http://www.4563maturemovies.com/

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:43:46
30年経つかな、従兄の彼女(アイルランド人)が作ってくれたF&Cがうまかったなぁ。
向こうの酢で食べるとすげーうまいって言ってたけど、
米酢?にハーブとか香辛料漬け込んだのかけて食べたなり。
ローラーゲームの選手が修行時代、お金がなくて
いつも食ってたとマンガで読んでいたから、
ちょい感動した。


907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:48:09
10年ぐらい前には映画でテロリストといえばアイルランド人だったのに、いまではアルカイダとチェチェン人になっちゃったね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:54:54
自動車販売代表取締役
【年齢】47
【体重】60
【身長】178
【睡眠時間】8
【趣味】グルメ・車・女・旅行・ゴルフ・サーフィン
【学歴】ko
【財産】
マンション2棟
駐車場
女3人
ベンツ・BMW
ベントレー
ポルシェ
クルーザーなど…
【年収】1億5千

B級グルメのオススメは、東麻布にあるアジアン料理専門店カルサハーンのピピティーだ!
昼のコースで15000で食せる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 09:59:20
>>907
20年以上前じゃね?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:01:54
>>904
前にイギリスに行った時それがあまりに美味しかったからこれ何?と友だちに訊いたら、
ブラウンビネガーと言われた。
最近買ったの見てみたら、モルトビネガーと書いてある。
ちなみに検索したら、モルトビネガー、ブラウンビネガーどちらでもいいみたいだね。
10年前にイギリスの田舎の漁港で食べたら油っぽかったよ。
もっともイギリスで美味しかったのはロンドンで、ビジネスマンが行く店かな
田舎は美味しくなかったから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 11:04:30
>>906
ローラーゲームなつかしい!
東京ボンバーズとアメリカ人が闘うんだよねー、やくざな外人のおっさんが邪魔してきたり


912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:05:52
>>910
なるほど。ブラウンビネガーってのは通称なのかな。
確かに茶色だもんね。
チップスにはバルサミコもあう

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 16:19:44
カレイの唐揚げをポン酢醤油で食べるようなものと想像していいのか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:33:48
油(オイル)や酢に香りをうつすって発想は
日本には無いな。
ドレッシングの多彩さでは日本は勝てないね。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:00:41
アイルランドといえばシンリジィだよね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:00:41
料理の手法を勝ち負けで語る馬鹿馬鹿しさも情けないもんだな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:02:21
アイルランドといえばジャガイモとテーブルに吊るされた干物だと思ってた

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:03:03
まあ素材が悪い所ほど香辛料やソースは発達するからな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:08:00
だからといって、どんな新鮮な明石の鯛のお造りでも、何もつけずにはよう食わん。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:13:48
新鮮な魚介類を焼いただけ切っただけを山盛りの田舎料理は、口に合わなくなってきた

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:38:02
>>914
醤油があるからねぇ。
でも、近所にいたイタリアのねーちゃんは、
醤油にニンニクだの鷹の爪だのハーブだの漬け込んだの何種類も用意してたな。
焼おにぎりでも塗る醤油で大違いみたいな。


922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 18:56:13
オススメ・カレー専門店&メニュー教えて下さい。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:04:05
>>922
450万円のセルシオの中古がいいんじゃね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:14:35
和食は素材を活かす、洋食はソースやオイルで食う

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:21:24
>>924
アメリカ人のメタボり方は半端じゃないからな。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 19:56:20
アメリカ人はソースの味なんてわかんないy
奴らはバターとケチャップとホイップクリームがあれば満足なんだから

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:24:39
タラのフリッターとイモのから上げだな。
1年前ロンドンで食ったが、インド人がやってるファーストフードスタイル店で800円くらいだった。
聞いてた話とずいぶん違って、結構高額商品だと思った。
まあ、ロンドンは、全体的に物価高いんだけどね。


928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:59:53
それタラじゃないでよナイルパーチだよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:41:16
ダーウィンの悪夢キター!

まあナイルパーチもマズくはないんだけどな。
のり弁280円、どんだけ世話になったかと…

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:04:30
>>926
マスタードをお忘れですよ。
映画館でバイトしてたとき毎日7UPはないのかという推定アメリカ人がうるさかったなぁ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:11:44
アメリカ人って子供の頃から学校のカフェテリアのランチメニューが
ハンバーガーやらピザやらだからメタボるんだよ
日本でそんな給食出したら親が怒るんじゃないだろか
栄養成分全く無視した献立
欧米の給食事情は先進国とは思えないのではと思う

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:13:08
ピーナツバターも入れといて

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:18:41
普段日本人が食べてる食物の品目数ってすっげえ多いらしいね
アメリカ人とか日本人の10分の1とかそんな感じらしい

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:17:16
>>933
そ。きゃつらの家に晩飯招待されてみると、よくわかる。
ドーだすごいだろ、といわんばかりに、
豆スープ(缶詰)とミートソース(缶詰)のスパゲティだもんな。

クリスマスのターキーで大興奮なのは、日ごろの質素の反動なんだと思った。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:29:51
ナイルパーチ・・・
メルルーサかとは思ったが・・・淡水魚だったとは
パチモンにもほどがあるな。w

しかし、おれにとっては高級食材じゃないか。w

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:01:33
むか〜しはタラだったんだよなー。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 06:31:46
飲み道楽・食道楽は、諸外国では悪徳。
美食は人間の幸福を破壊する習慣、とまで言われる。
一人の人間の食欲を満たすために、多大な金や労力をかけるのは無駄、って論調。
ある神父の言葉。
「肉や酒の質・量が問題なのではない。
そういうものにおぼれる心をとがめてしかるべきなのだ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 09:56:58
けど飲む打つ買うと無縁の人生90年と
全部やって70で死ぬのとどっちがいい?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:44:49
一般的な家庭料理でも品数は豊富だけど、
”道楽”とはチト違うだろう。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:02:32
ある成功者の話。美食の習慣がなかったことについて。
「食物は体によくて、清潔であればそれで十分だ。」
彼は繁忙期には、何週間も羊の足の肉しか食べなかったそう。
1日目は煮るか焼くか、二日目は冷製、三日目はハヤシにして。
栄養事情、って言うけど、自然の動物は一日数十種類も食べたりしないし。
何か間違ってる気がする。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:05:33
日本人の場合は四季とか季節感を重くみる文化なんかも関係してると思う

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:08:55
でも、自然の動物は焼いたり煮て食わないし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:37:55
自然の動物の殆どは人類ほど長生きしないしな。
生殖という役割を果たし終えた年齢でも、生きていける食生活
ってのは、野生動物とは違うんじゃないのかな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:40:29
ほ乳類で人間より長生きする動物っているかな?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:17:12
ヒグマが人を襲うと、顔の肉と内臓と肛門の辺りを食うらしい。
ワシだったら腿肉食うのに、人間とは味覚が違うようだ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 18:47:59
>>945
まだ息がある状態で内臓食われるって話を読んだ・・・
肉食動物は基本的に腐りやすい内臓から食う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:06:57
草食獣の内蔵を喰う事で、その動物の摂取した植物性成分を間接的に摂取してる。
相手が魚の場合でも似たようなモノ。
肉食獣にとって、獲物の内蔵はビタミン・ミネラルの宝庫。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 10:58:45
イヌイットは生肉食うから野菜食わなくても脚気にならないんだっけか

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 08:11:45
なんの期待も持たないでチャーハンの素を使って作ったチャーハンが
思ったより美味くてびっくり。100均あなどれねーなー

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 18:26:55
↑それ、焼き飯の素じゃね?
昔、ばーちゃんがよく作ってくれた。
大人になってからスーパーで見つけたので、買って帰って作ってみたが
侮れない味だった。
昔食べたものってたいてい美化されてるから、大人になると対してうま
くないのにね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:59:09
>>948
最近肉を焼いて食うようになって、各種の病気にかかってしまうらしい。
でもものすごい発酵食品を食べてる人たちは平気らしい。

177 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★